• ベストアンサー

要介護認定の介護度について

先日、介護度の5を認定されました。ということは、介護サービスを利用したときの私たちの負担は少しでも減ると考えていいのでしょうか? 少しでも支払うサービス料の負担を減らすには1-5のうち、どの数字が一番適しているのでしょうか? 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saitasaia
  • ベストアンサー率56% (38/67)
回答No.1

要介護度5は最重度の介護度です。要支援1から要介護5までで、利用できるサービスの限度額が決まります。要介護5では35万程度のサービスを、一般的に1割の利用料を支払えば利用することができます。 訪問系のサービス(訪問入浴・訪問介護・訪問看護など)では利用料はサービスや利用する時間ごとに決まっていますが、通所系のサービス(通所リハビリ・通所介護)やショートステイや入所系の施設サービスでは介護度により料金が決まっています。 どの介護度が一番適しているという質問は、介護度が軽いほうが介護の手間やサービス使える量も少ないですし限度額めいっぱいに利用しても自己負担は少なくなります。 支払う料金を減らすのは、サービスをなるべく使わないで皆で介護するのが一番です。しかしこれでは介護負担は募りますし、介護を継続していくことが大変になる場合もあります。程よくサービスを使っていると便利な方法があることがわかったり、心配事の解決がしやすくなり介護のこつがわかるなどよいことがあります。 似たようなお泊りのサービスでも、老人福祉施設や介護老人保健施設、介護型の病院で利用すると、後者にいくに従い保険分の料金が高くなります。 また、保険分以外にかかる料金で個室の場合は居住費が大部屋利用と比べると高くなります。食費などの設定もそれぞれです。 どの事業所を利用するかということは利用者様の状況によっても向き不向きがあります。状態の変化がある場合はそれに対応できるサービスや事業所のほうが安心です。訪問介護よりは訪問看護、通所介護よりは通所リハビリのほうが料金は高くなります。 収入によっては負担軽減の制度があります。お住まいの地域により独自のサービスを行っていることもあります。 担当の介護支援専門員を決め良く相談し、状況を見極めてもらうこと。利用料はこのくらいで抑えたいがと相談してみてはいかがでしょうか。 サービス利用料金(保険分) http://www.city.shizuoka.jp/000060252.pdf お住まいの地域の役所のホームページでも確認ができます。検索してみてください。

参考URL:
http://www.city.shizuoka.jp/pamphlets.html
ctox090
質問者

お礼

とても詳しく、わかりやすく回答していただきありがとうございました。さっそく貼付けていただいたリンクで調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 要介護度の認定について

    どう見ても要介護度1~2程度なのに、4とかになってる方いますよね。 素人判断と言われれば、それまでなのですが。 で、介護度の認定員を家族が抱き込んで、わざと介護度を上げさせているのかなと想像しています。施設等に最低条件で入所させて、浮いた金を懐に収めるという話も耳にします。 そもそも、認定員を抱き込めるものなのでしょうか? また、認定員の下した要介護度が正統であるか判断する、第三者機関のようなものはあるのでしょうか?

  • 介護度の認定について

    20歳学生です。 家族で2人暮らしの祖父母の介護をしているのですが、先日祖父の介護度が下がってしまいました。 祖父は脳出血による左半身マヒで、車椅子で生活しています。トイレや介護ベッドから車椅子への移動は一応一人で出来ますが、最近は転んでしまうことも多いです。 今までは要介護3だったのですが、先日の審査で要介護2になってしまいました。そこで、もう一度審査したのですが、今度は要介護1になってしまいました。 正直、状態が良くなったわけでもないのに介護度が下がる理由が分かりません。こういったことはよくあることなのでしょうか? また、今まで利用していた介護サービスが受けられなくなる場合、何か代わりになる制度はあるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。

  • 介護認定について

    現在父が介護施設に入所しています。 もともと要介護3の時に病院に入院しており、食事を欲しがらなくなり、全く食べなくなったため、いろうの手術をしました。 その後、体力も回復してきたので退院の話になり、今後の相談をしていて、介護施設を紹介していただき、退院後すぐに施設に入所しました。 入所するには要介護4以上でないとできないため、再度介護認定の見直しをしてもらったところ、先日要介護5という認定の通知が届きました。 認定の基準がわかりませんが、要介護5になるとは思いませんでした。 病院に入院中も要介護5にはならないだろうと周りの方も言っていたので驚きました。 介護施設に入所する場合は、介護度が高いと料金も高くなり、負担が多くなってしまいます。 しばらくはこのままでいくしかないでしょうが、施設に入所していても介護度の見直しなどは随時していただけるものなのでしょうか? また、現在市からタクシーの補助とオムツの補助がありますが、入所すると補助はなくなりますか? オムツは入所になったので不要になりますが、たまに家に帰ったりさせてあげたいので、タクシーの補助があると有り難いのですが。

  • 要介護認定

    介護保険のサービスを受けるための、要介護認定について詳しく教えてください。 サイトなどあったら教えてくれるとうれしいです。お願いします。

  • 介護認定について

    84歳の母なんですが昨年突然痴呆症になって介護認定3をもらいました。 病院に通って薬を飲んだので、現在は治ってほぼもとに戻りました。 忘れっぽいのは残っていますが、家族の名前を忘れたり、知らない人が 来たとか言わなくなり症状も落ち着いています。 そこでデイサービスなど介護度が高いと負担金も高いので 下げることはできるのでしょうか(介護1になると思います) ただ年齢も年齢ですし、そのままにしておいた方がいいのでしょうか?

  • 障害者と要介護認定

    父親が障害者手帳を持っています。 視覚障害の二級に認定されています。 「要介護」という認定があると思うのですが 障害者認定とは別物ですよね? 障害者手帳を持っている=要介護されるのでしょうか? 障害者認定されていても要介護になるとは限らないのでしょうか? 母親が平日昼間に仕事をしており父親は留守番状態なのですが 視覚障害があるため、食事の用意がままないため 食事の宅配サービスを利用したいと思っています。 それを利用できるための条件として「要介護」というのがあったので どういったものか知りたいのです。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護認定

    母親に介護認定を受けさせたいのですが、母親が断固拒否、及び私以外の家族も断固拒否するため、非常に困っています。 介護認定を受ける事に対し、母親は最初嫌々ながらも前向きに検討していました。しかしながら、私以外の家族が断固拒否するため、折角前向きに検討していた母親も断固拒否するようになりました。 介護は主に私が行っており、私以外の家族はそれほど関わろうとしません。にもかかわらず、周囲の家族が介護認定、及び介護サービスを受ける事に反対します。恐らく家族は、福祉サービスや介護サービスの知識や情報が著しく乏しいのだと思います。また、介護施設における虐待等のニュースも見聞きしているため、介護職者に対する不信感や偏見も持っています。 基本的に、母親に自分達以外の人間を関わらせたくない等、周囲の人を拒絶する姿勢があるため、このような状態を招いています。 しかし、介護認定を受けない事には、介護サービスも受けられません。また、ゆくゆく検討している施設入所に対しても、対応できません。このように、要介護者以外の家族が、介護を受けさせる事を拒否している場合、どうすれば良いのでしょうか? まずは、介護認定だけでも受けさせ、ケアマネージャーの方に相談に乗って頂きたいのですが、それすら家族に反対され身動きが取れません。今後どうやって家族を説得していけばよいのか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 介護認定を受けたがらない親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護認定

    介護認定について質問です。 介護認定で要介護度が上がっていくと、金銭的にも安価になるのでしょうか? 私の祖母92歳で要介護2になっていて、週に三回、デイサービスを 受けています。月々1万5千円くらいです。 これが、要介護3だと下がるということはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう