• ベストアンサー

電動自転車、コレって変ですか??

ヤマハ パスを2ヵ月前に購入しました。 いつもエコモードで走行していますが、3日前からなんだかペダルが重くて いつもの買い物の道のりも息が上がってしまいます。 ちなみに3日前はいつもより長距離で家に到着すると最後のランプが点滅していました。 もちろんフル充電して次の日から乗っていますが重いです。(←ただの気のせいかなぁ?) それと、エコモードで平坦な道を走行中(一定のスピード)、 急に重くなったり、軽くなったりするときがあります。 コレって普通ですか?? 電動自転車は今回初めてで、まわりに聞ける人がいないため質問させてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

パスに乗ったことがありませんので、想像ですが。 1.急に重くなったり、軽くなったり.... ..モードに自動切り替えが付いているのですか。だとすると、これの制御がうまく行っていないのかも知れません。 2.脚力とモーター出力の割合が、一定でないと、大変疲れます。これの制御は、メーカー/専門店でないと直せないと思います。 3.当たり前のことを書くなと、怒らないで下さい。タイヤの空気圧は走行抵抗に大きく影響いたします。

megu77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重くなったり、軽くなったり・・・はエコモードを切ると解消されました。 脚力とモーター出力についてはわかりませんが、タイヤの空気圧は問題ありませんでした。 長距離走ったことによる筋肉疲労?? 少し様子をみてみることにします。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

エコモードというのは、バッテリーの消費を少なくするため、アシスト量を減らしているので、多少重くなるとは思います 1.1回の走行距離(時間)はどの位ですか? 2.標準モード?では、どうですか?

megu77
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.15+15で往復30分くらいだと思います。 2.今日、エコモードを切って走行したところ、重くなったり軽くなったり・・  という現象は解消されました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車のバッテリー切れ?

    電動アシスト自転車の購入を考えています。今日、友人の会社所有の電動アシスト自転車を借りてきてもらい、試乗させてもらいました。 はじめはスイスイ快適だったのですが、わりと急な坂道をのぼっていると、ある瞬間から急に重くなってこげなくなってしまうということが何回かありました。しばらく休ませる(?)というか、電源を切ったり平坦な道を行ったりするとまた少し復活するような気がしたのですが、再度登り坂にはいるとしばらくして急に重くなります。赤いランプはずっとついたままだったのですが(最後のほうに1回だけ点滅していたことがありました)、これはバッテリー切れの現象でしょうか?バッテリーが切れるときって、こんな感じなのでしょうか? 因みに借りてきてもらったときにどれだけ充電されていたのかはわかりません。機種はヤマハのパス(2年くらい前のもので細かいモデル名は不明)です。 誰かに聞こうにも所有者が友人の会社なので、質問する相手に事欠いています。 以前、ここで「電動アシスト自転車は徐々にではなく突然バッテリーがなくなる」(うろ覚えですが)という記述を読んだような気がしていたので、う~ん、と唸ってしまいました。どなたか教えてください。

  • そろそろ買い替え時・・・?お勧めの電動自転車を教えてください

    平成16年からYAMAHAの電動自転車PAS(リチウム電池です)を使用しているものです。 私の使い方としては 片道4.5キロ付近の駅(市街地)まで使用 使用頻度は年の半分くらい (寒かったり、天候が悪かったり、しんどいときは バス等を使用するため) 行程のほとんどはゆるやかな坂(歩いていると 平坦と感じるけれど、自転車では分かるくらいの坂) なのですが家の付近500m強ほどは急坂になっています。 (このため行きはアシストをほとんど使いません) 買った当初は1回の充電で3往復出来ていたのですが 時間と共に冬は1往復もできなくなってきたので 一度バッテリーを交換しました。 交換しても3往復できることはありませんし 最近は電池ランプが3つなのに、必ず家の付近の一番きついカーブで 電池切れのようにペダルが重くなり、そこから押す羽目になっています。 しかし、この状態のまま充電せずに次の日も走ると同じ場所までは いつも通りに走れますし、間に買い物などで休憩をはさむと 問題なく家まで走れるのですが・・・。 何となく全般的にアシスト力も弱くなっているような気がするので そろそろ買い替え時かな~と思っています。 自転車屋を覗いてみたところ、電動自転車の種類が増えていて かえって選べなくなってしまいました。 お勧めの電動自転車があれば教えてください。

  • 熱に強い電動自転車ってあるでしょうか?

    いつも回答参考にさせてもらってます。 約10年ほど前に電動自転車を購入し、バッテリーを3回交換して 今使ってるバッテリーも、ヘタリ始めているので、そろそろ 思い切って電動自転車を買い換えようかな~と思っています。 10年前に買った当初は、トップギアのまま家まで帰り着くことができていた のですが、4,5年前にリコールがあって、修理してもらった後くらいから トップギアのまま坂を上がっていると、坂の途中で(電池残量は十分 あるにも関わらず)急にペダルが重くなるようになりました。 修理店に問い合わせたところ、電動自転車の内部の温度が上がるのを 防ぐ為にアシストが弱くなってるので、坂を上る際はトップギアではなく、 ギアを落として走行するようにと言われ、そのようにしたら重くなることは なくなったのですが、やはりギアを落とすとその分時間がかかってしまうので 新しく買うときは、熱に強い電動自転車を買いたいと思っています。 そんな電動自転車ってあるのでしょうか? または急坂にも強い電動自転車を教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンヨーの電動アシスト自転車の欠点は?

