• 締切済み

立命館大学と横浜国立大学中どこを選択するほうが良いでしょうか?

Michelaの回答

  • Michela
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

もう、決定しましたか? 以前留学生の支援をしたことがあります。 他の方の回答を読んで、念のため、補足しておいたほうが良いと思いましたので・・ ★関西弁について 立命館大学の経済学部は、滋賀県ですよね。 関西弁にもいろいろな種類があって、関東の私が聞いても全く違うように聞こえるので、どんな目的で関西弁がお好きなのか、検討したらいいと思います。 横浜国立大学にも関西から来る人は沢山いるでしょうから、関西弁の人とお友達になればOKだと思いますが、 立命館大は、学生も先生の授業も、関西弁が中心で本格的に関西弁が身に付くのかもしれませんね?!(想像です) ★経済学部だけで見たら、横浜国立大学のほうが留学生が多いようです。 ANo.4で紹介されていたデータですと、「立命館のほうが留学生が多い」となっていますが、 立命館大学 (私立) 2005年 836人 (2004年 706人) 横浜国立大学(国立) 2005年 792人 (2004年 865人) で、前の年は逆転しているので、結局は、「留学生の数は同じ」だと思います。 でも、私がお伝えしたいのは、同じ大学でも学部が違えばかなり留学生比率もちがうし、雰囲気も違うということです。 質問者の方の文章を読むと、大学名のイメージをメインの質問としているようですが、後半は学生生活の中身も気になっているようですので 補足したいと思いました。 経済学部だけに焦点を当てて調べたらよいと思います。 立命館大学WEBサイトによると、(2007年) http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/data.html 経済学部の学生数(日本人+留学生)3731人  女子は、953人 (25.5%) 留学生は、47人 (1.2%) (=中国から40人+韓国から5人+マレーシアから1人+イギリスから1人) 横浜国立大学WEBサイトによると、(2007年) http://www.ynu.ac.jp/about/organization/or_6.html 経済学部の学生数(日本人+留学生)1091人  女子は、237人 (21.7%) 留学生は、75人 (6.8%)(男45人+女30人) これらの数字の比較から、経済学部だけで見ると、 横浜国立大学のほうが留学生が多そうです。 でも、どちらの大学も、沢山ある日本の大学の中ではかなり留学生が多いほうだと思います。留学生が多いということは、外国でも評価されている大学であるということを意味すると思います。 留学生が多いと、留学生同士で仲良くなり、日本人との交流が減ることも考えられますが、人柄や目的によるでしょう。 また、横浜国立大学のほうが、学生数が少なく、1クラスの学生数が少ない(少人数教育)と想像されます。 日本語力や人間関係への影響など、質問者の方の好みはどちらでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学の選択を悩んでいる学生です.

    こんにちは. 大学の選択を悩んでいる学生です. 韓国留学生だから日本の大学事情をよく分からなくてこちらにお問い合わせ致します. まず合格した大学は立命館経済学部 中央大学商学部,横浜国立大学経済学部 です. 立命館大学に入学金を納めた後 中央大学が合格になりました. 入学金を返してもらうことができずに学費も大きい差がないから立命館大学に進学しようと決めたんですが昨日横浜国立大学も合格をして悩み中です. 学費は入学金を抜いて立命館は 945000円 横浜国立は 538000円位です. 両方大学皆奨学金制度は似ています. 立命館大学が留学生に 30%位支援をしてくれるから 680000円位に変わります. この状況ならどんな大学を選択した方が良いですか?? 日本の社会的評判や知名度就職活動など 全般的に比べて分かりたいです. 調査して見た結果は文科は私立理科は国立という言葉があったんですが.. そして都市が好きではあるが どこにあっても誰といるのが重要だから都市生活に対して幻想みたいなことはないです^^; よろしくお願いいたします.

  • 大学の決定が難しいです.

    こんにちは. 日本の大学に留学を準備中の外国人です. ほかではなく日本の大学中どこに行くか知りたくて質問させていただきます. 日本の大学中立命館経済学部に合格しました. そしてまだ確定ではないが中央大商学部にも合格するようです. 問題は立命館大学に入学金を納めた後中央大商学部が発表が出るから中央大に行くためには 30万円の入学金をあきらめなければなりません. その外に中央大入学金 24万円をまた支払わなければなりません. 30万円をあきらめて中央大に行くことが良いですか? もちろん中央大に不合格になれば問題はないですがあらかじめ思っておく予定です. 日本人の考えを聞きたいです^^; よろしくお願いいたします.

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学昼間部に入学後、仮面浪人みたいに夜間部に再受験することは出来るんでしょうか。 又、不合格になった場合、そのまま進級出来るんでしょうか?退学とかさせられますか...(:_;)?

  • 進学する大学の選択に悩んでいます

    タイトルの通りです。 現在、合格している大学は2大学3学部です。 これから受験する大学は早稲田3学部、横浜国立大学で難易度の高い大学ばかりです。 当然の事ですが、全ての合否結果が出て選択するのが常道ですが、入学金の納入期日の関係でリスクを伴う選択を 迫られています。 合格している大学 ・立命館大学経済学部経済学科  (公募制推薦入試での合格の為、昨年末入学金納入済み) ・立命館大学産業社会学部現代社会学科メディア専攻  (特別奨学生・学費半額免除、入学金は納入扱いになります) ・明治大学政治経済学部経済学科(入学金納入期日は早稲田発表前) 地方在住なもので、都会にある大学の実情に疎いです。 早稲田・横国に合格すれば悩む事は無いのですが、正直合格する可能性の方が低いと思います。 私の主観では 明治政経>立命館産社≧立命館経済 と考えています。 この序列ですと明治の入学金を早稲田合格前に納める必要があると考えますが、皆様はどう思われますか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 法政大学、横浜私立大学など 大学選択に対して助言お願いします!

    私は外国人ですが、来年日本の大学へ留学しようとしています。 平成21年の新入生として入学するために勉強しています。 知りたいことを質問しようとしています。 1.横浜市立大学ー国際総合学部はどうですか?社会での一般的な評価とか認識、就職など 2.法政大学の法学部と横市大ー国際総合学部全部合格したら日本人は普通どちらを選びますか? 3.静岡県立大学の国際関係学部も偏差値が高いですが、どうですか? 4.法政大学と立命館大学はあまり差がないですか?ただ関東と関西の差でしょうか? 学部は法学部で、また立命館の国際関係学部も含みます。 私が受けようと思ってる大学は 一橋大学ー社会学部 横浜国立大学ー国際共生社会 横浜市立大学ー国際総合学部 名古屋大学ー法学部 法政大学ー法学部 一応これですが、受けて見たい大学はまだ多いですね;; どうなれるかまだ分かりませんが、法政は今の点数で安定圈らしいです。 卒業した後、日本で就職するつもりなので就職がよくできる学校へ行きたいと思います。 国公立を希望していますが、一橋や横国に合格したら悩みなんてなくて行くと思いますが、 横市大と法政って比べたらどっちがいいかという。。 日本の一般的な認識や判断が知りたいです。 法政はカリキュラムが気になって希望していますが。。 よく知らない外国人ですのでいろいろで助言お願いします。

  • 立命館大学と関西学院大学どちらを選択した方がいいでしょうか

    こんにちわ、今東京在居のアメリカ留学生で(出身は台湾で)、来年度の立命館の経営学部と関西学院大学の商学部に合格しました。 最初来日時は東京の大学しか考えないと思ったんですが、でもやっはり私は東京という国際大都市に向いてないと思います。普段は満員電車で通学しないといけないし、どこに行っても人だらけでした。(でも東京は確かにすごく立派な都市だと思います) という感じで、私は関西に引越しすることに決定しましたが、関西学院大学と立命館大学をどちを選んだ方がいいのか、今は結構悩んでいます。 今までほとんどん東京に住んでいて、関西のこともあまりよく知らないので、大学の評価だけでなく、もしよろしければ、神戸と京都の生活条件や環境のことも教えていただければ、すごく感謝します。 よろしくお願いいたします.

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学の学生の方に質問です。 私は、横浜国立大学、経営学部志望の受験生です。 大学入学後は経済的な理由からバイトに力をいれたいと思っています。 そこでなんですが、経営学部の単位修得はどのくらい頑張らないといけないんでしょうか。具体的で申し訳ないんですが、一日の勉強以外の自由時間はどのくらいあるのか知りたいです。

  • 立命館大学の志望理由書について

    おはようございます。 私は韓国で日本に留学を来ようと勉強している朴です。 外国人留学生で日本の大学に学部入学をしようと思います。 立命館大学で志望理由書を作成して提出しなさいと言って助けを借りたいですが、要求事項はこれです。 1)次の2点に対して書け。 [(1)と(2)合わせて800字以内、の横で書き、自分が書くこと)。 (1)立命館大学への入学を希望する理由 (2)立命館大学卒業後の将来設計、立命館大学で学んだことをどうに役立てていきたいか。 参照で、私はこの大学の文学部日本史専攻で入学しようと思います。 お願い致します。

  • 横浜国立大学夜間部について

    横浜国立大学受験希望者なのですが、入学後に夜間部から昼間部に移動することはできますか?センター試験の点数が合格点に届いておらず、夜間での受験を考えているのですが…

  • 立命館大学か中央大学か

    現在受験生(理系)です 立命館大学と中央大学と明治大学(全て機械系)を受験したのですが立命館は合格 明治は不合格で 中央は結果待ちです 中央大学はおそらく合格だと思うのですが、その場合立命館大と中央大どちらに進学すべきでしょうか? 自分で案内を見た感じでは中央大学がいい印象を受けたのですが… 正直迷っています 出来れば学部卒での就職を考えています。 アドバイスお願いします。