• 締切済み

足がつくか

lovechibiの回答

回答No.2

153センチ(厳密に言いますと152・8センチ)女性ですが 大型2輪(MT)を去年取得しました。 普通自動2輪教習のときも足はつま先しか届きませんでしたし大型2輪のときはほぼ足がついてるのかついてないのか状態でしたが停車時はお尻をずらして足をついてましたが免許とれましたよ。 一緒に教習受けていた人で身長148センチの方がいましたが私より早くに教習所を卒業されてました。 大丈夫ですよ^^ がんばってくださいね。

kengo0321
質問者

お礼

ありがとうございます(*_*) 参考になりました 挑戦します

関連するQ&A

  • 普通自動二輪AT限定の限定解除について

    少し前に普通自動二輪のAT限定の免許を取得しました。 本当はMTで免許取得したかったのですが周りからの反対もあり (ドンくさい。。。) AT限定で免許取得しました。 しばらくバイクにも慣れたので是非限定解除したいのですが 普通自動二輪の大きさだとちょっと不安もあります。 なので実用的な小型自動二輪のMTにしようかと思っていますが 普通自動二輪AT限定→小型自動二輪MT の限定解除って存在するのでしょうか? どうせなら普通自動二輪のAT解除にすればいいじゃん!なのですが 車の免許もAT限定なので不安だらけです。 わかる方いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。

  • 普通自動二輪免許について

    現在、普通自動二輪(AT限定)の免許をもっています。限定を解除してMTにしたいんですが、そのようなことはできるんでしょうか。できるなら、方法を教えてください。

  • 下位免許の限定解除

    よろしくお願いいたします。 普通自動二輪(AT限定・小型限定を含む)を取得せずに、大型自動二輪のAT限定を取得した場合、普通二輪や普通二輪小型限定の範囲のみ限定解除し、普通二輪や普通二輪小型限定の範囲のMT車を運転できるようにすることは出来るのでしょうか? 上位免許を取得した場合には、下位免許を取得できません。ですので、取得していない下位免許の上位免許で、下位免許とされる車両範囲のすべてを乗ることが出来るようになれないかと考えています。 同様に、普通自動二輪のAT限定を取得後に、小型限定の範囲のみMT車を乗れるように一部の限定解除は出来ないのでしょうか? 体格などからAT車を乗ることと考え上位免許のAT限定を取得した後に、下位免許の範囲たるMT車であれば体格的に乗れるための限定解除が出来ないと、取得順を間違えたことにより、必要以上の限定解除のために、必要以上の試験車両・教習車両を使わなければなりません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 二輪の限定解除について

    この春、合宿免許で普通車MTと普通自動二輪MTを取得しようと思っていましたが、学校の始まる日程と、合宿に行くことの出来る日数の関係上、上記のような同時教習をすることが出来なくなりました。 そこで、普通自動二輪ATか小型限定の二輪免許を合宿でとり、限定解除をしてMTに乗ることが出来るようにしようかと考えています。 普通自動二輪MTにするためには、どちらの免許を取得しても限定解除のさいに影響はないのでしょうか。 費用の関係上、出来れば小型限定をとりたいです。 今現在、原付のYB-1に乗っており、クラッチ操作はできるので限定解除は試験場の一発にしようかなとも考えているのですが、 ・今回の合宿でとるべき二輪の種類 ・小型限定と普通自動二輪ATから普通自動二輪MTにするために必要な試験。 ・試験場での一発試験について の3つのことを教えていただきたく、周りに免許に関して詳しい人がないので書き込みをさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 二輪の免許についてです。

    小型自動二輪mt免を取りたいのですが。 私が通える距離の教習所には小型自動二輪はat限定しかありません。 このような場合オートマチック限定解除することになると思うのですが小型at限定しかない教習所でも限定解除できるのでしょうか?。 その際費用がかさみ中型免許mtより高くなるようなら最初から中型を取ったほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか? 普通自動車mt免許は持っています。 教習所によって費用は変わるのでしょうが一般的にどうするのが安く済むのか知りたいです。 125ccで乗りたいバイクがあるのでそれ以上の排気量のバイクに乗るつもりは今のところありません。 初心者無質問すいません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 限定二輪のMTて一発試験でとれますか?東京都です。

    限定二輪のMTて一発試験でとれますか?東京都です。 原付のMT車はよく乗っています。 大型特殊の一発試験は府中で取りました。 この度念願の普通自動二輪の免許を鮫洲の一発試験で取ろうか、民間の教習所に通うか迷っていましたが、 限定二輪MT(125cc)の免許を持っていると、民間の教習所で普通二輪への限定解除が安く出来ることを知りました。 ですが限定二輪のATの免許は出てくるのですが、MTの免許が調べても出てきません。 一発試験で取ることは出来るのでしょうか?

  • MT免許をAT限定免許に変更したいのですが

    AT車の限定解除は知っていますが、逆にMT車免許を、AT車限定免許にしてもらう方法はあるのでしょうか?

  • MTの免許は必要でしょうか?

    MTで普通免許を取って教習所以来MT車に乗ったことがありません。 軽トラなどATにできない車は別にしてほとんど必要に感じていないのですが、MTの免許を持っていると言うことで、運転しなければならないことがこれからあると思います。 教習所に行ったときにたまたまMTで免許を取ってしまったため、たまに乗って事故を起こしていたのでは話にならないと思います。 そこで質問なのですが、MT免許は普通の人は今必要なのでしょうか? また、免許を取った後にもAT限定(AT限定がMTを乗れるようにする限定解除はありますが)に切り替えることは可能なのでしょうか? 免許を持っていることを言わなければいいのですが、 普通にAT車に乗っている手前いまさら「AT限定なんだ」 とはいえず(当時なかったので)困っています。

  • 自動二輪AT限定について

    調べてみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。 二輪を取得すると、それから一年間は二人乗りが禁止されてますよね。 AT限定で免許を取り、一年後に限定を解除した場合、ATを取ってから一年経っていれば、AT限定を解除した直後でもMTでの二人乗りは可能なんでしょうか? それともMTはMTでさらに1年経たないと乗ることはできないのでしょうか?