• 締切済み

音楽・循環コードの分析について

循環コードの ・IーIII♭dimーIIm7ーV7 の「III♭dim」って元々は何の和音なのでしょうか? ・IーI♯dimーIIm7ーV7 の「I♯dim」は IーVIーIIーV7 の基本の循環コードの「VIをVI7(IIm7の副属7)」ととらえて、そこから♭9thをつけた和音のかなぁと、なんとなくわかったのですが、 どうも「III♭dim」のとらえ方がわかりません。 どなたか、教えてください。

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

>・IーI♯dimーIIm7ーV7 >の「I♯dim」は >I-VI-II-V7 >の基本の循環コードの「VIをVI7(IIm7の副属7)」ととらえて、そこから♭9thをつけた和音のかなぁ それでいいと思います。 クラシックの和声学ふうの言い方をすれば,「IIm調の属9の根音省略」となりましょうか。 一方, >・I-III♭dim-IIm7-V7 >の「III♭dim」 は,構成音としてはIdimと同じですので,IからIIm7への経過音がつくりだした経過和音(クラシックでいう偶成和音)と捉えられるのではないでしょうか。 仮にキーをCとして,IIm7を転回させてベースをCにすれば,下から C=C=C E→E♭→D G→F♯→F x-A=A (=は同音保持,→は半音進行) となり,スムースな流れになりますよね。 >どうも、 >「III♭dim」≒「II7(b9)」 >らしい・・・ 確かにそれはその通りですが,私の個人的な感覚としては,II7♭9(の根音省略)と解釈したら次はV7あたりに進みたくなるような感じが… まあ,その予感を裏切ってあえてIImに進むのも渋いのかも知れません。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

#2。 半音、ずれてたかも・・・ どうも、 「III♭dim」≒「II7(b9)」 らしい・・・(^^; こっちでよろしく (^^v

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

追伸・・・ 「III♭dim」≒「I♯dim」 よって、 ・IーIII♭dimーIIm7ーV7 ・IーI♯dimーIIm7ーV7 は同じコード進行です・・・(^^;

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

・IーIII♭dimーIIm7ーV7 III♭dimは、IIm7に半音下行のアプローチの手法。 (dimは、あいまいなコードなので、隣接するコードに滑り込みます) ・IーI♯dimーIIm7ーV7 I♯dimは、パッシングdim 要するに、経過和音で橋渡しのコード。 どちらも、dimは、あいまいなコード。隣接するコードに滑り込みの特徴を利用しています・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう