• ベストアンサー

スピードが30km/h以上出なくなった!

d--bの回答

  • ベストアンサー
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.5

他の方が指摘の通り、ブレーキ周りが怪しい気がします。 もう一度慎重に走ってみてからブレーキ周りを確認してみてください。 フロント側ならDISKブレーキですので焼けて変色している、異常に熱い(素手では触らないように)などを確認。 リアはドラムですので熱いかどうかですね。

関連するQ&A

  • バイク スピードが上がらない

    HONDA VTR 250に乗っています。 バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。 例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。 ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。 バイクに関しては、ド素人です。 お答えいただけたら、ありがたいです!

  • 100km/h以上出すと減速する

    車で100km/h以上出して、アクセルを離すと、早い勢いでスピードが落ちます。 これはなぜなんでしょうか? エンジンブレーキですか?空気抵抗?そのほか? ちなみに4AT車です。 教えてください。

  • スズキ セピアのスピードが出ません。

    スズキ セピアの初期型の不動車を手に入れ、キャブを掃除してエンジンはかかるようにしたのですがスピードが出ません。アクセルをふかすとエンジン回転は上がるのですが、スピードが出ないのでウェイトローラーを新品にしても同じです。原因はベルトかクラッチだと思いますが、何か診断方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • バイクの運転について

    31歳のイージューライダーです。 いつもお世話になってます、今回もよろしくお願いします。 僕は新聞配達のアルバイトをしていたときから数えると10年くらいスーパーカブに乗っていました。(遠出をしたことはない) このたび、普通二輪免許を取得し、あこがれの250ccアメリカンを新車で購入しましたが、その乗り方について何ともギコチない運転をしているのが自分でもわかります。(ガクンガクンする運転…汗) 教習所では何の問題もなくすべての教習をクリアしたのですが(コースが狭かったこともあってあまり感じなかったのかも)クラッチのあるバイクは初めてだし、実際路上に出てみると安定しない自分の運転に悩んでいます。 また、新車で買ったあこがれのバイクを大事にずっと乗っていきたいので、今の運転が愛車を痛めていないかも心配です。 ちなみにバイクはHONDAのマグナ2007年モデルです。 そこで、下記に書いた項目で「間違ってるよ」とか「おかしいよ」ってのがあれば、先輩ライダーの皆さんのアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 1.発車時、1速から2速に入れるとガクンてなる。(2速から3速や3速から4速のときは平気。)これって、クラッチのつなぎ方が下手なんですか?その速度にあったギアを選べてないのかしら? 2.例えば3速で走行中、信号などで停車しようとする際、アクセル緩める→速度落ちてきてエンジンがガガガっていいそうになるとクラッチ握る→惰性で動いてるときにクラッチ握ったまま1速まで落としちゃう→ブレーキで完全に停車。この間、車体がガクンってなったりしてギコチなさ全開(汗)これってブレーキに大きな負担かけてますか? 3.たった一人のバイク友達のまねをしてエンジンブレーキを使ってみようと思い、挑戦。 走行→信号で停車しようとする→アクセル緩める→クラッチ握る→シフトダウン→クラッチはなす→車体がガクンってなってエンジンがブフォンブフォン言って減速→クラッチ離したままブレーキかける→エンジンがガガガって言いそうになるとクラッチ握る→ブレーキで完全に停車。 これってエンジンに良くないですか?間違ってます? 4.普通に走っていても小刻みに車体がガックンてなったりすのるは、僕の運転が下手なんですよね?これも適切なギアをえらべてないのかしら? 5.丸一日家に停めておくとセルがかからない。2~3回やってもかからないのでチョーク引くとかかるのですが、今の時期チョーク使うのって違う気がする。新車だけどやっぱり1発でエンジンかからないのはおかしいですか?バイク屋さんに見てもらうべき? では、みなさん宜しくお願いします。

  • スピードが出て一定の回転数を超えた時に異音がします

    [ 1997 Mitsubishi Eclipse 4G63 Turbo 5MT ] で走行中に、80km/h超で大体3000rpmを超えた辺りに入ると、 「ギュー!!」っというか、「ギョワ~!!」といったようなかなりの大音量を出します。 アクセルを話すと音は止みます。微かにクラッチが滑っているような減速を伴う気もします。 エンジンから異音が出ているのか、車体から出ているのかは高速走行中なので今一つかめません。 アイドリング中の時にエンジン回転数を上げても異音はしません。 その後エンジンが温まった後はある程度安定して走ります。異音も無いし、クラッチも繋がります。 これはクラッチか何か足回りや駆動系の問題でしょうか?それともエンジン系統でしょうか? ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • スズキ ベクスター150 事故後 スピードが30キロしかでない

    2日ほど前に事故をおこしバイクをこかしてしまいました。外傷の程度はすっただけであり、特に何か漏れとかもみられません。 事故後、普通にエンジンもかかり、乗ってかえることもできました。その際も普通に乗ることができました。 先ほど、バイクに乗っていると、急にボーとエンジンブレーキみたいな感じになり、30キロ前後しかスピードがでなくなりました。その際、走行中は30キロをこえると、ボッボッとガタガタなります。アクセルを回さずにいるとエンジンは止まってしまいます。 これは事故から来るものと想定してもいいものでしょうか?また、考えられる原因はなにが一番原因と考えられるでしょうか?困っています。よろしくお願いします。

  • 125ccのスクーターのスピードが出ない

    ヤマハの125ccに乗っています。走行は19000キロ位のスクーターです。 軽快に国道を走っていましたら突然45km/h以上出なくなってしまいました。丁度リミッターが効いてしまうみたいな感じです。いくらアクセルを開けてもスピードが上がりません。 主に考えられる原因は何でしょうか?また修理は高くついちゃいますか? ヨロシクお願い致します。

  • パイク超初心者です! ホンダApe50について

    最初に申しておきますが、バイク初めて乗る超初心者なので「こんなことも知らないのか」等の批判は止めてください。 エンジン始動から発進、変速、減速までの手順を教えてください まずチョークレバーを上げますよね? それからセルを回して、アクセルを煽りながらキックするとエンジンがかかります その後なんですが、クラッチやアクセルから手を離すとエンストしてしまい、両手が塞がってチョークレバーを戻すことが出来せん。これはどうやるのですか? そして走行中の変速なんですが、このタイミングが車と比べてイマイチ分かりません(車のMTは運転出来ます) 何となく音がうるさくなったらクラッチ踏んで上げるようにしてますが、これで正しいのでしょうか? あと減速時には車のようにシフトダウンする必要があるのでしょうか?クラッチとブレーキレバーを握ってクラッチペダルを踏まずに止まると問題ありますか? 意味不明な文章になってるかもしれませんが、御教授よろしくお願いいたします

  • リトルカブのスピードがせません。

    リトルカブのエンジンがかかり、アクセルをまわすとエンストする現象だったので、キャブを掃除したところ一応動くようになりました。 しかし、スピードが30km/hぐらいしか出ません。 以前は1速でもフルにアクセルを回すと30km/hぐらいでたと思いますが、20km/hぐらいしかでず、空ふかしみたいになり、3速にしても最大30km/hぐらいしかでず、空ふかしになります。 何か原因が考えられますでしょうか?

  • バイク初心者です。普通二輪のMT車は最初エンジンをかける前にクラッチを

    バイク初心者です。普通二輪のMT車は最初エンジンをかける前にクラッチを握りますがエンジンをかけてからクラッチを徐々にひらくと勝手にバイクが進みますよね?アクセルをひねらずにクラッチを開いたままで走行するとどのぐらいのスピードがでるんですか?そんなにはやくはないと思うのですが・・・・