• ベストアンサー

オークションで低額訴訟(少額訴訟)

jodyc555の回答

  • jodyc555
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.7

>この私の落ち度が出品者の言う「営業妨害 名誉毀損」に当たるのでしょうか? それは裁判で立証することです。  これくらいのことで裁判なんかしないでしょ。  してもこれくらいで「営業妨害 名誉毀損」になったら、  世の中、大混乱でっせ。

aoi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。出品者に送料の差額を言っただけなのに、裁判をすると言っているのか理解できないです。

関連するQ&A

  • 簡易訴訟?小額訴訟?

    オークションでのことです。私は落札者です。 送料の差額があると連絡したところ、出品者より評価欄から「営業妨害、名誉毀損にて、訴訟致します。訴状はすでに作成済み、発送済みです。到着後にご確認ください。。」「陰湿かつ稚拙で高慢な嫌がらせを受けた為本日午後23時43分付で営業妨害/名誉毀損/精神打撃による簡易訴訟の訴状を作成し本人宛に速達郵送する。裁判は兵庫県で実施し和解謝罪の意思がなければ被告として出廷するものとする。」とありました。 掲示板には「被告に取引詳細のコピーを証拠として添付する。」とあります。これは最初に送られた取引詳細とまったく違う内容です。 質問(1) 「原則として,相手方の住所地を管轄する簡易裁判所です。事件の種類によっては,ほかの簡易裁判所にも訴えを起こすことができます。」と裁判所のHPでありますが、私の場合はどこで裁判なるんでしょうか?私の住まいは東海地方です。出品者の言う通り、兵庫になるんでしょうか? 質問(2) 評価欄・掲示板で出品者から「被告」と言われてますが、どの段階で「被告」となるんでしょか?訴状はまだ届いてないです。辞書には「訴訟事件を最初に審判する審級。」とありますが・・・ 教えて下さい。

  • オークションでの少額訴訟について

    オークションで購入した商品の返品をめぐるトラブルにて少額訴訟を検討しています。 以下の内容で少額訴訟が使えるのか、また勝ち目があるのかと言う点について ご回答いただければと思います。 - オークションで12万円程度の商品を購入しました。 - 入金後相手方からの発送があり商品が到着しました。 - 届いた商品には以下の様な問題がありました。 =写真にある部品がついていない 写真に掲載されているパーツがオプションであるといった記載はありませんでした。 =商品ページに記載のあった規格と違う 100V動作品とあるが、付属品の一部が200V動作のものであった これに関しては200Vを日本で使っても動作に異常はないことを確認している と出品者は言っています。 出品者はノークレーム・ノーリターンなので返品には応じれないといっています。 私としては返品に応じて落札金額を返して欲しいのですが、上記状況の場合 少額訴訟は利用できるのでしょうか。 1.60万円以下の金銭支払に関する訴訟が対象 少額訴訟は、金銭の支払を求める訴訟に限られます。 とあり、商品が届いているので適応になるかどうかが心配です。 また、  ※少額訴訟を行う場所は、下記のいずれかになります。   ・被告の住所地を管轄する簡易裁判所   ・債権の義務履行地(支払が行われるべきところ)の簡易裁判所   ・不法行為(交通事故など)のあった場所の簡易裁判所 とあるので、相手方の簡易裁判所に出向く必要があるのでしょうか。 以上、ご協力をお願いいたします。

  • 行政書士の訴訟

    行政書士は、名誉毀損や営業妨害をされた場合に、相手に対して、是正勧告やまた、裁判所に訴訟などできますか?素人ですいません。また、自分でも訴訟はできますか?

  • 少額訴訟と情報開示請求

    本人訴訟と少額訴訟でネット(某匿名掲示板)による名誉毀損の慰謝料請求を考えている者です。 訴訟を起こす前にISP責任法や弁護士照会に基づいてプロバイダや某匿名掲示板に情報開示請求をする必要があるのですが 情報開示請求の訴訟は少額訴訟で可能なのでしょうか? 少額訴訟は金銭の請求を目的とする訴えに限るそうですが これは少額訴訟では無理ですよね? 情報開示の裁判は普通の民事訴訟で行なわなければならないのでしょうか? それとも名誉毀損の慰謝料請求の少額訴訟をおこせば それに付随して裁判所が情報開示請求が出してくれるのでしょうか?

  • 間接的訴訟資料

    たとえば、名誉毀損事件の原告となったとします。 その際に、証拠とは別に、裁判官を説得するために 名誉毀損に関する調査研究資料を訴訟資料として裁判所に提出することは許されているのでしょうか? もしそれが許されているとなると、参考資料となる本その他の材料がすべて訴訟資料として許されているものと考えていいのでしょうか? あまりたくさん直接的関係のないものを出すと裁判官から苦情が来ますか? よろしくおねがいします。

  • 小額訴訟で名誉毀損は問えない?

