• 締切済み

2歳児への叱り方(長文です)

2歳2ヶ月の息子がいます。初めての子です。 比較的おとなしい方で、週に1回、友人7人くらいで児童館に通っており、4歳~0歳が一緒に遊んでいます。息子は、どちらかというと、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんから物をとられたりする方で、滅多に取り返しに行きません。泣いています。(たまに大声で「イヤ!」と言ったりして自己主張はしていますが。。。) 最近、産院で親しくなったママ友が自宅でやっている編み物教室に息子と一緒に通っています。友人宅には、私の他に2名子連れで生徒さんが通っています。みなさん2歳の男の子がいます。(Aさんは1歳の女の子、Bさんは4歳の女の子も一緒にきています) Aさんの2歳の息子さん(Aくん)が結構、強引でうちの息子が遊んでいるものを取ったりします。当然、うちの息子も泣く始末。その時もAさんは「だめよ~」程度の叱り方です。 今日、うちの息子がAくんを叩きました。うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで、うちの子が手を出したんです。見ていた私は、息子を引きずり下ろし、その場できつく叱りました。「叩いたらだめでしょ!謝りなさい!!」と。 息子が「いや!!」とキツク言ったので、思わず頬に手が飛びました。 Aさんは「いいよ~。大丈夫だから~」と言ってくれましたが、その後も、何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。Aくんがうちの息子に手を出したときも「○○くんが~」と言われ、恥ずかしながら2歳児にムッときてしまいました。 編み物教室をやってるママ友は「(テーブルにあがるのも)(お菓子を散らかすのも)全然いいよ!」と言ってくれます。が、悪いことは悪いので、しっかり叱らないと。と思い、つい叱り方に力が入ってしまいました。(顔を押さえ、嫌がる息子に目を見させたり。。。) 自宅に帰って、頬を叩いたこと、2歳の息子に無理矢理謝らせようとしたことに、かわいそうなことをしたと反省をしています。 どうやら、本人も眠かったようで、7時すぎに寝てしまいました。(帰ってきたのは、5時半) 2歳児には、どのように叱ればいいのでしょうか?あまり、きつく叱らないほうがいいのでしょうか?「謝りなさい!」「イヤ!」の場合は、ママが謝ればOKになるんでしょうか??

  • azule
  • お礼率52% (427/808)
  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数26

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.13

私も・・・たくさん回答があって、しつこいかな?と 思いつつ回答させてください。 個人的には・・・。 違ったら申し訳ないのですが 頭ごなしに叱ってますよね。 ・命に関わるような危険行為ではない ・お友達(今回はA君)が関わっている。 ・親(大人)が見ていない場合 は、まずはお子さんに叩いた理由などを聞いたうえで 叱る必要があったかもと思います。 場合によっては・・・お子さんを部屋の隅に連れていって 話した方が、お子さんも納得できたのではないかと 思います。 お友達を叩くのはいけないことですよね。 でも・・・。きっとA君に注意されたのが嫌だったの でしょう。 もしかしたら言い方に腹が立ったのかもしれません。 今回は普通の言い方だったけど、今までに 嫌な事がたくさん積み重なっていて・・・。注意された 事で爆発してしまったのかもしれません。 叩くのはいけないと注意するのは勿論ですが・・。 叩く状況になる前に阻止してあげるのも重要な事だと 思います。 今回は・・・A君が注意している段階で 「お母さんがちゃんと注意するからね~」って お子さんをA君から離してお母さんのやり方で 注意してあげたらA君を叩く行為にはならなかったと 思います。 (ただ・・・子供が叩いてしまう場合は、親が思っている 以上に早いので、間に合わないかもしれませんが)。 失礼な書き方で申し訳ないのですが・・・。 A君は1歳の妹さんもいて、きっとそれなりに ストレスがあるのだと思います。 azuleさんのお子さんを注意した時などに「僕は いい子なんだよ」って認めて欲しい、またはストレスを 発散しているのかもしれません。 azuleさんのお子さんも色んなお友達を通して 成長していくのでしょうから、いちいちお友達の 行動に目を光らせるのは間違いなのかもしれませんが A君がazuleさんのお子さんといさかいがあって お母さんに「注意してよ」と言いにくる頻度が 高くなるようなら、そういうことも考慮して 場合によっては聞き流して(言い方が悪いですが) 「後でお母さんが注意しておくからね」 「今回はうちの子はそんなに悪くないと思うよ」 「A君もその言い方はきついよ」 ってご自分のお子さんのフォローもしてあげた方が 良いと思います。 近所のお子さんX君とA君が似ているかも・・・と 思ってしまいました。 X君はお母さん達の影にかくれて さんざん友達に小さな意地悪をしたり、ちょっかいを 出したりして・・・。それに我慢できなくなったY君が X君を叩いてしまって、X君はそれを声高に主張して・・。 X君はわざとY君がお母さんに怒られる事を誘導して やっている節が見られたんです。 私はA君とX君を重ねた状況で回答してしまっているので 違っている場合は・・・ごめんなさい。 あと・・・お子さんが謝らなくてはいけない場合でも やはり謝れない場合もあると思います。 「謝りなさい」「イヤ」の場合は・・・。 とりあえず親が謝って、後でお子さんを納得させられたら その時謝らせる・・・のも有りかなと思います。

