• 締切済み

コードリールのストッパーについて

JOY-STICKの回答

  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.3

こんにちは 補足してください。 メーカーは? 何年式? 型番はわかりますか? >あなたも質問の内容を全く理解していませんね。 回答者からすれば、くわしい情報もない(あなたも出していないし、メーカーから公開されていないかもしれない)ものは直せない。 これが正解ですね。 また、工業製品の修理など、素人が手を出すものではないのです。わからないなら専門家に任せるべきです。 ぐぐりましたが各社その構造はまったく公表していませんよ。 ちなみに原理的には内蔵のゼンマイで巻き取るだけなので、コードリールを分解してぜんまいを巻き直すだけです。 しかしこれは非常に危険です。 以下に検索したメーカーでの危険予知を掲示します。 >強力なゼンマイが内蔵されていますので、分解すると大変危険です。点検や修理は必ずお買い上げの販売店へご依頼下さい。 http://209.85.175.104/search?q=cache:7iLukR9xlAIJ:www.newproduct.jp/466.html+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%80%80%E5%88%86%E8%A7%A3&hl=ja&ct=clnk&cd=7&gl=jp ちなみに、この危険予知は工業用ですが家庭用でも構造が変わらないため危険であるとの事をいくつも見ました。 構造については以下のページの回答をどうぞ。 http://blogs.yahoo.co.jp/imada1128/20497393.html 最後に、回答に暴言で答えるような方が人の親切だけを当てにするサイトで質問するべきではないと思います。その暴言は自分自身に向かって言ったほうが、いくらか良いと思いますよ。 私は良心に照らし合わせて、運営に通報させていただきます。

関連するQ&A

  • 掃除機のコードリール

    掃除機のコードリール特に電源コードの接続方法を簡単な図解があれば 教えてください。

  • コードリールの標準品

    アイロンとか炊飯器・掃除機等に使われている 自動巻取り式コードリールユニット(AC100Vタイプ)の標準品を探しております。 色々探したのですが見当たりません。 やはり各メーカー独自で設計されているのでしょうか? ユニット販売しているところがあれば教えて 頂きたいと思います。 初心者ですが宜しくお願いいたします。

  • スピニングリールの修理!!

    スピニングリール(シマノ バイオマスター 2500)のストッパーレバーを左右どっちに向けても正回転、逆回転と両方してしまうのですが自分で修理できるものでしょうか? また修理できるのであればどこをどのようにしたら直るのでしょう? 一応分解してみたのですが特に部品が折れているとかはないみたいです。 分かる方よろしくお願いします。

  • リール修復 逆転ストッパー ダイワ12ジョイナス

    先日、ダイワ(Daiwa)12ジョイナス4000を購入しました。 カマス、根魚、小さい青物、投げサビキ、などのライトな釣りを目的に使用するつもりです。 購入後、カマス狙いとアジ狙いで2回釣行しました。 まだそれほど使用していないのですが、先々油を挿したりする必要も出てくるかなと思い、リールの分解を行いました。 ・・・直らなくなりました;; 逆回転を制御するための、バネのようなものが取れてしまったようなのですが、どこにどのように付けたらよいのか分からなくなりました。 ちなみに、「ダイワパーツ検索システム」の http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00057351/ このホームページによりますと、24番の「ストッパーSP」という部品が外れてしまったようです。 展開図を見て、いろいろ検索してみて、自分でもあれこれ試しながら悩み抜いたのですが、どうしても直すことができませんでした。 アマゾンで購入したので釣具屋に持ち込むこともできず、それにちょい投げ用の安価なリールですので修理に出すのもなんだか恥ずかしい気もしてしまっています。 一年ぐらいお手軽用として保てればいいかなと考えていたのですが、自分で壊してしまってなんとも情けない気持ちです。 写真を下に載せておきます。 ご教授頂ければ助かります。

  • abuリールのメカニカルブレーキについて

    ABUのベイトリールを持っています。たまに分解してメンテを行う のですが、メカニカルブレーキの仕組みがよくわかりません。 クラッチを切るとスプールがシャフトからフリーになるタイプで、 シャフトを銅板で押さえつけるメカニカルブレーキがなぜ効くのでしょうか?

  • ブラインドカーテンのストッパー

    ブラインドカーテンの直し方を教えてください! 操作コードの部分を紐の絡みと思い解いてしまったら ストッパーが効かなくなりました。 操作コードは棒に紐が入っており、棒部分に二つのひっかける物 が付いています。(その部分の紐も外してしまいました。) 紐と棒が別になっていない棒を引くと降りるタイプの物です。 宜しくお願い致します。

  • リールを分解清掃したらブレーキがききません

    下記の質問を見て、調子が悪いので再度修理してみようと思い質問します。 リールは AbuGarcia ambassadeur 6000 という物です。 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66731721 頂き物で、動きがにぶいので、分解清掃しました。 分解して、クレ5-56にて洗浄しました。(かなりたっぷり) 組み付けも余った部品は無くて、完璧に直したつもりです。 ですが、糸がオモリの重さ(30)で海底まで延びていきます。 ハンドルも回っていますので、手で押えれば途中で止まりますが、 ブレーキがぜんぜん効きません。 もう一度、分解してみるつもりですが、どの部分がブレーキなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 直径24ミリの管で電源コードを延長するには?

    直径24ミリの管に中に電源コードを通していて、 管のジョイント部分で電源コードもジョイントしたいのですが、通常のプラグでは大きすぎて管の中に収まりません。 管は組立式なので取外し<==>組立てが出来るようにしたいので、スリムなジョイントプラグか、上手な接続方法を教えてください。

  • パナソニックTV TH-32LX500 電源コードをハサミで切ってしまった

    本質問にご対応頂き、ありがとうございます。 タイトルのテレビの電源コードをコンセントから15cmのところをハサミで切断してしまいました。コンセント部分は分解できず、元はテレビ本体から出ています。やはりメーカーに電話して、修理に来てもらうしかないですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 電動リール バッテリー

    今年2月と4月に船でダイワレオプリッツ400を使用した際に電動リールの電源が入らずに困りました。2月の時は、巻き上げると電源が切れまったく電動リールとしての役に立たず、覗き込んで接続部分を見ていたりしたら酔ってしまい、釣りにならなくなってしまいました。 その後3月に行く前に、車のバッテリーで試してみるとまったく問題なく、3月の釣りも問題ありませんでした。 しかし先日いずれも同じ船、同じ釣り(ビシアジ釣り)に行ったら、時折、ピー音が鳴って電源が入らなくなり、たまに復旧したり、また切れたりと散々でした。 購入した釣具屋にメーカーに見てもらいたいと持ち込んだところ「船の電源ではよくあります。自分用のバッテリーを持っていきそれでもだめなら持ってきてください。」と追い返されてしまいました。 無料保証期間が5月までなので急いで持って行ったのですが… 確かに、2月と4月の釣りでは、同じ場所から別の人が使う電動リールへ電源減が供給され、2人で同じ口を使っており、3月の時は1人で使っていました。 船の電源では、そのような現象が起きるのでしょうか?ということは自分用のバッテリーを購入し持参する必要があるのでしょうか?