• ベストアンサー

最近の車のエンジンの燃料系について

最近の車の燃料噴射の仕方は、直接噴射のほうが多いですか?まだ管内噴射式のものもあると思いますけど、どんなもんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bornking
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.2

小型車と言われる車は直噴エンジンが多いですね。しかし、排気量が大きいエンジンの車はまだ少ないと思いますが、徐々に出てきてますので、大排気量車も直噴エンジンになるでしょう。 ご存知の通り、直噴エンジンは希薄燃料で爆発させています。高圧で噴射する燃料の噴霧粒径は、普通のインジェクターに比べ、かなり小さいです。その希薄燃料を上手く燃やしてやるには、スワール、タンブルガス流を上手く活用しないといけません。 その為、直噴エンジンのピストンは頭部が凹んでたり左右非対称だったりと、変な形をしています。そのスワール、タンブルガス流を利用して、プラグ付近の混合気を局部的に濃くして燃焼させています。 その反面、希薄燃料部分が多くなるので、未燃焼ガスが多く残ると言うデメリットもあります。未燃焼ガスはHC(炭化水素)の発生に繋がるので、いかに未燃焼ガスを少なくするかが問題になってきます。 文章だけでは説明しきれませんが、大体はこんな感じです。少し大雑把過ぎますが… 今は、電気自動車、ハイブリッド、燃料電池車、次世代燃料の開発に力を入れていると思います。近い将来、市販される日が来るかもしれませんね。もちろんガソリンエンジンもしっかり開発してます。

ryutai
質問者

補足

ありがとうございます。 直噴エンジンは、確かに燃費を良くする機能を持っているが、それを実現するにはピストン、管内流動様式、排気ガスへの対処で苦労する点が多い。だから、今のところ吸気ポート噴射のエンジンも多く存在している。 ゆくゆくは次世代の動力に移るでしょうが、それでもまだエンジン(直噴もポート噴射も?)の研究は進んでいる。 と、私は思いましたが、誤解等はないでしょうか? 何度もすいません。

その他の回答 (4)

  • bornking
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.5

排ガスの件ですが、当然普通のエンジンより燃料が少ないにも関わらず、普通のエンジンと同等の爆発エネルギーを発生させる訳ですから、燃焼させるのに苦労します。 その為、燃料の噴射タイミングや、プラグの点火タイミングなど普通のエンジンと違います。2プラグのエンジンなども開発されました。そうやってどうにか希薄燃料部分も燃焼させようと努力してますが、どうしても未燃焼ガスがでてしまいます。EGRなどで軽減は出来ますが、完全に無くすのは難しいです。そして未燃焼ガスはHCとなります。 そのHCはキャタライザーの化学反応で浄化されクリーン?な排気ガスとして大気に放出しています。

ryutai
質問者

お礼

何度も教えていただきありがとうございます

noname#107565
noname#107565
回答No.4

一時期は筒内直接噴射は各メーカーが搭載エンジンを市販していましたが、現時点ではマツダとトヨタの極少数に採用されているだけです。 VWは全モデルに搭載を進めているようです(アウディにもさいようされているそうです)。 まだまだ開発途上の技術のようです。(排ガス規制とかかわりがあるようです。つまり、燃焼室でうまく燃やす為にはまだまだ相当の技術開発が必要になるようで、現時点で筒内直接噴射をさせるのには、かなり込み入った機構を採用しているようです…この辺はすでに他の回答者さんの解説にありますね。)。BMWやダイムラーなども開発中のようですし、日本の各メーカーも研究はしているとは思いますので、いずれは主流になるかもしれないです。

ryutai
質問者

補足

ありがとうございます。 管内直接噴射(直噴エンジン)はかなり難しい状況にあるようだと思いました。 ちょっと分からないことは、排気ガス規制のことです。これはつまり、希薄燃焼が原因とするところが多いのですか? どうやら、未燃ガスが出ているようですが、これは全体的には希薄だが一部は過濃状態ということでしょうか?

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.3

直接噴射はまだ少数派ですが今後増えるでしょう、ただし今までのような希薄燃焼のリーンバーンは特殊なピストン形状を利用したり、排気ガス処理の問題がおおいなど三菱やトヨタも手を実質廃止の方向です。 現在進められているのは理論空燃比のストイキ領域を主に使い、ストイキとリーンバーンを使い分けるタイプに変っているようです。

ryutai
質問者

補足

ありがとうございます。 実質廃止という件ですが、それは新たな改良などをしないだけで、現行車に対する搭載はそのまま続くという感じでしょうか?

  • yossy-39
  • ベストアンサー率14% (84/575)
回答No.1

イマイチ質問の内容がわからないのですが >最近の車の燃料噴射の仕方は、直接噴射のほうが多いですか? トヨタの「EFI」等の電子制御方式燃料噴射の事だと勝手に解釈するなら、日本のガソリンエンジンは、ほぼ全てそうなっています。 >まだ管内噴射式のものもあると思いますけど、どんなもんでしょうか? 三菱の「GDI」やトヨタの「D-4」等だと勝手に解釈するなら、そういった方式のガソリンエンジンは増えてはいます。 フォルクスワーゲンの「TSI」もこれの仲間に入るので、今後も増えるかもしれませんね。

ryutai
質問者

補足

すいません。質問が分からなかったようですので・・・ ・シリンダー内に直接燃料を噴射するか→直接噴射 ・吸気ポートの途中で燃料噴射するか→管内噴射式(キャブレター?ではなくて、インジェクターを使って噴射するやつです。) です。