azule
質問者

お礼

まとめてのお礼で大変申し訳御座いません。 みなさんの意見を聞き、自分が頭ごなしに怒っていたことに深く反省しています。「何故だめなのか?」「次回からはどうするべきか?」をきちんと息子に話すこともなく、ただ「ダメ!」の繰り返しだけでした。 これからは、息子がわかるように、話して聞かせるようにしなければならないと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

回答No.12

今上の子がもうすぐ3歳です。 たくさん回答がついていますので、しつこいかな・・・? 2歳前半あたりはまだ、「お友達を痛くさせてしまった」と「悪いこと(善悪の区別)」と「ごめんなさい」は結びつかないですよ。 >「叩いたらだめでしょ!謝りなさい!!」 の論理は100%理解できないと思います。 もちろんわからないから注意しなくていいわけではないです。 お友達をぶったとき「ごめんなさいしなさい」 ママがぶたれたとき「痛い、痛い(泣き真似)」 食事をするところに乗っていけないなどのマナーも教え始める時期でしょう。(私でしたら、「乗ってもいいテーブル」があるのならそのことにはとやかく言いませんが。全てを首尾一貫させようとしてママががんじがらめになる必要はないのです。) 日常の中のこういったことを場数を踏んで反復練習していく中で、徐々に痛くさせてしまった時はごめんなさいと言えるようになってきます。 でもまだ大人のように本質的に「申し訳ないことをしたから謝罪」という理屈でわかっているわけではないです。 善悪がわからないのですから。 悪いことをしたからといって、たった1回その場で注意してわからせて二度とさせないようにしつけるということは小声・大声・激怒・やさしく言い聞かせ・・・どんな方法をとっても不可能です。 ですから昨日教えたことが今日できていなくても、そんなの当たり前。 体で覚えるための反復練習のひとつとして、「悪いことをしたらお尻ペンペン」とか「じゃまずママからお友達に謝るよ、ごめんなさい。」は、私は有効だと思っています。 何をもって悪いことと教えるか、どこまで厳しい態度をとるか、その判断は各家庭にまかされることですが、2歳児とはそのくらいわからずやであることを理解したうえで叱らないと今後も子供に言い過ぎたって後悔することが多くなってしまうと思います。 (でも「魔の2歳児」はあまりに大変でついつい言いすぎちゃいますよね。私も何度も後悔しています。) 子育てをした人ならみんな知っています。2歳児がどれほどわからずやか。どれほど幼児の仮面をかぶった赤ちゃんか・・・。 だからたった1回悪さをしたところを見られても、しつけがなっていないなんて思われたりしませんから。 周りの目なんて気にしないで、昨日より今日、今日より明日成長していくわが子だけを見つめて必要な助けを与えてあげましょう。 どこまで難しく厳しい要求に堪えられるか・・・その答えは子供の心に書いてあるのですから。 つじつま合せで叱られては子供がかわいそうです。 ところで、私は言いすぎたときはあとで落ち着いて子供の目を見て、 「ごめんね。○ちゃんはこう思っていたんだよね・・・怒り過ぎたね。」と謝ります。 悪いと気がついたら謝るということはどういうことかを知って欲しいからです。 子供はとても嬉しそうな顔をします。 自分の気持ちが通じたんだという嬉しさにも見えますし、謝って肩の荷を降ろした私の心を読んでいるかのような顔にも見えるんですよね・・・。 お互い、頑張りましょうね。

  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.11

机って、 そんなに上っちゃいけないんだ。 どうでもいいとこかもしれないけど、 それが暴力OKの理由になるとはね。価値観ってほんとに違うね。 二歳って、最近では随分おりこうさんなんだ。 あのくらいの高さ、登りたくてたまらない、と思うな。 子供の気持ちに寄り添える母は少ないみたいですね。 お食事中とか、机の用途によって、いけないときはありますが。いつでも必ず上っちゃいけないほどのモンですか。 私も叩くこともあります。 幼児期に叩いたのは、ふざけて死にそうなときだけでした。 (道路に飛び出すまねをするとか)。 生活態度をしつけるのに暴力は不要でした。 暴力振るってる母をまず躾よ、と思うんですけど。 お邪魔しました。

