• 締切済み

台湾国語が学べる教材はありますか?

twhoの回答

  • twho
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

やはり同じ中国語でも台湾の中国語と大陸の中国語では発音や使われる単語も違いがあります。また質問者様が言っているように台湾人は台湾訛りの中国語を使いますのので、やはり台湾訛りの中国語が一番だと感じる人が多いと思います。実際以前台湾で仕事をしていた際に大陸訛りの中国語を話す日本人が来たときに、社長は「あの人の問題点は大陸訛りの中国語。だから採用できない」と言っていたことがありました。(ちょっと極端だと思いましたが…) 質問者様が台湾中国語を勉強されたいのであれば、一番の方法としては注音を覚え、台湾式の発音と台湾で使われている繁体字で勉強されることだと思います。 台湾式の中国語を勉強できるサイトです。 オンライン台湾中国語教室 http://taiwanchinese.net/ 台湾中国語無料講座 https://sites.google.com/site/yingpiandang/ あとは現地語学学校等で使われている、 新版實用視聽華語を使われたらいいと思います。言い回しも台湾式なので、効率よく勉強できると思いますよ。

関連するQ&A

  • 台湾国語が学べる教材はありますか?

    台湾に長期で行くことになりそうなので、マンダリンを勉強しようと思っています。しかし、台湾人と中国人なまりは違うし、台湾人で中国人を嫌っている人も多いので中国なまりのマンダリンだと現地で浮きそうです。 しかし、店頭に並んでいる教材はどれも北京のマンダリンしか見つけられないのですが、やはり基礎は中国語から習ったほうがいいのでしょうか? 簡単な教科書でも、台湾の友人に見せるとこれは台湾では言わないとか中国人的な言い回しだ。といわれるので、最初から台湾のマンダリンを習いたいと思った次第です。(ちなみに台湾の友人とな英語で会話しています。) 中国語は勉強し始めたばかりなので、基礎はまったくありません。 なにか台湾国語の効率のよい勉強法、教材、また、基礎は中国語からの方がいいなどアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (ちなみに、今後の予定は台湾への長期滞在なので、中国にはあまり行くことはなさそうです。)

  • 台湾へ留学経験のある方へ

    こんにちは。 現在、中国語(北京語)を勉強中の者です。中国語の習得に、中国ではなく台湾を選択した方は、どのような点から台湾を選ばれたのでしょうか? 台湾では台湾語も話されていますよね?台湾の北京語は中国の方の話す北京語と若干言い回しが違う時があるように感じます。(それは英語で言う、アメリカ英語とイギリス英語のような違いなのでしょうか?) 台湾へは旅行で何度も行ったことはありますが、実際生活してみると生活や語学学校などにどのくらいの費用がかかるのでしょう? 経験された方が、いらっしゃいましたら、どんな情報でも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 都内近辺で台湾中国語(国語)会話を教えてくれるスクールはありますか?

    都内近辺で台湾中国語(国語)会話を教えてくれるスクールはありますか? ほとんどのスクールが大陸中国語(北京語、広東語)です。北京語でも充分通じると言われますが私は台湾しか興味が無いのでどうせなら台湾の方に教わって、同時に台湾語も習得したいと思っています。 できれば仕事が終わってからの20時頃からできるところが希望です。諸経費が安ければなお最高ですが(^.^; ご存知の方、オススメの場所がおありの方どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 台湾か大陸留学か迷っています。

    台湾か大陸留学か迷っています。 こんにちは。大学生3年の女子です。 一回生の時、北京に一年間語学留学をしました。 就職活動も間近、最後に語学力のレベルアップを目的に再び夏休みを利用し 短期で語学留学をしようと思っていますが、そこで台湾に行くべきか もう一度北京に行くべきか迷っています。 台湾の国語(マンダリンですよね)には癖があって 外国人の私には聞き取りづらい時も多々ありますが、 台湾は比較的に親日なのでその点で大陸より過ごしやすく、 また台湾映画やドラマのファンで、台湾に魅力を感じます。 もちろん最終的には本人の努力次第でしょうが、 効率よく、更に短期間で単に中国語の能力を向上させたいのであれば、 やはり北京や上海の語学大学にいったほうが良いのでしょうか? 特に留学経験のある方、アドバイスをお願いします。 それ以外の方でも、ご意見をお待ちしています。 ちなみに客観的なレベルはHSK7級(現在制度が変わったらしいですね)を2年前取得 中国語検定2級です 中国語は帰国後も独学で細々と続けてきました

  • 中国語 台湾語

    こんにちは初めて質問させて頂きます。 私は中国と台湾で通じる言語を勉強しようと 考えているのですが友人とかに聞くと 中国語と北京語があるらしく どちらを覚えたほうがいいか悩んでいます。 良い回答をお待ちしております。

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

  • 台湾への留学

    中国語、初心者の者です。 北京語の勉強のために、台湾へ、7~10日ぐらいの短期留学を考えています。 本当は、北京にでも行きたかったのですが、台湾にしたのは、費用が安いのが理由です。 どんなものでしょう?

  • 台湾人が台湾中国語と中国普通話の違いにこだわる訳

    台湾人が台湾中国語と中国普通話の違いに異常にこだわる本当の理由を教えてください。 (例)早上好(中国普通話)→早安(台湾国語) 中国人に「早上好」と挨拶をすると、台湾では、「早安」だというような指摘を受けたことがあります。書き込みを見ていても、似たようなエピソードは結構ある気がします。 話がややこしくなるのでここでは以下の通りとしておきましょうか。 台湾中国語=台湾国語 普通話=中国の標準語≒北京語 つまり、ここでは台湾国語と中国普通話は似て非なるものとしておきましょうか。

  • 台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか?

    台湾中国語(台湾華語)を独学で勉強しています。台湾以外には行く予定はありません。 発音をネイティブのかたに習いたいのですが、北京語ならた~くさんネットレッスンがあるのですが、台湾中国語は、ほとんどありません。 この際、北京語の発音でいいから習おうか、と思っていますが、発音はかなり違いますか? それとも、根本は同じでしょうか? 北京語の発音を習い、あとは台湾のTV などで勉強して修正していくのはどうでしょうか?

  • 関東圏で台湾語を教えて貰えるところ

    少し前から中国語の勉強を始めました。 簡体字になじみが薄かったことと、台湾が大好きで何度か旅行していることもあり台湾視聴華語という教材で勉強しています。 最近は台湾で買ってきた漫画や簡単な小説を読んだりしているのですが、独学なのでひたすら本を読む感じになってしまい発音が全くダメです。変な癖がつく前にちゃんと学校に行きたいのですが、広東語や北京語ではなく台湾語を教えてくれる学校があれば教えていただきたいです。 池袋に1校見つけたのですが、色んな学校を比較したいと思っています。 よろしくお願いします。