• 締切済み

エクセル タイトル行を検索する関数の数式

お世話になります。何卒よろしくお願いします。     A   B   C   D   E   F     1   2   3   4   5   6    1 ●          ● 2 ●          ●   3  ● ●   4         ●  ●            列の数字は日付になります。  上記のような表を作成したいのですが…  例えば、B1のセルに●を入れると、3日後のE1に●が付くようにしたいのですが、そのようなことが関数でできるとありがたいのですが、可能でしょうか? (^^;  

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

4日以降なら単純でしょう。 3つ前のセルが空白かどうか判定するだけです。

ryu-s
質問者

お礼

assault852様、表が崩れきっているので、質問もかなりわかりにくかったと思いますが、ご回答本当にありがとうございます! お返事が遅くなってしまい、申し訳ないです。 3つ前のセルが空白かどうか判定ですか!その発想にならず、お恥ずかしい限りです…(><) 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルでIFとANDを使った関数について教えて下さい

    A B C D E F G 1 1 2 3 結果 2/3 2/4 2/5 2 2/3 2/4 2/5 合格 0 0 1 3 上記のような表を作成しようとしています。条件が、 D1が「合格」で、 C2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じなら「1」、 違うなら「0」、 B2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じで尚且つ、 C2が「空欄」なら「1」、違うなら「0」、 A2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じで尚且つ、 C2が「空欄」で、B2が「空欄」なら「1」、違うなら「0」 を返しなさい。 という関数を作りたいのですが、上手くいきません。 IFとANDを使えばいいと思うのですが、どのように組み合わせれば 良いでしょうか。 真を返す、優先順位は、C2、B2、A2、のセルです。 C2に日付が入ってるときはB2とA2に日付が入っていても カウントされないように(偽が入るように)したいのです。 ちなみに、最初は、 =IF($D2="合格",IF($C2=E$1,1,IF($B2=E$1,1,IF($A2=E$1,1,0))),0) と、入れてましたが、これだと、C2に日付が入った時にC2だけカウント したいのに、B2もA2もカウントされてしまいます。 どうか、良きアドバイスをお願いします!!

  • VLOOKUP関数で検索結果が違うのは何故?

    初めて、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 現在、買掛帳及び売掛帳を作成しております。 VLOOKUP関数で検索結果を出したいのですが、うまく結果がでません。 教えて下さい。次の様な表を作成しました。 表の下には、入力規則の別表が13項目作成されています。  A B C D E … 1  日付 品名 数量 単位 単価 … 2 3 A2には日付を5/12(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) B2には下記表より入力規則された文字(前期繰越金・消費税etc)を選 択し、これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) C2は=IF(A2="","",A2)の関数が入力してあります D2には=IF(A2="","",LOOKUP(A2,$E$44:$E$56,$C$44:$C$56)) これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) E2には=IF(D2="","",VLOOKUP(D2,$C$44:$E$56,3)) としてあります 入力規則の表は横C列~E列 縦1~13項目 C列に数字(1~13)D列は空白 E列に前期繰越金・消費税などの文字列が入力されています。 D2に正常な数字が入る場合と、正常でない数字が入る場合とあるのですが、何故ですか。E2のセルもD2に反映される為、文字列が違ってきます。13番が該当するのに、8番が適用されるなど。 教えて下さい。

  • エクセル 複数条件での検索を関数を使って解決したいです。

    エクセル関数を使って複数の条件を満たしたときの 特定のセルの文字列を返す方法を考えています。 例を挙げると    A    B    C     D    E    F 1  金額  日付  名称   金額  日付 名称 2  100  1月5日  a    100  2月1日 =??? 3  200  1月5日  b 4  300  1月6日  c 5  400  2月1日  d 6  100  2月1日  XYZ 7  100  2月3日  e 8  200  2月3日  f 上のような表のときに 金額=「100」 かつ 日付=「2月1日」 という2つの条件を 満たしたときのC列の文字列「XYZ」を返すということをやりたいのです。 金額だけですとVLOOKUP関数を使って =VLOOKUP(D2,A2:C8,3,false) とやって「a」という文字列はかえってくるのですが どうやっても「XYZ」という文字列が返せません。 (日付の条件を入れていないので当たり前ですが...) なにかいい方法がありましたらお願いします。

  • 関数 数式 Excel

    すみませんが教えてください! E列に下のような関数を入れたところ正しく表示されませんでした・・・ どうぞよろしくお願いします。 A列(数字・空白を含む)が 1 の場合”◎” A列が1以外の場合は B列(別シートから参照のVLOOKUP関数が入っている)と C列(別シートから参照ののVLOOKUP関数が入っている) を足した数字が D列(別シートから参照ののVLOOKUP関数が入っている) が同じなら ”OK” 違うなら ”NG" と表示させたいので =IF(A1=1,"◎",IF(D181=(B181+C181),"OK","NG")) としてみましたが"◎"が表示される表示は正しいのですが "OK" "NG"が正しく表示されません。 これに加えていずれのセルにも空白が存在するのでエラーを出さないようにしたいです。 よろしくおねがいします!!