    いままでナショナルの電動アシスト自転車乗ってました。(7年前に購入) もう1台ほしいので探しています。 バッテリーも進化して今の機種よくわかりません。 サンヨーのはブレーキを使うと少し充電されるそうですが少しは長持ちするんでしょうか? また7年前ナショナルにした理由はバッテリーを使わないで走行するときにペダルが重くならないからと自転車やさんに言われたからでした。サンヨーはどうですか?

  • 電動自転車の調子がわるい

    8年前にインターネットで買ったSANYOの「ENACLE(?)」という電動自転車を使っています。 目立った故障もなく乗っていたのですが、この前、信号待ちした後に走り出そうと電動を作動してペダルを踏み込んだら「ガガガガッ!」っと何か詰まっているものがペダルに当たっているような音がして、走り始めるといつもよりも大きい電動音を立てるのです。そして、なんとなく電動の効きが悪くなったようにも思われるのです。 その時は駅から家に帰る途中で、何度も信号待ちをしたのですが、家に着く直前の信号で待った後、走り出したら急にこのようなことになってしまいました。心当たりもなく、自分で調べてみたのですがペダルに何かが詰まっている様子は見当たりません。 今でもこの状態は続いているのですが、電動システムを作動している時だけ起こり、作動していない時は何事もなく普通に乗れるのです。なので、電動機能がおかしいのかもしれないと思っています。 やはり、専門に見てもらった方がいいでしょうか。何か心当たりや、解決策のある方はぜひ教えていただけると嬉しいです。

  •  ヤマハ電動アシスト自転車PASのニッケル水素バッテリーですが、充電を

     ヤマハ電動アシスト自転車PASのニッケル水素バッテリーですが、充電をして、電圧をテスターで計ったら28Vあるのですが走ってみると1キロメートルも行かないうちにランプが点滅してアシストが出来なくなります。電圧と走行距離は関係ないのでしょうか?。電流との関係は有りますか?。叉はバッテリーに問題があるのでしょうか教えてください。

  • 電動アシスト自転車(フル電動可)」

    電動アシスト自転車(フル電動可)」 前輪駆動 ◆ KJ4・イブ ◆  やっぱ折り畳み式!! 折り畳みタイプなので玄関・エレベータ等、狭い場所でも活躍し、ワゴン車にもラクラク収納できます。3ナンバークラスの乗用車なら、後部座席にスッポリ収まります。 前輪はモーターで後輪はペダル、2WDでも走行できるので遊べます。 バッテリーは後部の収納ボックスに設置してあります。 製品6ヶ月保証付きです。 付属品 バッテリー(鉛酸電池)、充電器、前カゴ TITLE:アクスト///電動自転車 DATE:2003/11/02 16:30 URL:http://www.takmak-net.com/~akusto/st2.html に 試乗出来ませんか?京都市近くで。

  • 電動自転車の充電池(リチウム)の使用回数?故障?

    YAMAHA電動自転車を使用しています。 リチウム充電池の電動自転車で購入後2年以上3年未満です。 先日充電をしようとしたら全く充電自体が全く出来なくなり充電池にある点灯表示も全くしなくなりました。 故障と思いますがカタログに使用回数500回と書いてありました。 携帯の充電なんかを考えると使用回数が増えると走行距離がだんだん短くなるのかなっと思っていましたがひょっとして500回を超えると充電すら全くできなくなるの?っと思いました。 結局電池交換しましたがあまりの高額にビックリです。 また約3年後に同じように使用できなくなったらと思うと今後使用するのをどうしようかと考えます。 充電池に詳しい方、過去電動自転車のリチウム充電池を交換された方よろしくお願いします。

  • 電動アシスト自転車 バッテリー 廃棄 充電器

    10年くらい前の電動アシスト自転車(YAMAHA)のバッテリーと充電器を捨てようと思っています。バッテリーは充電不可能ですが、充電器は多分、まだ作動すると思います。  捨てるつもりなのですが、材料(原料)としてもったいないので、再利用できれば気持ちよいです。無償で再利用してくれるシステムは無いのでしょうか。(購入店からは離れているので持って行くことはできません)  

  • 自転車のチェーン周辺からゴロゴロとした異音がする

    こちらの動画を御覧ください。 https://youtu.be/VXQ_OCKfJkE 自転車の型式は YAMAHA PA20CC PAS CITY-C です。 平坦な道や下り坂でペダルを回転させずに惰性で走行しているときに、ゴロゴロとした異音がします。 僅かながら、ペダルにもその振動が伝わってきます。 考えられる原因と解決方法を教えていただきたいです。