• ベストアンサー

ホンダ トゥデイJW3 ポジションランプの交換の仕方を教えてください!

ホンダ トゥデイJW3のポジションランプの交換の仕方を知りたいです。 ランプの脇にあるビスを緩めるとバンパーからランプごと外れて、 ランプの裏側から配線が出てるところまでは確認できましたが、 肝心のバルブがついているソケットが取れません。 ただ引っ張ればいいのでしょうか・・。 先日やったかぎりは、しっかり固定されているのか びくともしませんでした・・・。 カー用品店だと、1つつけるのに500円もかかってしまうので 可能であれば自分でとりつけたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

左に回すと外れますよ  やってみてください

sasfreak
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! それにしても…そ、そうなんですね… そんな簡単なことだったとは…おはずかしい限りです(汗 さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダ・トゥデイのヘッドランプ交換

    最近、平成5年式のホンダ・トゥデイ(アソシエ)を購入しました。 ヘッドランプ(バルブ)を交換の仕方を教えて下さい。 カー用品店等で売っているバルブに交換したいのですが、ライトの裏のスペースが狭かったり、ゴムのカバーのはずし方が分からりません。 よろしくお願いします。

  • ポジションランプの取替え

    ポジションランプの取替え ブルーバードの1台前のモデルです。ポジションランプが、グリルの脇に(外側でライトの内側)ついています。 球切れをみつけ、交換しようと思います。そこで、質問があります。 質問 1.球は21/5Wでしょうか? 2.また、フードを開けて、グリルの横から指が届くところにポジションランプがあり、なんとかライト一式を外さずにこれを外したいと思います。 一般にヘッドライトのほうは、ソケット(って言うのでしょうか?)を腕力で外してというか抜いて、その後ゴムカップを外し、 何か針金のようなものを押し外して、ライトバルブを取りますよね。(専門用語が分からずすみません) ところで、車種によりほとんどは、ヘッドライトの外側についているポジションライトが、この車種の場合、ヘッドライトの内側(ヘッドライトと一体化)に、グリルの横にあります。 しかし、前述どおり、指の届くところにあり、できればライト一式を外さず、ポジションランプの交換を、ヘッドライトのようにし取り替えたいのです。 この場合、ヘッドライトのように、まずはソケット(この用語でいいのでしょうか?)を腕力で抜き、ヘッドライトのような手順でいいのでしょうか?それとも、さいしょにソケットごと前方向きで左回しなどして、回し抜いたりするのでしょうか? 特にこの部分で、プライヤーで回すんだ、とか、腕力でヘッドライト同様コードを引き抜くんだなどあると参考になります。 どなたか、詳しい方、こうやったほうがいいよ。。。などありましたら、アドバイスをお願いします。 当該車種写真を添付しておりますので、宜しくお願いいたします。

  • ポジションランプ

    現在所有する自動車(H17式 ワゴンR)にポジションランプを追加する為にお伺い致します。尚 道路交通法違反等のコメントは不要です。 現状 ヘッドライトの下にポジションランプがありますがこのランプは現状維持させヘッドライトのバルブ固定金具に取り付け式(リング状の部品がセット)のタイプ (点灯すればヘッドライトの反射鏡で大きく光る事を熱望)は入手可能でしょうか? 調査した結果 H4バルブの周辺に陳列されていた との情報をネットで入手致しましたがその先の情報がありません。当然型式等も不明ですが・・・ 情報をお持ちの方 お助けを!!

  • ポジションランプを白色LEDに

    少し前はポジションランプに白色LEDをつけると明るさの点で車検に通らないと聞きましたが最近カー用品店で車検対応の白色LEDをみかけます。明るさは問題ないのでしょうがそもそも色については白というのは問題ないのでしょうか?また車検は問題ないとしてポジションランプを白色LEDに変えるとなにか不都合などはおきますか?素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ホンダ、トゥディのヒューズボックス

    セカンドカーとして90年式のホンダ トゥディに乗っているのですが、 1週間前に左側のブレーキランプが消えました。 直さないといけないな~っと思いつつそのまま放置していたら、 今度は左側も切れてしまいました。 テールランプを外してみたのですが、ブレーキランプとテールランプの球が一緒のものでした。 テールランプは付きますので、球切れでは無い様なのでヒューズを確認しようと思いましたが、ヒューズボックスの位置が判りません。 当然ディーラーに持って行けば良いのでしょうが、もしヒューズだった場合、工賃が発生しますので自分で交換しようと思います。 ヒューズボックスはどこにあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 不動車のヘッドライトを移植後、ヘッドライト、ポジションランプがつかない・・・

