• ベストアンサー

PCの買いタイミング=CPU開発ROADMAPの一段落とすると現在は買いの好機?

poponponpoの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

3月ぐらいにQ9XX0が発売されます、ですから半年持ちませんよ。 そのあとにもQX9775なんかが発売予定ですので、まだまだ買い時ではありません。 AMDも一方的に負けてる場合ではないので、新しいCPUを必ず出してきます。 マザーボードもX48チップセットが控えていますし、GeForce9X00シリーズも次々出てくるでしょう。 PCの買いのタイミングはありません。 どこかで妥協をしなければ一生買えなくなります。

参考URL:
http://nueda.main.jp/blog/

関連するQ&A

  • 現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というも

    現在使っているPCのCPUがCore 2 Duo E4500 というものでして、もっと早いものを 使いたいと思っているのですが、Core 2 Duo E7400というものとCORE QUAD もしくは Corei3と比べていくと、やはり体感的にcorei3等の方が全然違うものでしょうか? 予算的にcoreiの入ったPCは高いので、Core 2 Duo E7400辺りが手ごろなのですが、 今使っているCPUのe4500からe7400に乗り換えても さほど体感を感じられないような気がするのですが、やはり COREQUAD等が入っているPCの方がやはり速さの違いは感じられるのでしょうか?

  • ノートPCのCPUグレードアップ

    NECのLL750/TというノートPCを使っています。 動画などの処理速度が遅い為、CPUのグレードアップをしたいと思っております。 現在のCPUは、Core2Duo P8600(2.40Ghz)です。 このPCでの一番クロックが高いCPUを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 最近のノートPCのCPU良くわからないのですが...

    今現在持っているノートPCはショップブランドPCでデスクトップ用のPEN4-2G(Socket478ノースウッドコア)が搭載されているのから新しいのに買い換えようと思っているのですが最近のノ-トPCのCPU(モバイルCPU)が意外とクロック数が低いようですがその事で教えてください。 PentiumM753(1.20Ghz) Core Solo T1300(1.66GHZ) Core Duo T2300(1.66Ghz) 最近PCのスペック表などで良く見る上記のCPUはデスクトップPC用のCPUに換算した場合当方の使用してるデスクトップPC(Pen4-2.4cとPen4-640LGA775,3.2G)と大まかに比較した場合どの辺のに相当するのか教えてもらえればと思います。

  • PC探してます CPUって何です(??)

    価格コムを見ていると、 CPU種類から選ぶ. というのがありました。 Core i7 Core i5 Core i3 Core 2 Duo Atom Pentium Dual-Core Celeron AMD A-Series AMD E-Series 過去の質問でCPU Coreなどで検索しましたが、 ハイレベルな質問が出てきて分かりません。 昨日からPCを触り始めたお婆ちゃん(でもないんですけど) でも分かるくらいのレベルで、どなたか解説お願いします。 あと、液晶一体のPCは、掃除しやすそう、とか以外に 利点があれば教えてください。

  • ノートPCのCPUの調べ方

    使っているノートPCのCPUについて調べたいです。 OSはVISTAで、コンピュータ→プロパティでみると、 「Intel Core 2 Duo CPU 1.2GHz」 とあるのですが、ノートPCについているシールには、 「Centrino 2」 とあります。 どちらが正しいのでしょうか?(あるいは、どちらも正しくて、見方の問題?)

  • ノートPCのCPUの動作クロックを制御するフリーウェア

    インテルのSpeedStepに対応したCPUの動作クロックを制御できるフリーウェアがあったら教えてください。 具体的には、電源の状況によらず常時高クロックもしくは低クロックで固定したいのです。 事情があって、メーカー純正の付属ユーティリティ以外のもの(汎用性があるもの)を探しています。 以前何かあった気がするのですが、思い出せなくて・・・。 一応Core 2 Duoをターゲットに考えていますが、特定CPU用のものでない方がより望ましいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ノートPCのCPUが

    CPUがCore2DuoのノートPCを買ったのですが、システム情報をチェックしたところ、CPUが「Intel(R) Pentium(R) III Processor with MMX」と書いてありました。これって騙されてるってことですか?でも、CPUの数が2つって書いてあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • VAIOノートPCのCPU交換について・・・

    VAIOノートPCのCPU交換をしようと思っているんですが、自分はあまりPCの事に詳しくないのでいろいろと教えてください。 いちをメモリは2Gに増設してそこそこ性能が上がったのですが、まだ満足はできるほどではなかったのでCPU交換を考えてます。 [聞きたい事をまとめると] ・VAIO typeF VGN-FE33HB/WのCPUはCore 2 Duo のCPUに交換できるのでしょうか? ・交換できるのであればどのCore 2 Duo が最適でしょうか? ・交換するにあたって何が必要でしょうか? ・PCを分解する時どういう手順ですればいいですか?(注意点などもお願いします) ・CPUはどこで買えばいいのでしょうか? などです。まだ追記などで質問を増やすかもしれません。

  • vaioノートcpuを cre2duoT9300 へ換装したのに、PCでの認識がおかしいんです。 (>_<;)

    当初のスペック モデル・・ VAIO ノート VGN-BX6AANS OS ・・ Windows Vista Business SP1 CPU・・ Intel Core 2 Duo T7700 (ソケット:Socket P クロック:2.4GHz 2次キャッシュ:4096KB FSB:800MHz) チップセット・・ PM965 Express メモリ・・ 4GB (DDR2-5300 2GB*2枚:デュアル対応) 上記のパソコンへ、保障対象外になることを承知のうえ自己責任のもと、CPUの換装を実行しました。 交換したCPUは CPU・・ Intel Core 2 Duo T9300 (ソケット:Socket P クロック:2.5GHz 2次キャッシュ:6144KB FSB:800MHz) です。 換装実行後、PCを立ち上げたところ、無事にWindowsは起動してくれました。 しかし、実際の体感速度が極端に遅くなったために、いろいろ調べたところ、 ・コンピュータアイコンを右クリックのプロパティで表示できる基本情報のシステムのプロセッサ欄には、 Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz 2.49GHz と記載されている。 ・デバイスマネージャを起動して、プロセッサの欄を開くと、Intel(R) Core2 Duo CPU T9300 @ 2.50GHz と1つの枝の表示しかなく2つは表示されていない。 ・タスクマネージャを起動してCPUの使用率のグラフを確かめると、1つのグラフしか表示がない。(表示→CPUの履歴→CPUごとに1グラフのチェックは確認済) ・フリーソフト CPU-Z 使用してCPUの詳細を調べると、 Name // Intel Mobile Core 2 Duo T9300  Specification // Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T9300 @2.50GHz Cores // 1 Threads // 1 の表示。 どう考えても、PC上では1コアのプロセッサとして認識され働いているようです。 Biosのアップデートの有無の確認(ありませんでした) デバイスマネージャでドライバの更新の確認は、一通りやりました。 Vistaのリカバリも実行してみました。 このPCにコアが2つあると認識させるためには、どのような対策をとるべきなのでしょうか? 明日、このノートPCの動作を安定させ、私用にて持ち出さなければならない事情があり、あせっております。 アドバイス、ご指南のほどよろしくお願いします。  

  • core2duoかpentiumdualcoreか

    自作PCを作りたいと思い、CPU以外は選びました。 しかしCPUがまだ決められずに悩んでいます。 Core 2 Duo E7500 BOX Pentium Dual-Core E6300 BOX 2つまでは絞り込めたのですが、どちらがいいのかよくわかりませんオーバークロックして使うのが前提なのでオーバークロック耐性と機能面からみてどちらのCPUがお勧めか教えてください。