• ベストアンサー

学期末テストで…

もうすぐ学期末テストなのですが、勉強をする気が全く出ません。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YAGIKEN
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

僕もここに同じような質問をして教えてもらった事なんですが、 勉強をする気が起きないのはどこから始めて良いのかわからない。と言う事だからだと思います。なので計画表?など、(いつは何々を何時間やる)などと計画を立て実行する事がいいと思います。 それか我慢作戦など? 『この勉強を何時間するまで飯は食わない!』とか『この勉強を何時間するまで好きなことはしない!』などを決めれば嫌でも(笑)勉強できると思います。それでに最初は嫌々で始めた勉強も少し立って問題などが解けるようになればしだいと勉強をするのも楽しくなると思います。自分も来年受験生なので勉強頑張っています! mori1128様も勉強頑張って下さいね!!!以上。皆様の意見をご参考にした回答でした^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ertyerty3
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

勉強しなくても点数が取れてしまうなら、 しなくてもいいと思います。 勉強したくないけどしないと点数取れないなら、 しないとマズイですね。 何からどう手を付けていいのか分からないようでしたら、 一番点を取れそうなものからまず始めましょう。 授業中に解けた問題をもう一度やってみてください。 意外と忘れていて解けないことに気付きます。 しかし、そういうものは 1回解けていたものなので、 解説を見れば分かると思います。 そして段々ノッテきたら他の教科にも 手をつけるようにしましょう。 できるものからやる。 やる気がなくなったらまずはこれからです。 できると勉強も楽しいもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

やる気が起こらなくても、「やらなければならないことだ」と思ったら、無理してもやってください。 「勉強」というのは、「つとめる」「しいる」と書きます。 大変なことを頑張ってやるのが、勉強なのです。 甘えの気持ちが出てきたときは、少し視野を広げてみましょう。 世界には、貧困などで勉強したくてもできない人が大勢います。 また、病気で苦しんでいる人もいます。 一方で、目や耳が不自由でも、勉強している人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2学期のテストボロボロ…まだ間に合う?

    私は中3で偏差値58~62の高校を狙っています 1学期中間5教科462点(平均300点) 期末456(270) 2学期実力375(200) 中間421(283) そして3日後2回目の実力テストがあります ですが、私の質問(常に憂鬱で検索されれば出ます)をご覧下されば お分かりになると思いますが どうも気持ちが不安定で勉強できません 仮に次の実力が330ほどで 頑張って期末、学年末を460以上とれば まだ間に合うでしょうか 宜しくお願い致します

  • 学期末テスト・・・政経について

    学期末の政経のテストで自治問題が出されるそうです。 中間は『独島』のことでした。 最近で有名な自治問題だと何だと思いますか? 教えてください!お願いします。

  • 1学期課題テストの内容は

    高2,高3の1学期の課題テストは、どんなだったでしょうか? 中間や期末と変わらない物だったでしょうか? それとも科目数が少なかったりしましたか? 学校によっては、1学期の課題テストは無いと言う場合ももしかしたらあるのでしょうか。 ひょっとしたら無い方が普通だったりも……? あなたの学校の場合、でいいので、教えて下さい。 ちなみに私の場合は、もうずいぶん前の話なので忘れてしまいました……。

  • 中一一学期期末テストについて

    公立中学一年の英語の期末テスト結果について 平均を見て疑問を感じて質問します。 学年の点数分布を見てみたら 49点までが42% 59点までが17% 69点までが18% 79点までが8% 89点までが6% 99点までが9% 100点が0% でした。 約60%の子供が60点取れないようです。 中1で英語を本格的に習って約3ヶ月でこの結果は 教え方に問題があるように思うのですが 全国的に、このようなものでしょうか? 49点以下の分布は分かりませんが 中1一学期で既に落ちこぼれが出ているように感じます。 これでは、この先の英語授業が地獄だと思いますし 将来英語に関する仕事に就く事は無いのでは? とも思います。 先生の指導に問題は無いのでしょうか? 尚、一学期中間テストの平均は85点でした。

  • 中学3年生の3学期の期末テストについて

    タイトルどおりの質問です。中学3年生の3学期の期末テストはやる意味があるのでしょうか?入試に関わるのは3年の2学期までということなので。

  • 【中学高校】 一学期二学期三学期? 前期後期?

    学校生活からかなり離れているのでビックリしたのですが、 今は一学期二学期三学期ではなく、前期後期で日程を 進めている学校も多いのですね。 そこで幾つかお伺いしたいことがあります。 3つ質問を記しますので、一つでも何となくでも 良いので、皆さん回答をお待ちしております。 1 何だかんだ言って、未だに三学期制の学校のほうが多いのですか。 それとも二期制の学校も、ここ数年でかなり増えているのでしょうか。 2 三学期制だと5月中旬に一学期中間テスト、7月初旬に期末テスト… というふうな流れが多いと思うのですが、二期制の学校の テストスケジュールを教えてください。 3 テストだけでなく、その他の行事の二期制スケジュールも 分かる範囲だけでよいので教えてください。 遠足、修学旅行、運動会、文化祭…なども、三学期制と 若干行なう時期が変わってくるのでしょうか。 もちろん、これらの質問の回答はその学校によって異なると 思いますので、皆さんの周りの学校の例、で結構です。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 2学期制について

    現在、単身赴任中です。 嫁に子供達もうすぐ中間テストやなーて言ったら、 2学期制に変わったの知らんのーて言われました。 全国の中学校が2学期制になったのでしょうか? 中間・期末テストは、いつ有るのでしょうか? 福井県福井市の人が居ましたら、大歓迎です。 他府県の方も回答お願いします。

  • 実力テスト

    中一です。 10月の後半にテストがあります。 1学期の期末テストは465点で4位でした。(100人中) 夏休み明けのテストでは487点で1位でした。 1学期の期末テストでは1位の人がずば抜けて点数が高かったです。 ですが夏休み明けは10点差くらいで私の方が上でした。 次のテストは苦手な単元で自信がないのですが、 また1位を取りたいです。 特にどんなところに気を付けて勉強すべきでしょうか? ちなみに苦手な教科は理科です。

  • 大学受験生 二学期以降・・・

    高3の受験生です。2学期ともなれば、同じクラスの中でも国公立を目指す人と私立を目指す人に分かれると思います。 自分は私立を目指しているのですが、2学期以降の定期テストはどうすればよいのでしょうか? 受験に関係のない科目は勉強しないと思うので(2学期といえでも、赤点は危ないでしょうか?とても不安です)、定期テストの点数は一学期に比べてクラス全体でかなり下がるように思うのですが、大学受験を経験した人に高校3年生の2学期の定期テストはどのように取り組めばよいのか、また取り組んだのかをお聞きしたいです。

  • テスト

    中二なんですけど・・・ 明々後日、二学期の期末テストがあります。 それで、技術、家庭科でどんな勉強をすればいいか わかりません。 できれば、どんな問題が出やすいか教えて下さい。