    フルカウルのTZR50Rをネイキッドにする為、同車種(不動車)のヘッドライトを移植後をした所、ヘッドライト、ポジションランプ、スピード&タコメーターがつかなくなってしまいました。  キーを回すとニュートラルランプ、ウィンカー、ホーン、ブレーキランプ、セルモーター等は正常に作動しますが普段エンジンをかけてから動作するヘッドライト、ポジションランプ、メーターの電気がつかなくなってしまいました。  どこかで話を聞いた覚えがあり一応は試してみたのですが、エンジンをかけている状態でバッテリーから配線を抜くとエンジンは切れました。関係なかったらすみません。  原因と思われるのは、変更したヘッドライトのバルブのみです。後の祭りですがバルブを元のものに戻しても手遅れでした・・・。  説明が不足していたり、理解しにくい無いようでしたらすみません。 どなたか原因、もしくは可能性ある内容や同じような状況でこうすれば直った等ありましたらご指摘願います。 宜しくお願いします。 車種:TZR50R  変更したバルブには元々、若干焦げ後が有。

  • ヘッドライトのバルブは片方のみ交換して使うと、もう片方もすぐ切れる?

    3年目のクルマに乗っていますが、車検直前に右側ロービームが切れたので交換して貰いました。 が、その翌週に今度は左側ロービームが切れました。 今度は自分でカー用品店の白さの強い色調のバルブの左右とも交換をして、気に入っています。 点灯すると今度はポジションランプ(純正)が色調が黄色がかった感じなのが気になり、再びカー用品店で明るさを謳ったバルブにしましたが、取り付けても色調や明るさは見たところ変化は無くがっかりです。 ここで質問です (1)ヘッドライトバルブは片側のみ交換すると、もう片方には負荷?がかかる為切れ易いのでしょうか?  前車も同じ出来事があったので気になりました。 (2)ポジションランプはパッと見では白というよりは元々黄色がかっていますが、純白に近い色調のバルブはあるでしょうか? まあ、ポジションランプは色調は対して気にしていませんが、どうせなら統一感があると良いと思っています。

  • ホンダ・トゥデイのオーディオについて

    1月ほど前に、ホンダのトゥデイ・ハミング(平成6年式)を購入しました。純正オーディオはAMラジオのみです。なので、さっそくケンウッドのCDオーディオと、取り付けキットを購入し、いざ純正を取り外してみたら、純正のオーディオは8ピンのコネクタで接続されていました。購入した取り付けキットは16ピンで、購入したカー用品店に交換してもらいに行ったら「そんなコネクタは見たことがない…」と言われてしまいました。16ピンを、切って8ピンに繋げてくれとのことです。しかしどの線が電源で、どの線がスピーカー線なのかもわからず、インターネット上を探し回りましたが、8ピンのコネクタのことについては発見できませんでした。せっかく購入したオーディオも付けれず困っております。どなか、この8ピンに詳しい方、取り付けたことのある方、おりましたら情報をお願いします。なお純正からは、その8ピンのうち6本使っており、ケーブルの色は赤と黒と灰色と黄色と青と白です。

  • 電球のサイズ

    一般的にホームセンターやカー用品店で売られている純正と同等品のウインカーや制動(12V/21W)について質問です。 このソケットと同じサイズで、電球のガラスが細い物って売っているんですか? 質問した理由なんですが、社外品のテールランプに変えようとしたもののウインカー部分だけ穴が小さいんです。 て事はソケットは純正のバルブと同等でガラスの部分が細いバルブって事にになりますよね? 今日は1件しかホームセンターを回れなかったもので確認がとれていません・・・。 こんなバルブは売っていますか?

  • 15系後期クラウンのフォグ

    15系後期クラウンのフォグランプユニットはどうやって外すことができますか? ドライバーなどでこじってはずせるものなのでしょうか?もしくはビスなどで固定されていて、バンパーをはずさないとフォグランプユニットを外すことはできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 知らないうちに生えて大きくなってきた謎の植物について詳しく教えてください。
  • 美しい花を咲かせる可能性がある植物なら残したいですが、処理に困る種類なら早めに手を打ちたいです。
  • 植物の専門知識を持っている方、どうかアドバイスをお願いします!
回答を見る