• ベストアンサー

「一本立てる」とは?

junonの回答

  • junon
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

昔(今もかもしれませんが)歩荷(ぼっか)の人が荷物を山小屋へ運ぶのに、T字型の杖を持って歩いて、休憩する時にはT字の部分を荷物の支えにして腰をおろさずに休んでいたそうです。それが今では休憩することを『一本立てる』と言うようになったそうです。また、シャレになるのかもしれませんが、休憩するとタバコを吸う人が多いですよね。タバコ1本吸うので『一本立てる』ともいうようになったようです。

hayakutabetai
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 登山用具の”ブキ”の由来

    登山用語?で、スプーンやフォーク(時には箸も)のことを”ブキ”と言います。 「武器」がその由来だと聞いたことがあるのですが、正確な由来をご存知ないでしょうか。 忘れてしまってはメシが食えないから、という理由(?)を聞いたこともあります。 ところで、”ブキ”って、山登りする人の全国共通語ですよね? 他の言い方ってありますか?

  • 山にある小さな祠や神社の由来など興味ありますか?

    山登りにいったりすると よく祠がいくつもありその祠の由来に 「源、徳川~がきた時に~そのときに作られたと 言われています。」 という由来が書かれてたりしますが みなさん そういうのに興味がありますか? また読んでますか? 数日後もおぼえてますか? 興味がある人はどういうところが面白いのでしょうか? よほど大きくて名所になっていたり徳川家康が・・とかなら まだ興味がすこしはでるのですが 有名ではなく聞いたことがない分家の名前がでてきたり 日本中にいるあらゆる有名な一族の一人が祭られていたところで 見る意味ないな・・とかおもってしまうのですが・・

  • 静岡市の朝鮮岩の由来

    静岡市内に住んでいて、先日ハイキング(山登り)に出かけたのですが、途中素晴らしく見晴らしの良い所があって、「朝鮮岩」と立て札がありました。面白い名前で、きっと何か由来があるのだろうと思って、色々調べても、地元の友人知人に聞いても分かりません。どなたかご存知でしょうか?

  • ハードオフで換気扇や山登りで使う背負子は売れる?

    新品の換気扇と山登りで使う背負子を買い取ってもらいたいんですが可能でしょうか? 買い取り金額は新品のまま捨てるのもためらうだけなので問いません。

  • 山登りをしている人に質問です。

    山登りをしている人に質問です。 山登りの何が楽しいのですか?山登りの魅力を教えてください。

  • 山登り用シューズの選び方を教えてください

    山登りに興味を持っています。山登りの経験はまったくないので、初心者用の靴を買おうと思うのですが、どのメーカーのどんなシューズを選んだらいいか見当がついていません。 山登りシューズの選び方について教えていただけるとありがたいです。

  • 足を細くしたい-山登りか歩くか

    こんばんわ。 足を細くしたいのですが、山登りか歩くかだとどちらがいいでしょうか??山登りや階段は足が太くなるイメージなのですが、どうでしょうか?? 回答お願い致します。

  • お勧めの山、教えてください

    こんばんは。最近趣味として山登りを始めました。先日は高尾山に登りました。これからも山登りを続けたいと思いました。そこで、関東で初心者でも登れる山があれば教えてほしいです。 お願いします。

  • 初めての山登り

    初めての山登り 横浜に住んでいるのですが,初めての山登りにオススメの山ってありますか? あと装備とかってドコで揃えるものなのでしょう? まるっきり分かりません(^-^; ロッククライミングではなく,テクテク歩いて登るやつです

  •  膝に痛みがあり、困っています。山登りやハイキングが好きなのですが、下

     膝に痛みがあり、困っています。山登りやハイキングが好きなのですが、下りになると膝が痛くなりますので最近は好きな山登りができません。いい治療法はないのでしょうか。