• ベストアンサー

ハードディスクのデータ完全消去

hw20060404の回答

回答No.6
noname#62817
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。フロッピーを使用したいのですが英語なのでちょっと無理かな?と思います・・・ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスクのデータを完全消去した後。

    ソフトでハードディスクのデータを完全消去した後は、どの様になるのでしょうか? パソコンに初めから入っていたWinMeなどのOSも消えてしまいますか? その場合、付属のフロッピーディスク等で、インストールし直せば大丈夫ですか? それとも、それすら出来なくなるのでしょうか? ちなみに良い消去ソフトなどありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ハードディスクのデータ消去

    パソコンを廃棄するのですがハードディスクのデーターを完全に消去するには どうしたら良いでしょうか? 操作が簡単で消去が完璧なフリーソフトなど有りますか?

  • ハードディスクのデータ消去ソフトePEEについて

    古いパソコンを廃棄するため、ハードディスクのデータを消去するソフトを探しています。 昨日、フリーソフトでの消去に挑戦しましたが、USBの起動ディスク作成が難しく断念しました。パソコンに不慣れでも、利用できるお勧めのソフトを教えてください。 希望は、パソコンに不慣れでも使い方がわかりやすく、安いものです。ダウンロードできるものだとなおいいです。 今のところ ・ターミネータや完全抹消シリーズは、安心なのだろうが高い。 ・フリーソフトは、ディスクを自分で作成しなければならないようなので、  避けたい。 ・オリエントコンピューター会社から出ているePEEというソフト:  1000円ほどで安くダウンロードしてから使えるという点もよい。  ただ、使用した人の体験記など検索しても出てこず、  (これは、私がパソコンに疎いためだとおもいますが)会社名も知らないところ、  会社の宣伝ばかりが検索でヒットするので、購入に踏み切れない。 という状態です。 ちなみに、廃棄するパソコンはフロッピーディスクが利用できません。 経験者の方、詳しい方よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクのデータ消去について

    お世話になります。 現在、PC9821V20が古くなりすぎ、場所もとるため処分しようと思い、ハードディスクのデータ消去をしようとしています。 データ消去後は、ハードオフか回収業者へ持っていこうかと思っています。 「98DESTROY」というソフトをみつけ、外付けハードディスク(バッファロー製4.3GB)に対して実行してみたのですが、ソフトは起動するものの実際の消去処理が一瞬で終わり、何も変化なしです。 ディスクのサイズが、0として認識しているようなので、その時点でダメでしょうか? 内蔵ディスクに対しては、まだ実行していませんが、2GBで認識しているようでした。 PC9821V20の外付けディスクと内蔵ディスクのデータ消去方法について、教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • ハードディスクのデータを消去する方法を教えて下さい。

    ハードディスクのデータを消去する方法を教えて下さい。 PCを処分します。 ハードディスクを一応はフォーマットして、データを消去しました。 もう少し念を入れて、フリーソフトで無意味なデータをハードディスクに書き込むソフトがあると聞きました。 しかし、isoを使っていたり、BIOSでブートしたりするソフトしか見当たりません。 簡単に操作できるフリーソフトは有りませんか? たいしたデータは入っていないので、ある程度の機能で結構です。 詳しい方のアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • データを消去するとは?

    パソコンをオークションに出すことにしました。 付属のリカバリ起動ディスクと言うのを使って 初期状態に戻すまでは出来ました。 (こちらで質問させて頂いてなんとか出来ました!  回答くださった方ありがとうございました) 調べてみるとデータは完全に消えてないので きちんと消去したほうがいいと言うことで DESTROYというソフトを使おうと思ったのですが http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html フロッピーディスクは使えない上に DOSの知識がないのでまったく分かりませんでした。 PCはSONYでPCVーw500です。 初心者でも分かる安価なソフトはありませんか? (フリーであれば嬉しいです^^) また他に方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • Windows 95 データ消去法について

    Winsows 95のデータをデータ消去ソフト(Darik's Boot and Nuke)で削除しようと考えています。 ソフトをフロッピーディスクに入れたのち、XPなど、ほかのパソコンは、 (1)フロッピーディスクをいれたまま起動 (2)BIOS→Bootで起動順位の第一位に設定したのちFDいれて再起動 のどちらかで消去できたのですが、Windows 95のパソコンは (1)'フロッピーディスクを入れたままだと、ガガガガと音がするだけで消去画面にいかない (2)'そもそもBIOSにBootオプションがない ということで困っております。 なので、 (A)Windows95でフロッピー起動の方法 (B)内部データ、OSをほかの方法で消去する方法(付属のCDは壊れていて使えません) を教えていただきたく思います。 あまりパソコンのことはよくわかっておらず、手さぐりな状態ですが、よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクのデータ完全消去ソフト

    ハードディスクのデータ完全消去ソフトなど売っていますが物理フォーマットなどでもデータの復活ソフトのようなものを使って復活できてしまうものなのでしょうか?今度パソコンを売ろうと思うのですがこのような完全消去ソフトを使わないと危険でしょうか?

  • ハードディスクのデータ消去

    パソコンの廃却前にハードディスクのデータを消去したいと考えています。現在、OSが不安定なのでCD-DRIVEから直接起動がかかる方法で消去用ソフトを試していますが上手くいきません。 何か良い方法があれば教えてください。 試しているソフト:"DBAN" OS:Windos Me

  • ハードディスクデータ消去について

    すみません、今パソコンの譲渡を考えているのですが、困ったことがあって質問させて頂きます。 パソコンは2010冬モデルの ESPRIMO FH550/3BDになります。 パソコン譲渡前にハードディスクのデータ消去を行おうとして、トラブル解決ナビを起動して、ユーティリティ→ハードディスクデータ消去を選んで、実行を押すと、本機能は「トラブル解決ナビディスク」から起動された場合のみ利用できます。CD/DVDドライブに「トラブル解決ナビディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください。「OK」をクリックすると戻ります。 と表示され消去できません。 ドライブには、リカバリディスクセットで作成した、トラブル解決ディスクを入れているので、なぜダメなのか分からない状態です。すみませんが、何か分かりましたらご教示頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。