• ベストアンサー

VB6.0 ファイル操作

KojiSの回答

  • KojiS
  • ベストアンサー率46% (145/312)
回答No.1

 ファイルをランダムアクセスかバイナリーモードで開いて移動して書き込む、で可能でしょう。  ただし、途中を変更した場合には長さは変わらないので、長さ(バイト数)の違う文字列を変更する場合はよく考えましょう。端的に言うとその場合は読んで書くという方法になります。

関連するQ&A

  • vbからのファイル操作について

    VB6.0について質問です。 VBでファイル操作をしてファイルを削除したいのですがどのような関数を使うと実現できますか? 現在指定したファイルをShellExecuteを使って開くところまではできたのですが削除の方法がわからず困っています。 お知恵をおかしください><

  • VB6.0 テキストファイルの操作について

    最近FileSystemObjectを覚えた者です。そこで質問なんですが、 FileSystemObjectを使用すると様々なテキストファイルの操作が可能ですが、Openステートメントでも同じようなことができると思うのですが、この二つの手法の長所と短所と、使用例など教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • VB2005でファイル操作(2)

    前回の質問を踏まえて 記述されているテキストは各行長さ固定にし いったんすべてを取り込み(StreamReader) 取り込んだデータの編集したい行を編集して 編集したデータを書き込みする(StreamWriter) 上記方法を取れば可能になったのですが これですとファイルのサイズが大きくなると 動作に支障をきたす可能性がありそうです すべてを取り込んで編集したい箇所を編集して書き込む方法でなく ピンポイントに任意の行を指定してそこの行だけ上書き編集するような 都合のいい方法はないのでしょうか?(INIファイルの操作みたいに)

  • VBで、エクセルファイルを操作

     VBでデータを使いエクセルのファイルを操作したいんですが、ファイルの場所を変えるとエラーが出てしまいます。 HTMLみたいに階層型(?)みたいに実行EXEがあるディレクトリ内のエクセルのファイルを操作させるような方法を教えてください。 (エクセルからも操作できるようにしたい)

  • VB Input#でstringを読込む時の区切り

    お世話になります。 VBのInput#でテキストファイルの中の単語をString型変数に読み込むときの、1項目の区切りを教えてください。 たとえば、テキストファイルsample.txtの中身が 1 aaa bbbb であったとします。 dim i1 as integer dim s1(2) as string に対して i1=1 s1(0)="aaa" s1(1)="bbbb" となるようにしたいのですが、 open "sample.txt" for input as #1 input #1,i1 input #1,s1(0) input #1,s1(1) で読み込もうとすると、 s1(0)="aaa bbb" のように、空白も文字列の一部とみなされて切り替えてくれません。 区切りを空白から改行にして、テキストファイルの中身を 1 aaa bbb のようにすれば、一応は思ったとおりに動いてくれますが、これはこれでテキストの見栄えが悪いので、最終の手段として。 上記の例は簡単にしていますが、本当は同じような読み込む内容を何行か書いており できたら読み込むグループは1行にまとめたいのですが、 何か方法はありませんでしょうか?

  • VB テキストファイルから1文字だけ読み込みたい

    1.txtの中身が 01110 10100 であったとします open "1.txt" for input as #1 でファイルを開いて、 dim readin(10) as integer に対して、 readin(0)=0 readin(1)=1 readin(2)=1 ・・・   =1      =0      =1      =0 readin(7)=1 readin(8)=0 readin(9)=0 というように、整数の配列にテキストの中にある0と1を代入したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 検索をしても、line input のように行で読み込むものや、項目の間にスペースの区切りが必要なものが出てきます。 テキストの中身をスペースで区切る、もしくはlineinputでバッファ変数に読み込んだあと、leftなどでバッファから読み込むことも出来そうですが、それは最終の手段としておいておいて、 一回の操作で直接1文字のみ読み込む方法があれば教えてください。

  • VB2005でテキストファイルの操作

    vb2005でテキストファイルを開き任意の行の編集を行いたい 最終行に追加する方法はわかったのですが 任意の行の編集方法がどのように実装してよいのかわかりません 編集したいテキストファイルは 各行の長さはまちまちです 普段は追記で文章が追加されますが 一定行になると再び最初の行(もしくは指定の行)から 上書きというのは可能なのでしょうか?

  • VB6.0のエクセル操作について。

    VB6.0のエクセル操作について。 環境:XP,VB6.0です。 VB6.0でのエクセル操作や印刷についての質問です。 VB6.0で、リストビューに表示されている行のデータをエクセルに移してそれを印刷するというプログラムを組みたいのですが、 流れとしては、 1.リストビューから選択行を取得。 2.選択行の項目を既存のエクセルテンプレートに沿ってエクセルに入力。 (出来れば毎回違う名前で保存したいです。) 3.そのエクセルを印刷。 という流れなんですが、とりあえず1番までは出来ているのですが、 2,3の部分、エクセル操作と印刷の部分が分かりません。 ややこしい質問ですが、どなたかご教授お願いします。

  • vb2008 テキストファイルを開くには?

    vb2008 テキストファイルを開くには? VB2008を使用している者です。今回もアドバイス宜しくお願い致します。 あるテキストファイルをOPENしたいと思っているのですが、やり方がわかりません。 VB2008でファイルを開く方法として一般的なのがOpenFileDialogを使用した方法ですが、 これだといちいち開きたいファイルを指定しなければなりません。その都度ファイルを 指定するのではなく、開きたいファイルをピンポイントで開きたいのです。 いろいろ検索しましたが、全くヒットしませんでした。 皆様のご指導、宜しくお願い致します。

  • VBから、エクセルでファイルを開くには・・・

    またまた、お世話になりますm(__)m 環境はVB.net2003、エクセルは2002でプログラミングの勉強、データ処理をしているのですが、VBでエクセルを開き、そのエクセル上でファイル(csvやテキストなど)を開きたいのですが、VB上でどのように書けばよいのでしょうか? VBでエクセルをたちあげたり、bookやsheetを開くことはできました。 どなたかご教授お願いしますm(__)m