• ベストアンサー

波状路について素朴な疑問があります。

大型二輪教習に通う者です。(普通は持っています) 素朴な疑問なのですが、「波状路」はどうして大型にのみにあるのでしょうか?? 中型の時に一度波状路は通ったのですが、怖くて腰を浮かせれなかった記憶があります。 今大型で波状路はまだしておりません。 悪路走行を想定してとのことだとは思うのですが、大型以外にも考えれますし…。大型特有の何かがあるのでしょうか? 教習本に載ってるのかもしれませんが、実は本が行方不明です…。 ほんのちょっと気になっています。 ご存知の方おられましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

大型二輪は、普通二輪に比べてパワーがあります。 パワーがあると、ちょっとのアクセル操作ミスで急発進してしまいます。 波状路はタイヤが段に当たった瞬間失速するので、微妙にアクセルをコントロールできなければ徐行での通過はできません。 その大型に必要なアクセルコントロールができるかどうかを見るのでしょう。 真面目に回答してしまった。らしくないな。(笑)

morizou___
質問者

お礼

(笑)有難うございます!やっぱり大型なりの理由があったんですね。モヤッとがすっきりしました! 難しいことは無理ですが「何でこうするのか」を自分なりに解釈する方が身につくタイプで…本当に助かります。。。 >波状路はタイヤが談に当たった瞬間に失速 を何度もまた読んでしまいましたが、実体験を繰り返した方がよさそうですね。アクセルコントロール頑張ります。

morizou___
質問者

補足

談→段です。あぁ~~…。

その他の回答 (6)

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.7

オヤジの本音。 「聞いただけで、緊張せずやれるようになるっちゅうのは、実は、大したもんなんやで。 知恵と実感が重なって、初めて一体になるんやから、智の力に体がついてきてる証拠やわ(笑)。 morizouちゃんやったら、大丈夫やと思てたよ。 古だぬきのオヤジ(僕)と違うところは、経験だけやん! あせることはないよ。 僕らみたいにこけまくって覚えるなんちゅうことはせんほうがええからね。(笑) バイクにとって、人の体ってのは、要なんよ。 バランスを高度に補正する機能を持った、最高のパーツなんや。 それだけに、一歩間違えば(誤った操作)、全く走れなくなるから、難しくて爽快な乗り物なんやで! 少しづつ、少しづつ、深くバイクを、もっと知って欲しいと思ってるよ。」 旅もバイクも、じっくり楽しんでいって欲しいと思ってますよ(笑)。

morizou___
質問者

お礼

本当に有難うございます。私の本音です。 実は体が勝手に乗っているので、頭がついていってないんです。逆なんです…bigoyajiさん。 …・・・あまり人には分かってもらえないかもしれません。上手く言えないんですけど…。 でも!最近は「怖い=出来てない」という自分なりの法則(?)も分かりましたし、大丈夫です~。出来ていないことも多いんですよ!!! 経験にまさる知恵はないと思っています。まだまだです私は。 「難しくて爽快な乗り物」は実感してますから、マイペースに楽しんでいけたらと思っています。バイクも旅も。 (うーんこれまたお酒が入った(入ってた?)ような回答になってしまいました。文章てほんっとうに難しいです笑) 励まされました!頑張るぞ大型(笑)。←やはり単純ですね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

町中で、バイクで走行するときに出会う波状路って、横断歩道橋の階段ぐらいなものですね。 100kgぐらいなバイクなら、上がり降りはそんなに苦労はないですが、 車重が150kgを越えてくると、ライダーも、バイクも階段もかなりシビアですね。 なぜ、あのような課題が、ひょっとして必要な小型になくて、大型にだけあるのかはなぞですね。 大体、こけそうになって足が着かないような場所にわざわざ行く人もいないでしょうしね。 本当は瓦礫か、轍状道路にしたかったんだけど、 試験場で統一の試験課題にならないから、あんな形状になったというのが真相でしょうね。 線路が道路を斜めに横断しているような踏切の場合、この横断テクニックが応用できる数少ない場所のような気がします。

morizou___
質問者

お礼

有難うございます!前回アドバイス頂き、大型にチャレンジしています。 歩道橋の階段…??(笑)○▲×?? そうなんです!例えばオフロードっぽい人(←?)が、軽い車体をひょいひょい操るためにあの課題があるのなら分かるのですが、なぜ「大型なんだー」と思いました。 No1の方の回答でアクセルコントロールを見ること、に「なるほど」です。まだ波状路をしてないのですが…(苦)。 轍や瓦礫の課題だったら、取れない人が増えそうですね(事故率も?)。 普通の時は最低限安全に乗れるよう指導を受けたと感じています。大型はさらにテクニックを見られているという気がします。 でも……楽しいです教習。波状路もやってみると何か得るものがあるかもしれませんね☆ お礼が遅くなり、すみませんでした。実は私が一番最初にした質問でもoo14さんにはご回答頂いてるんですよね~。有難うございます。。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.5

おっと、そうそう。 「なぜ、大型のみに波状路走行があるのか?」の問いですが、僕の推測では....(確認はとっていないので) もともと二輪の試験の内容は、白バイ訓練の内容から抜粋されて出来ているそうで、取得免許の特性と、操作の見極めから、上位免許ほど難度が上げられているようです。 波状路については、白バイ訓練では、「真っ直ぐ」ではなく、「曲がりくねった波状路」での走行となるそうです。 「これぐらい出来ないようでは免許はやらん」と言う事なんじゃないでしょうか?(笑) 僕の初回試験のときも、試験官から走行前にかなりプレッシャーかけられました。(汗) 「コース間違いは失格。 車体の一部が接地したら失格。 低速走行時、とまって足をついたら失格だ」 しかも、試験車両は、先に大型をとっていた仲間から乗りやすいと聞いていたGSX750Eという車両ではなく、当時最新のVFR750で、「うわ~」と思ったものです。 乗ったらすごく乗りやすくて、良かったんですが。(笑) あちゃ~、話が横道にそれました~(笑)

morizou___
質問者

お礼

お礼が前後します! 波状路のアドバイスは読んで「これはやってみるしかない!」と思いまして…。そうまだ教習は波状路に至ってません(笑)。←遅い。 正直「何で波状路なんて大型にはあるんだー泣」て思ったんですね…。 見るからに難しそうといいますか…。 >難度が上げられてる は分かります。一本橋もスラロームも厳しいですもんね~タイムが。 大型は上半身に力が入るとズシっとハンドルにきますね。あちゃ~と思います(笑) 甘くないです。大型。 白バイ訓練の内容だったんですね…。「大きいのに乗りたけりゃ、乗りこなせ」とバイクが言ってるようです。VFRは見たことあります~。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

ニーグリップというと「膝でタンクを挟み込む」というイメージがあるけど、 実際は膝は軽くタンクを抑える程度で、くるぶしでバイクを挟み込む方がツウっぽいんだよ。 バイクで一番重い部品は何か知ってますか? 人間です。 乗っている人間が一番重たい。 んで、肩、腕に力を入れてハンドルをしっかり握っているとどうなるか。 バイクの揺れに合わせて腕、肩、上半身も揺さぶられます。 となると、バイクで一番重い部品がユサユサと揺れることになります。 230キロ(くらいかな?)のバイクに46キロ(推定)のモリゾーさんが乗って、一番上でユラユラしてれば、そりゃぁ走行が不安定になります。 振り回されて正確な操作もできません。 なので、バイクは股の下で勝手に揺らせておき、手先足先の操作で操る感じにする。 肩の力は抜いて、でも手、指はしっかりとアクセル、クラッチの操作をする。 勢いよく走り抜ければ段差も関係ないけど、波状路は低速で走行しないといけないので、 できるだけゆっくり走り、タイヤが段に当たった瞬間だけ、止らないよう、エンストしないようにパワー上げる。 で、またゆっくり走る。 ステップに立つと、一見重心が高くなるようで不安定になりそうだけど、 実際には人間の体重がシートよりも低い位置にあるステップにかかることになるので、バイクのどこに人間の重さがあるか、と考えれば重心は低くなるんです。 台車にダンボール箱を10段積んで段差を越えるときと、5段積んで越えるとき。 どっちが倒れやすいでしょう? どっちが安定しているでしょう? それと一緒。 中型バイクでも、スタンディング、中腰で低速走行してみてください。 急にアクセル開けると中型のパワーでも体が振り落とされそうになるので、細やかなアクセルワークの練習になります。 コケないようにね。

