• ベストアンサー

嫁の医療保険について

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 結婚当初って 生命保険まで手が回らないって事はありますよね。 私もそうでしたから。 奥様は お母様と実の親子なのですから、それを請求してもお母様は何とも思わないと思いますよ~。 これを切っ掛けに 名字を変更し、口座の変更をすれば 良いと思います。 今回は、お母様がお支払いしていた経緯がありますから、入院費の全額まで貰わなくても多少頂ければ良いかと思います。 多分 お母様ですから、折半とか、、、そういう話にはなると思いますが。 契約を切るわけでもないし、いつやっても同じだと思います。 ただ、出産してからだと お子さんの保険も考えなくてはなりませんし、 初めての育児となれば ゆとりは少ないと思うので、書類を取り寄せしておけば 1日程度で終わる手続きなので、出産前にしておいた方が楽かと思います。

関連するQ&A

  • 生命保険・医療保険について

    回答お願いします。 旦那と主婦の保険について教えて頂きたいです。  自営業・旦那32歳・妻30歳 子ども5歳・3歳0歳がいます。 子どもは医療保険に加入していません。  旦那は東京海上の超保険長割り終身の死亡・高度障害保険金額300万 終身 50歳まで払い込みと、 超保険医療総合保険 入院給付金日額(60日型)5000円 手術給付金 入院中・50000 入院中以外・25000 放射線治療給付金・50000 終身 60歳払い込み です。 加入時に旦那と説明はきいたのですが、内容が分からなくなりました。 旦那が亡くなった場合、月に15万ほど貰えると言っていた様な気がします・・ 死亡保険金額300万は少なすぎでしょうか?   妻は主婦で、県民共済の月掛金¥2000と特約・医療1型¥1000と介護1型¥1000に加入しています。 一人目の子ども帝王切開になったため、共済に加入しました。 解約するか迷っています。 主婦には死亡保険は急いで加入しなくてもよいとよく聞きますがどうなのでしょうか? また別の医療保険に変える場合、いくらくらいで保証内容はどういった物がよいのでしょうか?県民共済のままでも他の保険とさほどかわらないのでしょうか? 

  • 専業主婦の生命保険と医療保険

    現在、保険加入についてかなり検討中です。 私(専業主婦33歳)、主人35歳、子供はまだおりませんが、すぐにでも欲しいと思っています。(そのため、加入を急いで考えています) 現在は、20歳の時に加入した、日本の生命保険会社のものを契約中。 死亡保障1000万、入院給付は5日目から5000円、他手術給付有り、3年毎に生存給付金30万円を受け取るタイプです。 この契約が平成20年に終了するのと、保険料が高い(年間で約14万円)こともあり、解約も視野に入れて考えています。 いろいろ考えた末、死亡保障は300万、入院給付は1日目から5000円程度でいいかな、と思っています(健康体のため^^) 今から妊娠を考えているので、現在加入中の生命保険は死亡保障を300万に減らして、出産まではいくつか複数の保険に入っておこうか、とも考えています。 新しく入る保険としては、アフラックの医療保険、同じくアフラックの生命保険(掛け捨てではないタイプ)を検討中です。 このような保障では少ないでしょうか? また、外資系の保険会社のみ加入というのは、めずらしいことでしょうか? 掛金が少ないので、県民共済などをプラスすることも考えていますが…。

  • 医療保険加入後の職業変更

    主人が競輪選手をしています。 選手になる前に加入していた、医療保険と県民共済があるのですが、競走中の怪我で入院した場合給付金・共済金は出るのでしょうか?

  • 医療保険について相談です。

    現在都民共済に入っています。 今年稽留流産で手術をしました。 そろそろ気持ちも落ち着いてきたのでまた子作りに励もうかなと、 これを機に保険見直してみようかな、と思っています。 ・帝王切開で給付金が出る(母が私を産んだとき帝王切開だったのを思い出し不安なので…) ・日帰りのそうは手術でも給付金が出る 上記でオススメの保険はありますか? ちなみに、出産お祝い金が出る保険もあると聞きました。それはどこの会社でしょうか? また既に出産されている方、入っていてよかった!と思えた保険を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 指定された火災保険を加入後、すぐに解約できますか

    はじめまして この度、新築の戸建てを購入するに至り、火災保険に加入しようと 考えていました。 そこで少しでも出費を抑えるため、県民共済で検討中でしたが 売主から指定の保険会社での加入を決められてしまいました。 そこで質問ですが、一括で支払うわけですが、これはすぐに解約など 出来るものでしょうか。もちろん解約したあとは県民共済で 入りたいのですが解約後すぐに別の会社で契約などということは 出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 帝王切開後に入れる医療保険は?

    2007年1月に緊急帝王切開で出産した者です。 その時は医療保険に入っていなかったので全額自腹で支払いました。 一度帝王切開をしたら、次も帝王切開になる可能性が高いので、保険に入りたいと思ったのですが、どこも帝王切開していたら医療保険は入れないとのこと。 唯一見つけたのが県民共済の女性特約の保険なのですが、神奈川県民共済に電話しても、いつも濁されたり、対応してくださる方によって回答が違うので困っています。 帝王切開しても入れるという方もいらっしゃいますし、2009年1月の時点で妊娠していなければ入れるという方もいらっしゃいます。実際はどうなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 県民共済 手術点数

    県民共済に加入している子供の手術給付金についてお尋ねします。 県民共済こども2型に加入しており、近々アデノイド手術と扁桃腺切除の手術をします。 県民共済に手術給付金について尋ねた所、点数に応じて給付金が決まるとの事で教えて頂けませんでした。 何かと入院、手術は出費があるのでなるべく前もってわかっていたいので手術点数、県民共済に詳しい方、手術経験された方教えて下さい。 ちなみに県民共済はこの2つの手術には給付金対応していますか?

  • 生命・医療保険使用について

     知り合いが帝王切開で出産予定ですが、  県民共済とアフラックの医療保険に入っているらしく、  入院・手術なので、保険を使用するとの事。  出産一時金?と高額医療?ってのも使用するらしいですが・・・  質問なのですが、車の保険みたく  下手に保険を使用すると、保険料が上がるとか  生命・医療保険にデメリットがあるのでしょうか?  ※いざと言う時の保険なのですが・・・  知っている方、詳しい方!簡単にご教授願います。  

  • ガン保険と婦人病の医療保険

    私は今、県民共済3000円加入してます。 今のところ、大きな病気もなく、保険について深く考えてませんでした。 35歳になって、このままでいいのか悩んで、携帯で色んな保険情報を読んできましたが… 何がいいのか解りません。 お金に余裕はない方です。 貯蓄型で、ガン保険と婦人病保険が一緒になった保険ありますか? また、最低限でも、これした方がいいという保険ありましたら、教えて下さい。

  • こどもの保険について・・・

    4歳の娘と2歳の息子がいます。 COOPのたすけあい・ジュニア18コースに加入を考えているのですが(2人とも)旦那の母親が、娘には全労済、息子には県民共済をすでにかけているのです。 契約者は違えど、被保険者の娘と息子にしてみれば、2つの共済に入っているという事になってしまうのですが、大丈夫なんでしょうか?契約できるのでしょうか?? わけ分からない質問ですいません・・どなたかご回答いただけると有り難いです。

専門家に質問してみよう