回答No.10

お友達が「テーブルに上っていも良いのよ」なんて言ってもそれがご自身の家庭の躾に反する事でしたらしかって当然だと思います。 躾に関しては、どこにいようと例外はなし。 例外を認めてしまえば、一貫性がなくなってしまうからです。 叱り方も、私は子供の頭をゲンコツする時だってありますし、ほっぺたを叩く事だってあります。 100%の力でなく加減する程度なら何ら問題ないのではないでしょうか? 魔の2歳児。 と世間では言いますが、ただ自我やプライドが出来上がってきたために乳児の時とは比べ物にならないくらいに扱い図楽なって着てしまっているだけの事。 私からすれば微笑ましい成長過程です。 で、お子様が反抗的な態度を取るのはもっともだと思います。 私でも、同じような態度とまではいかずとも反抗的になるでしょう。 それは質問者様が押し付けたような言い方をするからです。 「謝りなさい!」 「ダメでしょ!」 これではお子様も反抗的になってしまいますよ(^^; 自我やプライドが芽生えてきた時期からはただ叱るだけではなく、お子様自身に考えさせることも大事です。 そして何がいけなかったのか、この場合どうしたら良かったのか説明するのです。 2歳児でしたらおしゃべりは達者でなくとも、親の言っている事は理解できますよね? 1)子供がなぜそのような事をしたのか親自身が考える。そして子供に聞く。 聞いてもお喋りできない時期でしたら、親が考え付く全ての理由や原因を子供に提示し探る。 2)子供が思っている事や意見に耳を傾け頭をなでたり抱きしめながら同感、共感、同調する。 3)だけども、それはしてはいけないこと、してはいけない理由、どうしたら良かったのかを叱るのではなく説明しながら理解させていく。 この3工程が重要だと思います。 ●今回のお友達をたたいた場合の例ですと 母「なんでお友達叩いちゃったのかな?」  「お友達に注意されて嫌だったのかな?」→(1)の工程 子【頷く】(頷かなかったら違う原因を探り再度問いかける) 母「そっかそっか。うんわかるよその気持ち」→(2)の工程 母「でもテーブルには乗ったらいけないよね? テーブルはご飯を食べるところだよ?わかるよね? お友達はそれを教えてくれたんだよ。 だからお友達を叩いたらいけないよ? 叩かれたお友達はきっと痛かったと思うよ? あなたも叩かれたら痛いでしょ? こういう時はお友達にありがとうとごめんねだよね? できるかな?」 →(3)工程 こんな感じです。 ゆっくりとした優しい口調で叱るのではなく説明をするというニュアンスで行ってみてください。 絶対自分の母親は自分の味方してくれていると子供は思っていると思います。 なのに母親にも叱られた。 プライドもズタズタだと思いますし、子供も悲しいと思います。 だからこそ、スキンシップ(頭をなでる、抱きしめる)を交えながら子供が犯した過ちを説明し謝罪を促す。 決して強要はしてはいけないと思います。 最後に「次からは気をつけようね」で終わりにしましょう。 もちろん1回で直るわけがないので、これは繰り返し行うことが大事。 私の息子もそうやって今まで育ててきました。 意地を張って、謝らないなんて事はあまりないですよ(^^; 謝るまでに時間がかかる場合も多々ありますが、自分なりに理解して消化しているのだと思います。 手を挙げることも時には大事。 だけども、上から押さえつけるような言い方だけは避けて欲しいと思います。 これからもっと大きくなって思春期に入ってくるともっと扱いずらくなってくるでしょう。 想像しただけで私も怖いですが、お互いがんばっていきましょうね!

noname#68215
noname#68215
回答No.9

2歳ですから・・・気に入らない事があって,泣いたり手を出すのは当然の時期ですよね。 問答無用で叩く躾は虐待ですが,いけない事をしたときはいいと思いますよ。(顔はやめましょうね(^^;)) 親がお尻ペンしたくらいで、暴力的になる子どもなんていませんから。 これから段々とルールを覚えていくんです。 うちでは,机に登るのはどこであれ厳禁なので登った時点でお尻ペン!です。 マナーでもあるし,危険だと思っていますから。 相手の方が「いいよ」と言っても,譲れないうちのルールです。 謝らないのはこの時期はね・・・眠そうだったり,手に負えない時は連れて帰ります>< でも,お菓子を散らかすとかいう、ただまだ上手に出来ないことは 叱りません。代わりにわたしが謝って片付けます。 Aくんが、日頃,どのくらい強引なのかはよくわかりませんが、2歳の子どものおもちゃの取り合いくらいで いちいち大人が介入するのも過保護だと思いますし、Aさんの「だめよ~」はいたって普通だとおもいます。 こういったことは、幼児の集まりでは必ずあることですよ♪ でも,人目が気になってしまうお気持ちよくわかります。いろんな親がいますからね~ ご家庭の方針を基本に,無理に合わせたり、小さなトラブルが気になってストレスになるようなら行かないのが一番です。