morizou___
質問者

お礼

お礼が遅くなりました! 一箇所気になる部分がありますが、それには触れず(笑)…詳しい説明有難うございました。 ステップに荷重をかけると安定するのは「発進、停止の両足の位置」でも勉強になったのでよく分かります。重心が下がるからですね!人間が一番重いのはびっくりですが…。 上半身の力がちゃんと抜けてるかは自分でもよく分からないのですが(汗)、教官があまり何も言わない?ので「こんな感じでいいのかな~」と勝手に都合よく解釈してます。。 タイヤが段に当たった瞬間だけ、パワーを上げろと教官も仰ってましたよ~。 とにかくしっかりステップに体重をかけようと意識しました。すると1回目から立てたのでうれしかったです。 アドバイス頂いていて本当に良かったです。後は速度コントロールが出来るように頑張ります。 ちなみにCBで中腰走行は、恥ずかしくて出来ませんでした。意外に公道では難しいものですね(笑)。 有難うございました!引き続き頑張ります。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.3

バイクをやじろべえに例えてみましょう。 支点がステップ位置と考えてください。 で、その前後がおのおのフロント、リヤのタイヤです。 支点に力を加えたまま、でこぼこ道を通ると考えると、端は激しく動いているものの、支点は「動きの激しさよりも、明らかに安定している」のが想像出来ると思います。 では、上半身に力が入っていると.... 「激しく動いている端のほうに力をかける」ことになり、当然、動きを押さえようとして、なおさら力が入ってしまい、支点がどんどんと前によって行き、バイクの動きに体を持っていかれてしまいます。 その上、リヤタイヤにかかる「荷重」も比例して減っていき、「安定性」も失っていきます。 これが、波状路走行の意味するところです。 「荷重バランス」というやつです。 オフロードを走るライダーたちが、荷重コントロールの上手な人が多いのは、「常に、中腰で走行し、荒れた道においても支点荷重をコントロールすることに優れている」からだと思います。 「オヤジらしくない、講釈でした」 上手く説明できたわ~い!(か~ん) て、あれは講釈じゃなく、男爵やないかいっ!

morizou___
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 波状路、しました!乗る前から心臓バクバクでしたが「立てるかも?」と感じて、後は立ったままいつのまにか終わってました(笑)。 要するに頭真っ白だったんですが…。 でも「ステップに荷重」「やじろべぇ←笑」と頭に入れておいたのが良かったと思います!アドバイス聞いてなかったら出来てなかったかも?と思うほどです。楽しいぐらいでした。 私は感覚人間なので、何だか怖い課題と怖くない課題がはっきりしています。多分怖い課題は分かってないのでしょう…。 波状路は、速度コントロールがまだ駄目ですが、怖くないのでなんとかなりそうです(多分)。これもアドバイスのおかげです!有難うございました☆ 後もう少し、頑張りますね。

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.2

波状路、及び中腰姿勢の要点は、「下半身でのバイクのホールドが出来ているか、路面からのアタック(反発)を上手く逃がせているか?」です。 つまり、「姿勢の乱れ」を見るためです。 体が硬くなっていると、当然、バイクの動きに体が振り回されます。 これの大事なところは、「ニーグリップと、上半身の柔らかさ」です。 普通二輪の時を思い出してください。 大きいバイクの上で、中腰で立つ緊張は確かにあると思いますが、「ニーグリップをしたままステップを下に踏み込み、膝から上を太ももの力で持ち上げる」でチャレンジしてください! 頑張ってくださいね!

morizou___
質問者

お礼

有難うございます!姿勢の乱れですか…(青)。 普通の時は全くもって出来ませんでした(きっぱり)。先生にバイクを支えてもらって乗り越えました。膝が重要かと思ってて、上半身の柔らかさは意識なかったです…。 普段から(?)上半身は力が入ってるので厳しそうです。今から苦手意識ですが、こういったことが知れて良かったです! ステップに立ってニーグリップ…??難しそうですね。で、でも意識しながら頑張ってきます!

関連するQ&A

  • 大型自動2輪の一発試験について質問です!