    オークション出品物の状態・程度の見解の相違から、トラブルになりました。 評価で、「うじ虫」「なめくじ」呼ばわりの罵詈雑言を受けたため、 名誉毀損および、営業妨害(当方古物商です)による訴訟を考えています。 オークションサポートへの相談はしてあります。 相手のIDが停止され、評価が消えたら、裁判はしなくてもいいと思っていますが、 ヤフーはあまりアテにしていません。 まずは内容証明を送ろうと思っています。 品物自体は5千円程度の安価な品物です。 名誉・プライドの問題なので、賠償金額にはこだわりません。 もちろん費用はかけたくないので、小額訴訟または本人訴訟を考えています。 法学部を出ていますので、一般的な法律知識はありますが、専門知識は特にありません。 1、小額訴訟は、借金の催促など、金銭の支払いを求める訴訟に限られるそうですが、 名誉毀損の慰謝料・営業妨害による損失補填請求目的での小額訴訟は、 金銭の支払いを求める訴訟に該当するのでしょうか? 2、自分は東京、相手は九州です。 賠償金額もたいしたことは無いので、 被告人不出廷の可能性も高いと思いますが、 被告人不出廷なら、たいていの場合、 こちらの主張が認められると考えてよいのでしょうか? だとしたら、少しぐらいふっかけた賠償金額にしてもいいのかな??(笑) 3、逆に、相手に九州で反訴をされてしまった場合、 自分は九州まで出廷しないと不利ということになりますよね? こちらが勝訴した場合、交通費や宿泊費を相手に負担させられないものでしょうか? 4、こちらが勝訴しても、相手が支払いを拒否した場合、 差し押さえなど、何かの強制力はあるのでしょうか? 以上、一部でもいいので、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 少額訴訟

    オークションである商品を出品し落札者側から返金してくれとクレームがきたので返金しますと言いましたが、私のほうで仕事の都合で返金が遅れています。 相手からは指定の日時までに返金しないと小額裁判を提訴しますと言われました。裁判費用も全額負担してくださいとのことです。 そもそも少額訴訟裁判がわかりません。 相手が裁判の手続きをしてしまったら返金しても取り消し等にはならないのでしょうか? 出来るだけすぐに返金する予定ですが、相手が手続きをしてしまった場合の対策などわかる方いましたらお助けください。 駄文失礼しました。

  • 名誉毀損の訴訟を提起しようと思っておりますが、地裁か簡裁どちたに訴訟を提起したらよいのでしょうか?

     前にご質問をいたした者です。    名誉毀損の訴訟を提起したいと思っておるのですが、名誉毀損の賠償額は、日本では低い算定しかされませんし、印紙代もありますので、数万円程度の賠償額で本人訴訟を考えております。費用倒れでも気持ちの整理の為に行う予定です。    そこで、額から言えば簡裁でしょうが、名誉毀損という訴訟の性質上、地裁が扱っていただけるところではないかと勝手に私は思っているのですが、いかがでしょうか?  家賃滞納の為、家屋明渡し訴訟を、よく本人訴訟で行っておりますが、これは訴額に関わらず地裁が、訴訟を提起する場所です。このようなことから私は、訴訟額の大小に関わらず名誉毀損は、地方裁判所に訴訟を提起するものだと思うのですが、私の考えは間違っておりますでしょうか?どうかご教示をお願い申し上げます。

  • オークショントラブルによる少額訴訟について

    オークショントラブルにより少額訴訟を検討しております。 法律関係はあまり詳しくないため、アドバイスいただけたら幸いです。 経緯ですが、 私が出品者で商品を出品しました。 (1)商品が4,000円で落札される。 (2)その日のうちに連絡し、相手の住所氏名電話番号、入金方法(銀行振込)を確認。 (3)その後3日経っても入金されず。 (4)こちらも忙しい身なのでいつまでも待っていられず、相手に12時間の時間を与え、 その間に何の連絡もない場合は商品を先に送りその後代金を支払ってもらう旨を連絡。 12時間の間に何の連絡もない場合はこのことに同意したものとみなすということも明記。 12時間経っても何の連絡もないため、連絡したとおり商品を発送し、1週間以内に入金するよう連絡しましたが、未だ入金も連絡も何もありません。 さらにひどいことに、私が送ったものかは不明ですが、同じ商品を出品されました。 なので、本人に何かあって連絡できない状態ではないようです。 向こうは無料で商品が手に入ってラッキーくらいにしか思っていないかもしれません。 ちなみに、私が出品した当初は4,000円くらいの値段がついていた商品ですが、 日に100円くらいずつ値段が下落しており、今では2,000円ちょっとにしかなりません。 正直、金額も些細なので諦めようとも思いましたが、あまりに不誠実な相手なので、お金の話は抜きにして懲らしめたい気持ちです。 以上のことを踏まえての質問なのですが、 (1)少額訴訟を起こして勝つ見込みはありますか? (2)商品を先に送ったのは、やはりこちらの落ち度になりますか?(ちょっと急ぎすぎた感はあります) (3)そもそも、少額訴訟が一番有効な手段ですか?警察の方がいいでしょうか? ちなみにかなり距離のある相手なので、出廷はしてこないと思います。 また、最終的に勝っても金銭面では損をするかもしれなくてもそれはOKです。 お金ではなく、不誠実な相手をギャフンと言わせたいだけですので。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ★裁判・訴訟行為による名誉毀損が認められるポイントがあれば教えてください!★

     勝訴し慰謝料を得た民事裁判で、相手方から言われなき中傷及び非難を受けました。    名誉毀損で訴えたいのですが、訴訟行為というのは、その性質上、相手方の名誉を毀損するものであり、これをいちいち不法行為とすれば、自由な訴訟活動が阻害されます。なかなか裁判所からも認めていただけないと聞いております。  昨年も、前橋地裁高崎支部の判事が、名誉毀損をしたと高校教師から訴えられ前橋地裁で敗訴をしたが、高裁で逆転勝訴をしたという記事も拝見いたしました。訴訟活動では、相手方を避難するのは認容されるとの事!との理由とかです。  勝ち負けは、度外視して訴訟を提起したいと考えておりますが、訴訟活動において、名誉毀損が認められた点、認められなかった点の分かれ目をご教示していただければ幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。