  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.8

私の感覚での意見です。 その家の方がテーブルに上がっていいって言うなら、「ここは特別の机で、あがっていいんだね~。すごいなあ~。」でいいじゃないですか。 そんなに叱ることではないと思います。 ママが謝って、見本になることも大事だと思いますよ。本当に悪いと思っていれば、子育て以前の問題で、理屈抜きでその場で相手に謝らずにはいられないでしょう。子供は親をものすごく観察していますよ。親が謝らない家の子は同じように謝りませんしね。   >うちの息子がテーブルにあがっているのをAくんが注意したかなんかで ってことは、状況はあなた自身が確認していないんですか? 息子さんの意見も相応にあったのではないですか。 落ち着いて話を聞いてあげることはできなかったのですか。 二歳でここまで厳しくされていると、はっきり言ってかわいそうだなあ、と思いました。 常に正しく叱るのは必要だと思いますが、大声や、激しい口調は要らないと思います。叩くと、叩く子になりますよ。もうなってるみたいですが。(言うこと聞かなければ叩けばいい、とママから学習したんですね。) それより、ママ同士の仲が緊張関係にあるのではないですか。 お互い、注意する価値観が違っていたり、それを直接言えないから、ストレスがたまる。そういうとき、矛先はわが子に向かうんです。 他の子の所作が気に入らないとき、「叱るべきだ」と感じると、うちはこんなに厳しくしてるんです、といわんばかりに、必要以上に叱って見せる。 そういう場に行って、ママが本当に楽しいならいいですが、 実は苦痛なら、やめたほうがいいと思います。 他に価値観の合うママ友もこれからいくらでもできますよ。 

回答No.7

私にも魔の2歳児がいます。 私にとっても初めての育児で色々悩んでいるところです。なので大したアドバイスは出来ないかもしれませんが少しだけ書いてみました。 一つ気になったことは、ママが謝ればOKなのか?という事です。 息子のした事に親が変わりに謝るのは私はよくないと思います。子供のした悪い事に対して親が謝ってばかりでは子供は悪いことしても親がどうにかしてくれるという考えを持つようになると思うからです。 ママ友に謝らないことで今後、ママ友達との関係が気まずくなると考えるなら、後で子供のいない所・見えない所でそのお母さんに謝れば良いのではないでしょうか。 他人の家は自分の家とは子育てはもちろん違います。でも、自分の家でして欲しくない行動を他人の家でした場合は迷わず叱ってよいと思います。 私もテーブルの上には上がらせない様にしています。 私の子供も今まさに反抗期。 知り合いに何もかも「だめ」と言いすぎても良くないので 本当に困る内容5つくらいに絞ってその内容に関して反抗したら「子供の目を見てダメ」と言ったらとアドバイスを受けました。 なので私は (1)人をぶつ、叩く事 (2)食事の後にすぐに歯を磨かない時 (3)食事前後の挨拶をしない時 (4)知り合いにあっても挨拶しない時 (5)おもちゃを片付けない時 この内容に絞って怒るようにしています。 どれかが解決したら新しい内容をプラスしています。 でも中々上手くいきませんが(笑)。。。。

回答No.6

他の方も回答されているので改めては書きませんが、やっぱりお子さんが納得出来ない叱り方だったと思います。 私は子供を叱る時は本気で叱らないと駄目だと思っていますので、きつく叱ったこと事態は悪いことだとは思いません。 >何かあるとAくんはすぐに「○○くんが~(私の息子の名前)」と言ってきます。 何故この様な事を言ってくるようになったのでしょうか。 A君のお母さんの問題でもあるのですが、何故A君のしたこともしっかりと叱らなかったのでしょうか。 A君に「自分が悪くても言いつければいいや」と思わせてしまったのは、結局は大人の対応の悪さが原因だと思いますよ。

azule
質問者

お礼

A君に対して、私自身、遠慮をしている部分があると思います。 あまりA君ママとも親しくないせいもあり。。。 よその子を叱る、注意するのは難しいですね。

  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.5

叩くのはやめたほうがいいですよ。 叩いたらダメでしょって言葉と矛盾しちゃいますもん。 かくいう私も手がでちゃったりするんですが(´・ω・`;A) アセアセ でもそうすると相手が悪い事をした(と自分が判断した)時に手を出すようになっちゃいます。 二歳児ってまだ理解するのが難しい時期だと思います。 だからといってママが謝ればいいという考え方は私は好きではないです。 なるべく穏やかに話をして「これは悪いことなんだよ、次から気をつけようね」と。 三歳になった今は少しは落ち着きましたが二歳の時はそりゃもう色々と大変でした。 一時期育児ノイローゼ?と思うくらい凹みましたねー。 でも周りの人に相談したら不思議と落ち着けました。 まだまだ大変だとは思いますが、なるべく手はださずに叱れるようにお互い頑張っていきましょうね。 (あ、でも手を出すのが必要だと思うんなら別ですよ。しつけの部分って家庭のルールがありますものね)

azule
質問者

お礼

叩くのは、矛盾してますね。回答者様の回答をみて、ハッとしました。 息子も真似をするようになりますね。危ない、危ない。 これからは、気をつけます。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.4