    現在中型の免許を取得してから半年の者です。 取得してから1週間後からCB400SFV2に乗っています。 近頃益々バイクが好きになっており、大型の免許を取りたいなと考えているのですが、大型の一発試験の難易度はどれくらいなのでしょうか? CBにはほぼ毎日のように乗っています。 テクに自信があるというわけではないですが、だいたいの試験会場で大型でもCBを使うっぽいので何回かトライすれば取得できるのでは?と考えています。 普通に教習所に通うのと比べたときに費用はどうでしょうか? 一発試験経験者の方などのアドバイスなどありましたらお願いいたします! 中型試験ではなかった悪路走行?などに関するアドバイスなども頂けると嬉しいです^^

  • 大型二種教習後の中型二種一発試験受検

    先日、大型二種免許の教習を自動車教習所で受け卒検を合格しました。 あとは免許センターに申請すれば大型二種免許を併記出来るのですが、ちょっと免許に興味が出てきて、中型二種を埋めたくなりました。 そこで先に中型二種を一発試験で受けて、中型二種合格後に大型二種の申請をしようと思います。 質問なのですが、中型二種の一発試験は大型二種の教習を終えたレベルであれば簡単に取れると思いますか?(1,2回の受検で合格を想定) 大型二種の教習では鋭角・後方間隔などの場内課題は目印に頼らない方法を教えられて、今日集中は脱輪などのみすは最初意外は殆どありませんでした。 また大型一種・普通二種を所持しており、普通二種は免許センターの一発試験で1回で取りました。 よろしくお願いいたします。

  • 大型自動二輪免許の教習費用

    普通自動二輪(中型)の免許暦19年になります。 そろそろ大型もとりたいと思い検討中です。 そこでいくつか質問があります。 1.普通免許と中型二厘免許を持っていますが、教習所の費用はいくら位なのでしょうか? 2.やっぱり今でもクラッチとブレーキのレバーは4本指で握らなきゃいけないのですか? 3.試験項目はS字・クランク・坂道発進・一本橋・波状路・急制動・スラロームでしょうか? 4.神奈川県での一発試験の難易度は昔と変わりはないのでしょうか? どなたか、教えて頂けるとうれしいです。

  • 大型免許を教習所で・・・

    以前に大型自動車免許(一種)を教習所でとろうとして、所内で標識に ぶつけて自主退校したのですが、実はやめた理由はもう1つあるんです。 教習所での授業(いわゆる○段階と言う奴)の中で、地図持参による路上の 自主走行と言うのがあったのですが、地図は読めないし(方向音痴)地理は わからないし・・・で恐くなったのです。 公安委員会公認の教習所だったので、恐らくカリキュラムは同じだと 思うのですが、大型免許を教習所でとった人に聞きたいです。 この「地図持参の自主走行」について、内容を教えて下さい。 出来るだけ具体的にお願いします。

  • 大型自動二輪MT免許について

    大型自動二輪MT免許について 私、普通自動二輪をこの夏に取得しようと考えている者です。 最終的には大型を取得したいと思っているのですが、知人の話に曰く 「大型取りたいなら、いきなり大型取りに行った方が良い。中型持ってると色々暇だし、今なら教習所でも大型が取れるから大丈夫。」との事です。 しかし一方で別の方から(私の体格の事もあって)「お前は大型はおろか中型すら取れないかも知れない。」とも言われます。 そこで私がどうすべきか、質問なのです。 いきなり大型を取りに行っても問題無いのでしょうか、中型で慣れてからの方が良いのでしょうか、体格を考えて小型で諦めるべきなのでしょうか。 お返事頂けたら幸いでございます。 ちなみに、以下が私の身体ステータスです。 身長:168cm 体重:50kg 腹筋:1回(脚の押さえ無し) 腕立て:9回(結構速めのストローク) 背筋:かなり高くまで上がりますし、結構回数が続くようです(数えてませんでした)。