関連するQ&A

  • ジェットエンジンの燃料噴射について

    最近ジェットエンジンについて調べていて気になることがあります。 それは燃焼室に燃料を噴射する過程についてです。 ジェットエンジンは燃料を適当に噴射し続け、常に燃焼室で燃焼をさせているということはなんとなく分かったのですが、その燃料はどのように制御され、どのような力で噴射されているのでしょうか? また、ノズルより手前の燃料に引火してしまうのはどのように防いでいるのでしょうか? エンジンはタービン、パルスジェット、ラムなど種類を問わずです。 基本的すぎるのか、調べても見つからなかったのでお願いします。

  • エンジンブレーキの時の燃料消費について

    車(バイクも含む)が走行している時に、エンジンブレーキを効かせる時がありますが、その時燃料は消費しているのでしょうか。アイドリング時と同程度の燃料がシリンダー内に噴射されていると思うのですが、どうでしょうか。エンジンブレーキの効果を最大限生かすためには燃料を噴射しない方が、すなわち爆発工程がない方がいいと思いますが、車停止後にはアイドリングが必要となるため、若干の噴射が必要になると思います。もしくは、トラックなどに搭載されている補助ブレーキのように爆発工程で排気バルブを少し開けるという方法をとっているのでしょうか。

  • 車の燃料計がおかしいのですが

    現在,H6年式 レガシーツーリングワゴン ブライトン2200に乗っています。 1年程前から,ガソリンを満タンにしても,燃料計の針がFULLになりません。また,満タンから200kmくらい走っただけで,燃料計の針は一番下になってしまいます。 メーターが悪いのでしょうか。タンクの中が悪いのでしょうか。 こんなことってよくあるのでしょうか。 修理に出したら,どのくらいの修理費用がかかるのでしょうか? すぐに直るもんなんでしょうか。 新車で買って7年もたっているので,ディーラーへ持っていっても有料ですよね。 車に詳しい方,教えていただけませんか。

  • 気動車のディーゼルエンジン

    鉄道で使われているディーゼルエンジンは、自動車と同じように、燃料に軽油等を使っていて、それを管内にインジェクタを使って噴射して燃焼させるものなんでしょうか? また、燃料は軽油を使っているんでしょうか?

  • 車の燃料について

    車の燃料は現在石油ですが、最近、電気や水素が注目されてきていますが、ほかに燃料として使える液体、気体ってどんなのがありますか? また、二酸化炭素は燃料としては無理なんでしょうか? こんなのどうだろうっていう回答も歓迎です。 ばかげた質問ですが環境について車を通じて考えてみたいのでよろしくお願いします。

  • 車のエンジンブレーキ

    車のエンジンブレーキを使用しているときエンジン内ではどのようになっているのでしょうか?燃料は噴射されているのですか?友人がエンジンブレーキを使用すると回転数が上がるので燃費が悪くなると言っていたのですがそれは違うような気がしたので質問させていただきます。

  • シリンダ 燃料供給装置 点火方式 燃料ポンプ

    同じ項目でいくつも質問しています。どんどん回答お願いします。m(_ _)m 1.シリンダの材質が鋳鉄からアルミニウム合金に変化したのはアルミニウム合金の成型技術が確立され重量面と強度面でアルミニウム合金が優れているからでしょうか。それ以外に何か理由はあるのでしょうか。 2.燃料供給装置が気化器から電子燃料噴射装置に変化してきたのは燃費の向上に役立てるためでしょうか。また、燃料をシリンダ内へ直接噴射する方式はより燃費が向上するのでしょうか。 3.点火方式が接点式から無接点式(トランジスタ)に変化したのは何故でしょうか。エンジンのかかりが良くなるのでしょうか。 4.燃料ポンプが機械式から電動式へと変化したのはどうしてでしょうか。電動式へ変化させたメリットは制御のしやすさでしょうか。何がどうなって電動式のほうが優れるようになっているのでしょうか。

  • 燃料カット機構(エンジンプレーキ時)についての詳細

    最近の車にはエンジンブレーキ時に燃料がカットされ、燃費を向上されるようなしくみが備わっていると聞きますが、 ●これはだいたい何年式の車から装備されているのでしょう? また、燃料カットの発動する条件について、 ●アクセルオフのみで燃料カット? ●設定速度以上+設定回転数以上で燃料カット? これらはメーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?また ●停止時の燃料噴射開始の条件(回転数?速度?) ●ミッションによって違い についても知りたいと思っています。(燃費向上運転の知識の一つとして) 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 電子制御式燃料噴射のプログラム変更

    バイクの電子制御式燃料噴射装置を変更するにはプログラム書き換えればよいのでしょうか?またプログラム言語はC言語で書かれているのですか? 次回バイクを買い換えるときに電子制御式燃料噴射装置も自分でいじれたらおもいろいなと思いまして。

  • 噴射ポンプからの燃料漏れ

    平成5年式ライトエースに乗っています。 最近、朝一番の始動時に前輪シャフトのやや後ろ側からポタリポタリと燃料が漏れるようになりました。量的には大したことなく、一度動き出すと燃料漏れは止まるようです。この症状は朝一番だけで、それ以降は今のところ漏れていません。 近所の自動車屋で見てもらうと、噴射ポンプのパッキン(それも内側)が緩んでいて、そこから漏れてきているのではないか、とのこと。噴射ポンプ自体を交換する事になる、と言われました。15万円ほどかかるらしいです。 年式も年式なので、そんなにお金をかけるのはもったいないのですが、それ以外は特に問題もないので私はまだ使う気でいます。 調べてみると、ポンプの修理を比較的安く行ってくれるところや、燃料フィルターを換えただけでとりあえずの漏れは止まった、と言う方もおられるようですが、実際のところどういう処置がいいのでしょうか。 実際に処置された方などがいらっしゃればアドバイスをください。よろしくお願いします。