叩くのは頬ではなくお尻にしましょう。

azule
質問者

お礼

頬はいけないと思いつつ、つい。。。以後、気をつけます。

関連するQ&A

  • 水ぼうそうの可能性 旅行はやめるべき?

    2歳の男の子がいます。GW明けの5月10日~12日に北海道に行く予定です。 近所のママ友と4月15日にうちで、4月17日に別のママ友がやっている編み物教室に一緒に行きました。ママ友には、4歳の女の子と2歳の男の子がいます。 4月18日に「上の子のお尻に発疹をみつけて、病院でみてもらったら水ぼうそうって診断されました。○○くん(うちの子)にもうつってるかも」とメールをもらいました。 GWには、いろいろと予定を入れており、正直「えっ!!また??」と思いましたが、(先月も息子にインフルエンザをうつされ、主人、私を含め、看病をしにきた母にまでうつり、大変だったので。) 今は、潜伏期間中かもしれないので、GW前ということもあり、よその子にうつすわけにはいかないので、誰とも遊ばせていない状態です。 2週間後に発疹が出ることは、わかっているのですが、出るとしたら29日前後でしょうか?2週間を過ぎて、発疹がでることはあるんでしょうか? 病院で、血液検査をしてもらいに行ったのですが、主治医に「反応がでるかわからないから、検査せずに様子をみましょう。GW中でも薬を出しますから」と言われたので、水ぼうそうになっているかもわからない状態です。 主治医に旅行のことを相談したら「キャンセルせずに、様子をみたら?」と言われ、キャンセルしていない状態です。かといって、GW後半に発疹が出たら、キャンセル料は高くなるし、行けなくなるし。。。と悩んでいます。 インフルエンザの時も、予定が3個あったのに、全てキャンセル。今回も、GW中の予定2個をキャンセル。キャンセルだらけで、子供のこととはいえ、正直参っています。(編み物教室をやっているママ友の子にもうつっている可能性があるので、編み物教室を中止にしている状態だそうです) 水ぼうそうの経験のある方、教えてください。

  • 友人から相談を受けたのですが、義母と意見が違っています。

    産院で仲良くなったママ友からの相談です。 私も、ママ友(Aさん)も同じ時期に私は男の子を、Aさんは女の子を出産しました。私もAさんも初めての子で今2歳8ヶ月になります。 Aさんは、編み物教室を自宅で開いていて、午前中に3人(近所のママ友で子連れ)午後に3人教えています。私は、息子と一緒に午後、教えてもらいに行っています。 Aさんの子、Aちゃんは気が強いほうで、編み物教室の午前に来ている男の子(Bくん、月齢一緒、一人っ子)をターゲットに毎回、叩いたり、お菓子を取ったりして泣かすそうです。Bくん自身、少しおとなしい子のようでAちゃん以外からも、「ちょっと年下の子」のような扱いをされているそうです。(その中でもAちゃんが一番ひどいそうですが) 具体的にAちゃんがBくんにすることは ・Bくんが持っている玩具(Aちゃんの玩具)を取り上げる ・叩く ・お菓子を横取りする ・ひっぱってこかす などです。(毎回Bくんは泣いているそうです) 最初はB君ママも「いいよ~」という感じだったそうなんですが、最近は「あぁ・・・また叩かれたの?」とBくんに言ったり、周りのママ友に「またやられてるわ・・・」と言ったり。 Aさんも、毎回平謝りで、その都度Aちゃんに「何してるの!ダメ!ごめんねしなさい!」ときつく言うそうなのですが、その場限りで次につながらないそうです。 Bくん自身、少し内気なようで、他の子の輪にも入りにくいらしく、いつもママの側を離れず、お菓子の時間になっても毎回最後に余ったものをもらうそうです。 Aさんから相談を受けた私は、次のようなアドバイスをしました。 ・いつもAちゃんの玩具で遊んでいるので、Bくんの玩具も持ってきてもらうようにして、貸し借りを実際にやって教える。 ・お菓子の時間になったら、大げさに「みんな~!今日は、Bくんが持ってきてくれたよ~!ありがとうを言って、みんなでたべようね~」と言い、Bくんにも配膳を手伝ってもらう(Bくんからみんなに渡してもらう)→Bくんが輪の中に入り易くなり、自信がつく?? この内容を義母に話したところ、義母は ・叩いた時点で、理由を聞き、ちゃんとした理由が無い場合はAさんがAちゃんを叩いて、叩くことがどれほど痛いことか教え込む。 お菓子をBくんから渡してもらい、Bくんが中心のようになると、親がみていないところで、AちゃんがBくんに意地悪をするようになるから、Bくんからお菓子を渡すという行為はやめといたほうがいい。 と言われました。 こういう場合って、どうAさんにアドバイスをすればいいのでしょうか? 私が間違ったアドバイスをして、余計にこじれたら大変なのでみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 男の子とママと女の子ママとの付き合い