  • 大型バイクチケット教習できるとこ 佐賀県みやき町付近で

    大型バイクの免許を取ろうと考えています。 経済的な面と時間的な面を考えると試験場で直接試験を受けて免許をとるのがベストだと判断したんですが、練習する場所に困ってます。 自分のバイクを中型すら持ってませんから、コツをつかむためにもチケット教習できるとこを探しています。 普通自動二輪の免許は川久保教習所で練習し試験場でとりました。 なので試験場には慣れていますのであとは大型の重さとか中型になかった波状路とか一本橋の技術向上なんかがネックなんですが…。 川久保教習所でもチケット制の大型バイクあったんですが、現在3月は繁忙期ということで販売してくれません。 自分なりに色々探したんですが鹿児島にあるとこがわかったくらいです。 どこかみやき町付近で・・・いや、半径30Km以内でチケット教習できる場所、もしくは大型バイクを貸してくれる練習場ないでしょうか? http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E4%B8%89%E9%A4%8A%E5%9F%BA%E9%83%A1%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%8D%E7%94%BA&sll=36.5626,136.362305&sspn=13.610157,21.621094&ie=UTF8&ll=33.335691,130.466766&spn=0.140835,0.350189&z=12&iwloc=addr ここ↑から30キロ以内で・・・どんな小さな情報でもいいのでカキコミいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 超初心者です><;

    初めまして。 昔からバイクに憧れてて 最近、普通自動二輪免許(中型?)を取りました。 そこでバイクを買おうとは思っているのですが・・。 実はバイク自体の知識は全く0です;; 教習の本に書いていることはある程度わかったのですが このサイトでみなさんが言ってることのほとんどの 意味がわかりません。。 そこで、バイクのことを勉強できるサイトなどを 教えて頂けませんか?(絵などあれば嬉しいです) または本などでも構いません。 本当に初心者なのでよろしくお願いします。。;

  • 大型自動車免許試験の課題について

    宜しくお願いします。 運転免許の大型自動車及び中型自動車の試験に、「路端の停車」と「隘路」というのがありますが、それぞれ何の意味があるのですか? 路端は発着所と同じだし、 隘路なんかは「目印を目標にして、一気にハンドル廻すだけ」と教習所で教わり、何なんだかさっぱり。 坂道、踏切、クランクとかS字は、ぶつけず落とさず街中走行で必要な事だと思いますが 路端の停車と隘路の本来の目的を知りたいなと思い質問しました。

  • 大型特殊免許の一発合格ってできると思いますか?

    自分の進みたい将来の方向性として、大型特殊免許を取っておきたいんですが、 1、近所の教習所(割引サービスがあり約9万円) 2、合宿での教習所(交通費含め約7万5千円) 3、試験場での一発合格(一回の交通費も含めた試験費用約5千円) どれを目指すか迷ってます ワタシは中型8tの普通免許と、大型特殊車両系の免許といえばフォークリフトを一応持ってます(実務経験は乏しい) 「大型特殊第一種・第二種免許―合格の基本と秘訣」という本を購入して、事前に試験内容などをチェックしているんですが、一発合格を経験した人の話を聞くと未経験状態でも大体3~5回までには合格してます。 それくらいの回数で済むなら、最大2万5千円程度で済むので、その後教習所で取得を目指す大型免許の費用も考えると、浮かせられる部分は浮かせたいと思っているんですが、どうでしょうか? ワタシのようなドライバーでも、回数をこなせば、そのうち免許センターでの試験も受かるものでしょうか?

  •  初めて質問をします。

     初めて質問をします。  今年の5月に普通自動二輪の免許を取り、続けて6月に大型自動二輪の免許も取りました。そして今、スズキのグラディウス(400cc)に乗っています。新車で、走行距離は現在80km、まだ慣らしの最中です。  グラディウスはとても乗りやすく良いバイクなのですが、教習所でCB750やゼファーに乗ったときのような「うわっ、こ、これは…」と思わず驚いた力強さと扱いにくさは感じられず、物足りなく思いました(中型と大型比べれば当たり前ですよね、すみません;)  (1)いきなり大型は無謀  (2)400ccなら乗りやすそう  といった理由からグラディウスを購入しましたが、もう大型バイクに乗り換えたくなっています。よくよく考えたら、乗りやすさなんてどうでもよかったんです、完全に趣味で乗るんですし。  そしてこれが本題なのですが、新車で慣らしも終えていないような状態でバイク買い替えるなんてどうなのでしょうか?自分の中では買い換えたい気持ちが強いです。  ちなみに次で考えているのは、ZRX1200かバンディット1250Fです。  皆様のご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。