  • エクセル2003及び2010の関数の使い方

    エクセルで月ごとの予定表を作成しています。 B列 2行目に今年の数字2014、月はE列1行目予定の表は、B列3行目に日、C列3行目に曜日、D列3行目、E列3行目、F列3行目の3列のセルを結合して予定を記入しています。 B列4行目より関数を下記の通り作成しています。 今年の年は、B2に記入しています。 =DATEVALUE(B2&”/”&E1&”/1”)によりE1に月の数字1とか2を入力すると自動的に C4に曜日が出力されるようにしましたが、これで良いのでしょうか。 またD E Fの結合したところに定期の水曜日なら休館日とか月曜日なら10時からとか出力するにはどの関数を作成すればよいのか、エクセル2003と2010それぞれ、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エクセル関数の質問です。

    エクセルでセルA1=4の場合セルB2=セルD1、セルA1=5の場合セルB2=セルE1、セルA1=6の場合セルB2=セルF1というように、セルA1に数字を入力するとセルB2に反映するようなセルB2に入力する関数を教えて下さい。  セルA1には月(4月から3月)の数字(4~12、1~3)が入り、4月のときにはD列(D1)、5月のときにはE列(E1)、6月~3月にはF列(F1)~O列(O1)の数字が入ります。よろしくお願い致します。

  • エクセル SUMPRODUCT関数について教えてください

    エクセルで作成した表から ○○かつ●●のデータ個数を求めたく、 SUMPRODUCT関数を こちらで調べておりましたが どうしても解決しない部分があります。 どうぞ よろしくお願いいたします。 下記8桁数字は、日付です。 カウントしたい数は、B列(終了)が、A1セルに入力された年月かつ、区分(C列)が「A」の数です。 =SUMPRODUCT((LEFT(B2:B100,6)=A1)*(C2:C100="A")) こちらで、『B列=A1セル かつ C列="A"』のみのカウントは出来たのですが、 終了延長(D列)が空欄でない場合は、D列日付データの方をカウントする。 早期終了(E列)が空欄でない場合は、D列・B列よりも E列を優先し、カウントする。という条件を付けたいのですが、 Sheet1 A1セルに「200810(数を調べたい年月を入力)」 (開始)  (終了)     (区分)  (終了延長)  (早期終了)  A列     B列      C列     D列      E列 20061001   20081001   A    -        - 20070926   20081020   A    -        - 20071102   20081009   A    20081201    - 20080101   20081013   B    -        - 20080208   20081010   A    -        20080210 ・・・ この場合、「2」となるようにです。 IF、OR関数あたりかな と考えておりますが、SUMPRODUCT関数のどの部分で条件付ければ良いか解りません。 説明下手で大変申し訳ございませんが、ご助力いただければ幸いです。 

  • エクセル関数について

    エクセルの関数について質問です。 例えば、 C1セルには、数値データが入っています。 A2~A10セルに日付データ。 B2~B10セルに数値データが入っている表があります。 B11セルの値に、(C1データ)-(A列の最新日付セルと同行のB列データ)を表示させたい場合、 どのような関数を作成すればよいですか。 宜しくお願いします。

  • エクセルで、2つの条件に一致する値を返す方法 教えてください

    A B C D E F 1 日付 分数 2 Aさん Bさん Cさん Aさん Bさん Cさん 3 3/2 2/12 3/15 9 10 10 4 3/4 2/12 3/15 2 3 3 5 3/4 2/12 3/15 30 30 30 6 3/3 2/12 3/15 1 1 2 7 3/4 2/12 3/15 3 5 4 8 3/4 2/12 3/15 29 29 29 上記の表より 列A,B,Cは日付 列D,E,Fは分数です ・3行目のG列にD3:F3の範囲で最小値であり、A3:C3の範囲で最新の日付(最大値)である時の 日付を表示したい。 G3のセルを下に引っ張り各行ごとに値を表示したいです。 関数(式)を教えてください。

  • エクセルのVLOOKUP関数の検索値が数式の場合について

    エクセルのVLOOKUP関数に悩んでいます。 どなたかご指導お願いいたします。 *--------------------------* A~F列 すべて書式が時刻です。 A、B列には数式で計算された時刻が入力されており、 C列はA列+B列という計算式がはいっています。 F列に=VLOOKUP(C列、D:E列、2、FALSE)というように C列を検索値とし、D列を参照し、E列にある時刻をF列に 設定したいのですが、結果が#N/Aになります。 例えばA,B列が数式ではなく入力した値であれば 検索値であるC列がA列+B列 でも結果はOKでした。 検索値は数式セル同士を足し算した数式は設定不可能なのでしょうか?

HSC31でマイクの声が変
このQ&Aのポイント
  • HSC31を使用していると、マイクの声がボイスレコーダーでは聴こえない
  • TeamsやZoomでマイクのテストをすると、ボイスチェンジャーをかけたような早送りの声になる
  • 対処策を教えていただけませんか?
回答を見る