    現在息子は3歳4ヶ月。近所のお友達で学年は一緒の2歳9ヶ月の女の子がいます。毎日の様に遊んでるのですが、基本的には仲良く遊んでいるのですが、息子はよくしゃべるし活発で弟が出来てからか人の面倒を見たがる事が増えて来ました。 女の子は言葉がまだあまり上手ではなく、ママなら言ってる事が分かる位です。 その子も女の子の割にはよく動き回るし、息子もあれこれ遊びに誘うし息子のやる事に興味があるのか、ついて回っては使ってるおもちゃを欲しがったり、奪ったり。 上手に貸し借りしてるのですが、たまにおもちゃを取られたり、邪魔されたりすると息子は毎回叱ってはいるのですが手が出てしまう事もあり、そうなると女の子は大泣きしママ友に『○○くんが~』と泣き付いてきます。 押したりした事に関しては息子も『押しちゃったの・・・』と反省し親子で謝ってます。 その時は息子が謝り解決します。 おもちゃを取ったりした事にはノータッチ ママ友には娘の事を耳にタコが出来る位カワイイカワイイと聞かされるてるし、『貸して』『い~よ』の『い~よ』が出来ると回りが引く位褒めちぎります。 『○○ちゃんは優し過ぎるから幼稚園に行ったら心配』だとか『家で『人の事叩いちゃダメよね~』ってよく言うの~○○ちゃんは叩いたり出来ない子だからさ~』などなど聞かされます。 (私から見ればその子は言葉は遅いにしても頑固な位自己主張するし、奪い取る力もあるし、気に入らないと泣きわめいて我を通すし十分大丈夫だと思うのですが) もちろん手を出す事は悪い事ですが理由なくやってる訳でもないし、息子も悪い事と理解しだいぶ減っては来ています。 これは悪気なく言ってるのか嫌味で言ってるのか分からないのでいつも返事に困ってしまいます。 息子と女の子は合わないんじゃないかとも思ってるのですが、引っ越してきたばかりで他に友達はいないし、そのママ友も何をするにも私達親子を誘ってくれます。幼稚園も一緒がいいね~と お互いに下に0歳の(うちは息子相手は娘)がいるのでこの我が息子達が加害者とゆう関係がいつまで続くのかウンザリしてしまいます。 正直相手の娘がカワイク思えなくなっています。 そのママ友いわく、女の子のママより男の子ママの方が付き合いやすいから好きと言っています 女ならではのゴチャゴチャした付き合いが嫌いだそうで。 もちろん私も息子を愛していますがママ友の娘溺愛ぶりに疲れてしまいました。 なんでもいいので言葉をもらえたら嬉しいです。

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

  • 近所付き合い

    2歳5ヶ月の男の子のママです。1人っ子です。 近所にもたくさん、小さなお子さんをお持ちの家庭がありますが、うちは、新興住宅地の一番上の筋で、うちの筋には小さな子供が他にいません。その為、夕方遊ぶとなると、少し下の筋又は公園に行かないと遊べない状態です。 とは言っても、ご近所さんで輪になっていて、その中に入っていくのはとても入りづらく、結局、息子と2人、庭で遊ぶことになります。 (同じ歳ではなく、1~2歳年上の子が多いです) また、うちはご近所さんがみんな行かせている幼児教室ではなく、少し離れた幼児教室に行かせているので、接点もありません。 今日、移動パン屋さんが近所に来たので、息子と買いに行ったのですが、ご近所さんがたくさんいて、みなさん、おしゃべりを楽しそうにしていました。うちだけ孤立したような感じでした。。。 私は、ご近所さんと遊ぶより、産院で仲良くなったママ友と週に1回児童館に集まったり、ママ友が編み物教室を自宅で開いているので、息子と行ったりして、そこで、子供同士遊ばせています。でも、ほとんど近所の子と遊んでいない息子をみると、これから夏場になっても1人なようで不安です。 ここはひとつ、私が夕方、息子を連れて外に出るべきでしょうか?? それとも、幼稚園になれば、自然と近所のお友達も出来る(?)ので、焦らなくてもいいでしょうか?? 最近、車で夕方、近所を通るとママ&子供がたくさん外で遊んでいるのをよくみかけるので、その度に憂鬱な気分になります。

  • 息子の困った行動・2歳半

    友達親子と公園に行った時など息子はママ友の手を引っ張りあっち行こうと連れて行くんです。(違う遊具で遊びたい時や何かを見つけた時など一人で行かないでママ友を一緒に連れていこうとする) その相手はママ友に限らず、公園で初めて会い世間話しをしていたママにも。私が会話をしていない知らないママには行きませんので、自分(息子)が知らなくても私が話をしている人なら行くのかなと思います。私と二人の時は私といたり一人で遊べるのに、他人が入ると私よりそっちに行ってしまいます。周りにこういう子がいないのでおかしいのではないかと心配です。 同じような子がいたとか何でも構わないのでアドバイス願います。

  • ママ友の付き合いで悩んでいます!(長文です)

    ママ友の付き合いで悩んでいます。。。 彼女(Aさんとします)は育児ネットで知り合ったママ友で 子供の月齢も性別も同じだったことから親しくなり 一時期はお家の行き来もあったんですが私に他に 知り合ったママ友が何人かできAさんのお家に呼ばれた際に Aさんからそのママ友たちを誘って来てと言われみんなで 伺いました。 その場ではAさんも楽しそうに見えたのですがそれ日以来 誘ってもママ友との集まりに来なくなりました。。。 その時私が連れて行ったママ友の中にはAさんはけっこう 年上だしプライドが高くて自己主張が強そうで怖いと 言われました・・・。 確かに育児のやり方も自分が一番正しいみたいな感じで 話すところがありますが、、。 Aさんも私たちとは合わないと感じて避けてるのかなと思います。 それならそれで仕方ないんですがお互い積極的に育児サークルや 育児教室に参加しているので顔を合わすことがあったらなんか気まずいなぁと思っています。。 皆さんは一時期親しくしていたママ友と疎遠になって偶然 どこかで顔を合わせた時どうしますか?

  • ママ友について

    携帯からなので、読みにくかったらすいません。 あるママ友のことで悩んでいます。 そのママ友とは、もともと顔見知りでしたが、会ったら話すくらいで深いつきあいはありませんでした。 しかし、同じ時期に子供が生まれたのをきっかけに、お互いの家に遊びに行ったり、親しくつきあうようになりました。 しょっちゅうお互いの家に行きあったり、一緒に地域の子育てのサークルに行ったりもします。 子供はお互い2歳、私は男の子で、ママ友は女の子です。 最近子供達もヤンチャな時期になってきて、特にうちは男の子なので物を投げたり、叩いたりすることがあります。 よくその女の子を叩いて泣かしたりしてしまうので、そんな時は私がすぐにかけよって、息子に注意するようにしています。 しかし、最近その女の子が息子に噛み付くようになりました。 オモチャの取り合いになればすぐに噛み付いたり、息子が何もしていない時でも噛み付くことがあります。 噛まれた所はくっきり歯形がつき、血が滲んだことも。もちろん息子も泣きます。 子供同士だからお互い様だし、仕方ないと思うのですが、ママ友の対応が気になります… 一応注意はするのですが、特に慌てて駆け寄る様子もなく、「またやったのか」というような感じで半笑い、謝ることもあまりありません。 むしろ、うちの子も叩いたりするのだから、噛みついても仕方ない、これが防御反応というような感じの態度に見えます。 正直腹が立ちます。 子供が噛まれるのは仕方ないと思います。ママ友の対応さえきちんとしてもらえたらそれでいいのに… 私の対応も至らない所はあると思いますが、自分なりに誠意を持ってしているつもりです。 このことをきちんと伝えるべきか悩んでいます。 うちの子も叩いたりするので、大きな顔をして言えないし… ママ友との関係は悪くしたくないなぁと思ってるのですが… 伝えるか伝えないか… また、どのように伝えるか… みなさんならどうしますか? アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ママ友の行動 みなさんはどう思いますか?(長文です)

