• ベストアンサー

新車の慣らし運転

maxmileanの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.10

絶対に必要です。 まあ機械ですから、それなりに精度が高いのでしょうけど、乗るのは人間ですから、ゆっくり機械になれる必要があります。 というのが僕の主張ですが、いらないと思って乗るのであれば必要ないでしょう。 様は気分の問題です。 ゆっくりナラシをすることで、クルマと気持ちを高めていくのがよろしいかと。 で、たまに自分の中のレブリミットを越えてもそれはまあいいでしょ?って思えればいいのではないでしょうか。 機械的にはレッドゾーン以上は回らないよう、リミッターがあることを信じて。

関連するQ&A

  • 慣らし運転。高速は大丈夫?

    新車のVitz(1500U)を納車待ちしています。 多分始めの100kmくらいは一般道を走って、 それからは正月の帰省で800km(片道)高速を走ります。 「慣らし運転が必要だからいきなり長距離運転はしない方がいい」と言われました。 慣らし運転には諸説あるようなので、いきなり高速を走るのが車の負担になる(将来燃費が悪くなるとか)なら、今回の帰省で新車に乗るのは諦めるつもりです。 でも地元の友達を乗せて走りたい!初めての車を披露したい!ので、できれば新車で行きたいんです。(これは個人的な感情ですが;) 高速が慣らしになるという意見もあったので、それなら距離的にもちょうどいいと考えています。 ちなみに自分の運転は、一般道だと50km/hくらいで、高速だと120km/hで走ります。 回転は2000~3000くらいだったと思います。 高速道路での慣らしは (帰省を新車で行っても)大丈夫でしょうか? 慣らし運転に諸説ありすぎて迷っています。

  • 新車の慣らし運転について質問です。

    新車の慣らし運転について質問です。 このたびジムニーを新車で購入しました。 慣らし運転については過去の質問を見ると賛否両論あるようですが、 スズキ、トヨタ、マツダのHPを見ると、 「慣らし運転は必要ありません」との趣旨のことが書いあり、 念の為スズキのお客様相談室にも電話しましたが、 「現在販売しているスズキ車は慣らし運転の必要がありません」とのことでしたので、 現在走行距離700kmに至るまで慣らし運転はしていません。 20万kmは乗ろうと思っているのですが、 メーカーの意見のように、慣らし運転なしでも20万kmはのれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新車の慣らし運転、どうすればいい?

    新車の慣らし運転には諸説あるようですが 何を信じればいいのか分からず困っています。 また、慣らし運転の必要はないと言う人もいます。 車にお詳しい方、「慣らし運転」について是非ご教示ください。

  • 新車の初期の運転について

    3月に軽自動車を買い換えます。 新車なので最初の時期の乗り方について気を付けることがありましたら教えていただきたいのです。 昔と違ってエンジンの慣らしはメーカーで出来ているそうですが、それでも最初の時期の乗り方でそのエンジンの燃費やトルクが良くも悪くもなると聞いた物ですから。 いつまでも気持ちよく乗るために初めが肝心かと思い助言を求めています。よろしくお願いします。

  • 新車の慣らし運転について

    新車でバイクを購入しました。 初めの1000kmほど慣らし運転をしないといけないのですが、 どのように運転していれば、燃費がよくなるとか、エンジンが長持ちするとかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 急加速、急ブレーキは控えて、80km/hは超えないようにはしています。

  • AT車の慣らし運転とメンテナンス

    マツダのアテンザ2L(セダン)を購入しました。 新車・AT車共に初めてなので 緊張しています。まだ、納車されていませんが 今から、じっくり勉強しておきたいと思っています。 というのも「慣らし運転」についてです。 マツダの営業さんに質問したり、教えて!goo内やサイト等でも 検索したりしていますが「結局どうすればいいのだろう?」 ということで、改めて質問させて頂くことにしました。 営業さんの答えは「まぁ、普通に乗って頂いていいですよ。 最近の車はコンピューター制御がついていたり、元々が 高い精度で作られているので、慣らしは必要無いです」みたいな 感じでしたし、ネット上でも、そういう書き方をしているのも 確かにあるのですが。 逆に、高回転は勿論良くないが低回転ばかりで慣らしをしていても 回らないエンジンになってしまう。という意見も見かけました。 僕の望む点は、まず、第一にこれから、長い期間乗りたいので 最初の慣らしが悪かったせいで、エンジンやギア等にガタがくるのが 早くなってしまった。という可能性を極力回避したい。 普段は通勤・街乗りがメイン 時々長距離だけど、無茶な運転はしない。燃費や乗り心地重視。 それなりにスピードや馬力、スポーツ性も感じられる。 以上のように狙っているのですが、慣らし運転について アドバイスを頂けたらありがたいです。 元々、車が持っている特性も関係するというか、比重は 重たいと思いますが、その辺りも含めて、慣らし運転や メンテナンスについてのアドバイスをお願い致します。 ちなみに、今のところ、参考にしているのは http://www3.zero.ad.jp/baiky/page090.html のページです。

  • 慣らし運転の方法を教えてください。

    グランドディンクと言う125ccのスクーターを新車で購入するのですが、 新車のバイクに乗った経験が無く、慣らし運転の意味が良く分かりません。 最近まで慣らし運転が必要だと言う事を知らなかったので、納車した日に四国一周のキャンプツーに出ようと企んでました^^; 慣らしとはどのような事に気をつけて乗ればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 グランドディンクのHPを載せておきます。 http://www.kymco.co.jp/lineup/gd125z/g_dink_125z.html

  • 軽自動車慣らし運転

    新車軽自動車(スバルステラ)が本日納車されます。 車を購入するのは初めてで全くの素人です。 慣らし運転というものは必要でしょうか? またどのようにすれば良いのでしょうか?

  • 新車の燃費の悪さについて

    先月新車を購入しました。 車種はホンダのストリームアブソルート1,7です。 燃費を計算したところ 7km/lという数字が出ました 新車でもこんなに悪いの?低燃費車のはずじゃ・・・? ディーラーでは平均12km/l位と聞いてたのでちょっと納得がいきません。 この暑さのため乗車時は常にクーラーをかけてます。 エアコンが燃費に影響するということも聞きますがそれでもここまで悪くなったりするのでしょうか? クルマの乗り方については新車ということもあり、慣らし運転も兼ねて 回転を上げないように(3000を目安に)自分なりにかなり意識して運転してきたつもりです。 燃費の良い、悪い乗り方というのがあるのでしょうか? またクルマによっての個体差みたいなものってあるのでしょうか?(クルマに関してはド素人なものですみません^^;) みなさんのお車の燃費などについてもぜひ参考までにいろいろお聞きしてみたいです。 また今後この燃費が改善されていくということは期待できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新車の慣らし運転とオイル交換について

    新車の納車日から5日後に、その車で京都~東京間を往復する事になりました。 新車は『慣らし運転』をしなくてはならないと思っていましたが、最近の車は必要ないとも聞いたことがあります。 どちらでしょうか? また、しなくてはならない場合、5日間という短い期間で可能な慣らし運転の仕方を教えてください。 (納車後、短期間での長距離運転なので、これからの車の調子に影響するかどうかビビッています^^) オイル交換の時期についても教えてください。 車種はTOYOTA社 ハリアーです。 よろしくお願いします。