• ベストアンサー

Vista使用。 重い、遅い!!

Windows Vistaを使用して約一年になります。 最初のころはそうでもなかったのですが、最近、Enterをおすと、いちいち白っぽくなり、カーソルも消えて当分たってから元に戻ります。 無線LANのためかとも思いましたが、通信と関係ない文書作成時にも、そうです。わずかな文書に時間がかかって使用がありません。 先刻、白っぽくなって、動かなくなったのに、我慢の限界となり、強制的に電源をおとしたところ、いきなり調子よくなり、すぐに反応するようになりました。 もう、Vistaはやめようかと思っていた矢先なので、 「えっ・・・? パソコンて、怒ると、おとなしくなるの? 」 と思ったのですが、どのような原因が考えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.1

Vistaに限ったことではないのですが(とくにVistaは)、再起動しないと動作が重くなることがあります。 Vistaはデフォルトだとシャットダウンではなく、スリープになってると思います。 使用しないときはシャットダウンされることをお勧めします。 (日頃シャットダウンされてたらスルーしてください)

morino-kon
質問者

お礼

いつも、スリープで、ほとんど電源を落としません。 ウインドウもいくつも散らかり放題、あけたまま。 もしかして、それが原因・・・? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.2

Vista登場初期の家電メーカーパソコンを買ったのでしょうか? 白っぽくなるとはフリーズしているのかな? とりあえず、PCのスペックが分からない事にはどうにもアドバイスしにくいです。 まず、Home Premiumなら、メモリを2GBにしてみると大分違うと思います。 CPUも旧型CeleronかPentium4辺りかな?(この辺はメーカー物だとどうにもなりませんが) 後は、メーカーサイトに、不具合修正用のアップデートがないか確認して、あればダウンロードしてインストールしてみてください。

morino-kon
質問者

お礼

富士通のFM-Vです。 パソコンにくわしくないので、メモリ増設するのなら、手間と費用を思うと、文書作成用に中古のXPでも購入しようか、などとと思っていたのですが、今現在、なぜか調子よく、不思議に思っております。 いろいろ不案内で、CPUなどもよく、わからないのです。 この頃のパソコンは、よくわからないものでも、説明を読まなくても使えてしまうので、よく確認しないまま、なんとか最低限使える状態で一年使いつづけております。 いつも不都合なことがあっても、現状をよく説明できず、言葉の喋れない人のようです。 メーカーに相談する、という手もあるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPとVistaをいれVistaを消したら・・・

    ディスクトップで、FドライブにXPがはいっています。 FがSATAでCとDドライブがIDEです。 そのような環境で問題なく使用していたのですが、たまたまVistaが手に入り Dドライブがあいていたので、そこにクリーンインストールしました。 ところがVistaの使い勝手が悪かったので、XPばかり使う状態でした。 起動するとBIOSの段階で、Vistaを立ち上げるか、XPを立ち上げるか 聞いてくるのですが、カーソル(というか白黒反転)がVistaのところにあるので XPにするには矢印キーとEnterを一回押さなければなりません。 ところが、キーボードがUSB接続のためBIOSの段階では認識されておらず やむなく前に使っていたPS/2キーボードもつないで矢印キーとEnterを押し 立ち上がった後は、USBキーボードを使っています。 先日使っていないVistaを消去したら、このようなめんどくさい事態から 抜け出せるかと(あさはかにも)思い、VistaのはいっていたDドライブを フォーマットしてみましたが何も状況は変わらず、立ち上げるとOS選択になり ただVistaを選んでも立ち上がらなくなっただけです(あたりまえ)。 Vistaは今後も使う予定ありません。 キーボードはせっかく新しく買ったので、USB接続のを使いたいです。 で、現在の、いちいちPS/2キーボードつないでOS選択をしなくて済むように するにはどうしたらいいのでしょうか。 BIOSで最初に読み込むのはXPのあるFドライブに設定しています。 お分かりの方、教えていただければうれしいです。よろしくおねがいします。

  • パソコンが動かなくなりました

    パソコンの設定などは苦手な初心者です。 フリーズしたので強制終了して再び電源を入れました。 黒い画面に白い文字が出てきましたがよく読まずにEnterキーを。その後通常の画面は出てきましたがマウスで画面のどこをクリックしても反応がありません。マウスのカーソルは普通に動きます。 また、10分くらい放置すると画面が黒(スクリーンセーバー?)に切り替わりますがEnterキーを押すと通常の画面になりますのでマウスやキーボードには問題がないようです。 仕方ないので再び強制終了して電源を入れる作業を2回繰り返しましたが黒い画面に白い文字は出ないで通常の画面になり、あとは同じです。(画面のどこもクリックできない状態) どうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。 パソコンはバイオでVista CPUはCore2Duoです。

  • Vistaが自動で立ち上がりません

    私の友人なのですがVista HomePremiumをを使用しています。 パソコンはソーテックのPC STATION BJ9712Bです。 Shutdownを電源ボタンで行っているのですが、ある日終了時に時間がかかった為に、電源ボタンを長押しして強制終了したようです。 その後、起動を行うとソーテクノロゴ画面のままでOS起動が行われなくなってしまいました。 何かのキーを押すとその後にOSが立ち上がります。 今の所、試したのがF8キーとEnterキーです。 何処かにそのような設定があるのでしょうか? ご存知の方がいましたが教えてください。

  • ダウンロード画面のカーソル変更

    最近OSをmeからxpに変えたのですが、何かをダウロードするときに表示される画面が、meの時はダウンロード画面が表示されたら保存のところにカーソル(?)があったのでそのままEnterキーを押せば保存されたのですが、xpはキャンセルのところにカーソルがあるので、いちいち「←」キーを使うか「s」を押すかマウスを使うかで、どれにせよ一つ行動が増えてしまいました。 それくらい我慢しろ、と言われそうですが、もし対処法、改善策等ございましたらご教授ください。

  • 高校から本格的に始めた初心者ですが、次のスパイクに

    高校から本格的に始めた初心者ですが、次のスパイクに トータル90レーザー3 でも履こうと思ってます。 ちょっと調子乗ってると思いますか? カラーは、緑 か 白的なやつ のどちらかにしようと。 欲に我慢の限界が・・・

  • VISTAからXPへのダウングレードについて

    VISTAを使用していますが、WindowsメールやWord等の立ち上がり動作が遅すぎて、仕事の効率があまりにも悪い状態が続いております。 動作を早くする為のソフトの軽減等を実施してきましたが、それでも 改善されませんでした。我慢の限界に来ましたので、VISTAからXPに ダウングレード使用かと思います。 XPにダウングレードした場合のWindows MailのデータをエクスポートしてXPのOutLookへ移動しようとしても、OutLook側でインポート出来ません。済みませんが、OutLookへのインポート方法を御教示に願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • Vistaが自動で起動しません

    私の友人なのですがVista HomePremiumをを使用しています。 パソコンはソーテックのPC STATION BJ9712Bです。 Shutdownを電源ボタンで行っているのですが、ある日終了時に時間がかかった為に、電源ボタンを長押しして強制終了したようです。 その後、起動を行うとソーテクノロゴ画面のままでOS起動が行われなくなってしまいました。 何かのキーを押すとその後にOSが立ち上がります。 今の所、試したのがF8キーとEnterキーです。 何処かにそのような設定があるのでしょうか? ご存知の方がいましたが教えてください。

  • Outlookで、文途中から字を挿入すると後ろの字が消える

    メールでOutlookを使用、環境はVistaです。 メール文を打っているとき、すでに打ち込んだ文の途中にカーソルを合わせて単語や文を追加しようとすると、カーソルの後ろの文字が打ち込んだ文字数だけ消えるという現象が起きました。 例えば元に打った文が「今日は絶好調」として、「絶好調」の手前にカーソルを合わせて、   今日は|絶好調 (「|」はカーソルを表す) この状態で「超」という字を間に入れようと打ち込んでEnterキーを押すと   今日は超|好調 のように打ち込んだ一文字分だけ後ろの字が消えてしまいます。 前から時々こんな現象が起こり、そのたびに再起動すれば元に戻りますが、いちいち面倒でしょうがありません。 以前XP環境でOutlook Expressを使用していた時も同じことが何回かありました。 再起動しないで、どこか設定を触ることで問題を解消できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スタートアップ修復の画面から進めません

    VGC-LV-52JGVのVistaのデスクトップパソコンですが、電源を入れたらうまく起動できないので電源ボタンで強制終了して、再度電源を入れたところ修復の起動か通常起動かの選択に成っていたのですが、マウスのカーソルが画面に無く、エンターボタンも反応無しで、カウントダウンで自動的にスタートアップ修復の問題の検索に入り10分程してスタートアップ修復の画面で「システムの復元を使用してコンピュータを復元しますか?」と出たのですが、マウスもキーボードも反応しないので復元のアイコンが押せません。ちなみに、マウス・キーボード共に無線で電池は交換しました。よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • VISTAが起動できず電源ON後も黒いまま。HP2133でVISTA

    VISTAが起動できず電源ON後も黒いまま。HP2133でVISTA HOMEBASIC(32BIT)を使用していました。今回初期化しようと思いリカバリディスクにてリカバリをかけようとしたところうまくできませんでした。そこで今回の致命傷を引き起こす原因を作ってしまったのですが、OS起動中にリカバリディスクを開きsetup.exe(確か)をクリックしOSを再インストールした形になったようです。(上書きされたのかデュアルOS化されたのか自分では分かりませんが)その後自動再起動を何度かしセーフモードっぽく起動。表示設定で正常に戻ったかのようになったとたん突然再起動。その後画面は消えたまま左端上部にカーソルが点滅したままとなり各種キーにも無反応。電源強制OFFし再度電源を入れたところ画面は真っ暗なままです。BIOSなど指示する画面も一切出ません。リカバリディスクを入れたり外したり、また電源を入れた直後に各種キーを押すなどのパターンを試しましたがまったく無効でした。解決方法を御教えくださるようお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウス操作が時々きかなくなったり、カーソルの動きがおかしくなったりすることがあります。このような場合、パソコンとマウスのどちらに問題があるのかを判断する必要があります。
  • 一般的には、ワイヤレスマウスの場合は、電池の残量や接続状態を確認することが重要です。電池が切れていたり、接続が途切れている場合は、それが原因である可能性があります。
  • 一方、有線マウスの場合は、接続端子やケーブルの状態を確認することが重要です。端子が汚れていたり、ケーブルが断線している場合は、それが原因である可能性があります。
回答を見る