    1歳8ヶ月の息子がいます。 近所に仲のよいママ友がいます。 親も子も同じ年齢、子供の性別も一緒、お互い1人目ということもあり、仲良くしています。 ママ友の子供(Sくん)は4月生まれなので、2歳5ヶ月です。わたしの息子(Hくん)は1月生まれなので1歳8ヶ月です。 私の息子は、温厚な性格で人を叩いたり、人の物をとったりすることはありません。 一方Sくんは、すぐに人を叩いたり、ひとの物を取り上げたり。気に食わないと癇癪を起こします。 私の息子もよく、押されたり、叩かれたり、物を取り上げられたりします。(泣) その度にママ友は「Sくん!ダメでしょ!!Hくんごめんね」とママだけ謝ります。(Sくんは、ママが怒っている横から、どこかに行ってしまいます)私は、Sくんが悪いのであれば、一緒に謝らせるべきだと思っているのですが、子育ての違いがあるので言っていません。 また、Sくんが息子が使っている玩具をとりあげるとママ友が飛んできて「Hくん、ごめんね。これでいい?」と言って違う玩具を渡します。 私は、この行動が不愉快でたまりません。 なんだかんだで、自分の息子(Sくん)の行動を肯定しているかのようだからです。「うちの子がとりあげちゃったんだから、しょうがないわ。あなたは代わりにこれ使っといて!」と取られても仕方が無いと思いませんか? 「順番」や「謝る」といったことを一切教えてないんです。。。 昨日、同じサークルの先輩ママに私があまりそのママ友と喋らないことに気付いたらしく何かあったのかと聞いてくれたので話してみました。 すると、先輩ママは「まだ2歳で物事を分かっていないから謝らせないようにしているのかもしれない」と言われました。子育ての違いがあるので、難しい。とも言われました。他のママ先輩が幼稚園の先生だったので、次回のサークルで相談することになったのですが、主人にそれを言うと「上の人から言われるよりも、同じくらいの立場から(この場合私)いわれたほうが、衝撃が少なくていいと思う」と言われました。 みなさんは、このような場合、どうしますか?直接「そのやり方はどうかと思う」(←ママがよその子に取り上げた玩具を返すのではなくて代替を渡したり、本人にきっちり怒らないこと)言いますか?そもそも、私の考え方は間違っていますか?? 最近、このことでずっと私が悩みっぱなしです。ママ友とは、近所ということもあり、これから長い付き合いになりそうなのでケンカになると困るということもあって・・・ アドバイスをお願いします。

  • こういう時どうしたらいいですか??

    2歳の息子がいます。初めての子です。 産院で仲良くなったママ友Aさんが編み物教室を12月から開いたので、毎週親子で行かせてもらっています。(Aさんには、2歳の女の子が1人います) 午前中には、Aさんの近所のママ友さん親子数名(いづれも2歳~3歳の男女。何人かはわかりませんが。) 午後には、私の他に、Aさんと共通の友人Bさん(4歳の女の子と2歳の男の子)とAさんの近所のママ友Cさん(2歳の男の子と1歳の女の子)が来ています。 いつも、うちの息子は、Cさんの息子さんやAさんの娘さんにやや泣かされ気味で遊んでいます。 Aさん宅は、リビングダイニングの隣に和室があり、扉が4枚、自由に左右に動くようになっています。以前は、扉をあけないように真ん中の扉2枚にチャイルドロックを張ってあり、両サイドの扉は開かないようにミシンで止めてあったのですが、最近はチャイルドロックが壊れており、開け閉めが自由にできるようになっています。 その為、子供たちは扉を開けたり閉めたり。和室に行ったり来たりしています。 私たちも、みんなで子供たちに声を掛け合いながらダメなことはダメと言ったり、時には、怒ったりはしています。 今日、和室で子供たちが遊んだ後、リビングに全員戻ってきたので扉を閉めにいったところ、閉まりが悪いので「え?}と思い、見ると、チャイルドロックが壊れた部分からネジが折れていたみたいでむき出しで飛び出ており、それが引っかかっていました。見ると、もう1枚の扉に傷が・・・ 「えー!!」と思い、良く見ると、私が閉める前に何度かやってしまったのでしょうか?扉の端まで傷がついていました。 私は慌ててAさんを呼ぶとAさんも知らなかったみたいで「あらら。これ取っとくわ」と言って壊れたチャイルドロックを取ってくれました。 子供たちがやったのか、午前の人がやったのか、いつやったのかは全く分からないのですが、最終的には私が傷を少なからずつけてしまったので、「もし、買い換えるのであれば弁償します」と言いましたが、Aさんは「いいよ。いいよ。買い換えないし!」と。。。 帰り際にBさんに相談すると、Bさんは「え?!?!うちの子かもしれないし、電話してみる」と言っていました。 帰ってきてから気になり、もう一度メールで弁償の話をしたのですが、 「うちに子供たちが来ることで、物が壊れたりするのは想定内なので気にしないで!私、全然気にしていないし。気になるようだったら、最初からチャイルドロック外しとくし。これからも、子供が汚したりするやだろうから、代えるつもりはないよ。」との返事が。。。(Bさんも電話で同じように言われたそうです) 長文になりましたが、Aさん宅にはこれからも親子でお邪魔させてもらう予定です。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか??