• ベストアンサー

船上披露宴に行くのですが・・心配。

cuedaの回答

  • ベストアンサー
  • cueda
  • ベストアンサー率32% (117/358)
回答No.4

karinkarinさん、こんにちは。 同じ様な状況でルミナス神戸に乗船したことのある経験者です。 私はたいていの乗り物は平気なのですが船だけはだめで 「気持ち」で酔ってしまう心配がありました。 でも、当日は全く酔いませんでした。 お料理を食べても、歓談しても、周りの幸せムードで心がうきうきしていたからだと思います。 服装や持ち物は普通の披露宴やパーティーなどで大丈夫でしたが、(あまりにヒールの高いものでは不安定になるかもしれませんね) デッキなどに出られることもあるかと思いますので、ノースリーブのドレスをお召しになる場合はショールなどの羽織ものを用意されるとよいかと思います。(そうでなくても船は割と寒い気がします) あとは髪の毛です。 デッキに出ると潮風でばさばさになるのでアップスタイルなどにまとめておいたほうが気になりませんし、美しく写真に収まることができると思います。 参考までに。

karinkarin
質問者

お礼

お返事遅くなりましてごめんなさい。 ルミナスに乗船されたのですね。 とても参考になりました。ありがとうございました。 髪の問題は気づきませんでした。 ちゃんとセットしていきます。

関連するQ&A

  • 客船で結婚披露宴を行いたいのですが。

    友人が海上クルーズしながら結婚披露宴を行いたいと相談をうけましたが、このような結構披露宴ができる船があるのでしょうか、あれば、船を持っている会社を教えてください。人数は招待客350人スタッフ50人位の規模で計画しています。乗船場所は大阪港です。 よろしくお願いします。

  • 妊娠8か月での飛行機移動&船上披露宴出席について

    2か月後に友人の披露宴に招待されましたが、そのとき私は初産で妊娠8か月になります。披露宴に出席するには前日に飛行機で移動する必要があり、また、披露宴は船上でクルージングをしながらのパーティーとなります。 私が3年前に結婚式を挙げた際、その友人にはすぐに出席の返答を貰い、短い週末の間に遠方より飛行機で移動して出席してもらいましたので、私も最初は迷うことなく出席するつもりでいたのですが、妊娠による胃もたれがひどく、すぐに疲れやすくなること等から、徐々に快く出席する自信がなくなってきました。 やはり、友人に今の状況を正直に伝えて欠席にする方が賢明でしょうか?

  • 披露宴

    北海道の披露宴は招待人数が多いみたいなんですけど招待する友人の人数は平均どれくらいなんでしょうか?? 15人では少ないと言われたので(>_<) 増やした方がいいんでしょうか…

  • 披露宴受付の心得を教えて下さい!

    近々友人の結婚披露宴の受付をすることになりました。 お引き受けしたたのはいいものの、一度も経験がなく緊張気味です。 披露宴に招待されること自体久しぶりなので勝手が分りません。 経験のある方、詳しい方(?)心構えや注意事項、一般的な流れなどを アドバイスしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 葬儀と披露宴

     近所の方の結婚披露宴に招待されているのですが、本日伯父が亡くなりました。披露宴は葬儀の二日後なのですが、披露宴の出席をお断りするべきでしょうか。

  • 結婚式、披露宴、持ち物

    24歳 男性です。 本日、友人の結婚式並びに披露宴に招待されていますが、カメラ、ご祝儀袋などの持ち物を 持参する際に、手ぶらでコートなどのポケットに入れて行った方がよいのか、またはスーツ時に 持つような鞄に入れて行った方がよいのか悩んでいます。どなたか教えて下さい!!

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 披露宴について

    来年1月に挙式の予定です。  披露宴について、次の2つがわからず、困っております。 (1)披露宴での子供の出席について、およびした方、お連れした方にアドバイスお願いします。  このたびの披露宴では、私の招待した友人の中に小さいお子さん連れ(乳幼児をふくむ)のご家族での招待が4件あり、子供が10人ぐらいでることになります。  新婦の私の家族親族および、新郎の方にも、そのことを前もって了解いただき、一方友人の方には、ベビーベッドやお子さまランチ、控え室の手配の用意を知らせて置くつもりです。  ちなみに披露宴は親族と友人が中心の和やかなものにしようと考えております。  ただ、前もって知ってはいても、当日、何らかの問題が起こらないか、または後で親族、特に新郎側からそれについてクレームがつかないかどうか、心配です。  上記の他に、なにか配慮すべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 (2)新郎の母親が、披露宴の花束贈呈をやりたくない、と言っています。憶測ですが、花束でなければよいというのでなく、大勢の前に立つのがいやなのだろうと思います。花束贈呈にかわる披露宴をしめるセレモニーが分りません。  花束贈呈かそれに変る物を省いてお開きにしてもよいものでしょうか?  どなたか、ご存じの方、お知恵をいただけませんでしょうか。  以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 硬い披露宴にするか、2度披露宴を行うか

    来年3月に結婚・披露宴を予定しています。 恋人は浄土宗の僧侶で、式は仏前となるのですが、 悩んでいるのはその後の披露宴です。 僧侶という職業柄、檀家の総代さんや、偉いお坊さんを 招待することになります。 格式高い、式&披露宴も良いのですが、 親戚や友人に楽しんでもらえる打ち解けた披露宴を希望しています。 檀家の総代・・・偉いお坊さん・・・ そういったお堅い方々が多く参列する披露宴で、 打ち解けた雰囲気・・・は難しそうです。 難しそうなりに、何か工夫できるといいのですが・・・。 別案として、披露宴を2回に分けるというのも考えています。 (硬い披露宴の後、簡単なパーティー) お堅い披露宴は、最低限の親族同士で行い、 後日、仲の良い友達や会社の同僚を誘って 手軽なパーティーを というのもいいのかな?と。 しかし、私自身、死別を経験し再婚にあたります。 あまりお金をかけることも 派手にすることも避けたい気持ちが大きいです。 2度も披露宴を行うとなると、費用等大変そうですが 初婚の彼も楽しい披露宴を希望しているので 策としてはいいのかな?と思っています。 自分の親族は固い雰囲気が苦手というのが難点ですが・・・。 ------------- お堅い雰囲気の中で楽しい披露宴にする工夫 または、 効率よく披露宴を2回行う方法 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

専門家に質問してみよう