- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ロシア語の愛称について
トルストイの「アンナ・カレーニナ」(木村浩訳)の中に、エカテリーナの愛称として「キチイ」と表記されています。 この間、英訳されているのをパラパラッと見ていると"kitty"と書いてありました。これだと「キティ」ですよね。 本当はどっちなんでしょうか? あと、プーチンはプーティンなんでしょうか? どなたか教えてください。
- touch32
- お礼率90% (56/62)
- 回答数2
- 閲覧数751
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- donto-2
- ベストアンサー率33% (1/3)
エカテリーナの愛称のひとつにカーチャといいます。 英語のKittyとにているからちょっとおしゃれに子猫ちゃん(Kitty)と呼ばせたのでしょうか。 ちなみにロシア人にKittyを発音させると、「キチイ」となってしまいます。 Путин 正しく言えば「プーティン」ですが。日本人が聞くとプーチンと聞こえます。
関連するQ&A
- プレミアのクラブの愛称
プレミアシップのクラブの愛称で バーミンガム、チェルシー、シティなんかはみんな “Blues”という愛称です。 (シティは“Citizens"とも呼ばれますが) これは「ブルーズ」でしょうか?「ブルース」でしょうか? あと、ポーツマスは「ポンペイ」だと思っていたのですが 「ポンピー」と表記するところも多いのですがどちらが正しいでしょうか? 教えて下さい。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- トルストイの思想と小説
トルストイの晩年の非暴力や反戦思想は有名ですが、名作のアンナカレーニナを読んでも、反戦思想は全く出て来ません。 思想と小説とは別のものだ、と考えるべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- しあわせなヤツはつまらない?
トルストイのアンナカレーニナという本の冒頭に 「幸福な家庭はすべて互いに似かよったものであり、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっているものである」 とある。 これをあるマンガでは、 しあわせなヤツはつまらん と解釈していた。 たしかにしあわせというと、「家族が笑顔」みたいに、 みんな同じようなことに落ち着く気がする。 不幸にはドラマがあるのもうなずける。 どう思うか? あるいは、実体験があるなら、教えてほしい。
- ベストアンサー
- 人生相談
その他の回答 (1)
- 回答No.1

ロシア語はわかりませんが、お尋ねの件は外国名のカタカナ表記上の問題だと思います。どちらが正しいと断定は難しいでしょう。慣用として業界ごとに定着した表記方法はありますが。英語、フランス語、スペイン語など主要言語にもカタカナでは書き表せない発音が沢山あります。新聞記事はひとつの目安でしょう。プーティンよりプーチンの方が日本人には馴染み易いような気がします。日本人は普段ティの発音を使わないからでしょうか。
質問者からのお礼
なるほど。日本にはまだカタカナがあるからいいですが、中国語などは外国の表記をするとき大変そうですね。 しかし、なるべくなら発音に忠実な音を採用してほしいと思っているので………。 スティーブン・キングがスチーブン・キングになっていたら、あれっ? と思ってしまうのは私だけでしょうか。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 1870年代のロシア社会
トルストイのアンナ・カレーニナを読み始めてたところ、この作品は1870年代のロシア社会を活写していると聞きました。調べては見たのですが、ロシアのこの時代の年表が見つかりません。この時代はロシアにとってどのような時代だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- ロシア語で知りたいことがあります。
・質問は複数です。 1、ロシア語での略称、愛称が「アーシャ」になる名前を教えてください。 2、人に対するあだ名のような感じで使われるという意味で、「白い」という単語のロシア語を教えてください。もしかしたらбелоснежныйでいいのでしょうか。もしよければこれの読みを教えてください。 ちょっとした創作の参考にしたいと思っているものですので、私はロシア語が読めるわけではありません。なので、もとの発音に近いものでよいのでカタカナでの追加表記があるとありがたいです。急ぎではありませんので、暇な時に返答をいただければ、と思っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(語学)
- 報道時の線名(鉄道の正式名と愛称)
ここで何度か話がでていましたが、鉄道の正式名と愛称について。全国ニュースでは今回の事故では朝日以外はJR宝塚線ではなく「福知山線」と呼ばれてました。(朝日はJR宝塚線(福知山線))他のニュースでも関西の線名のことを何と表記しているが調べてみましたが、東海道線など正式名称が多いです。一方、首都圏の鉄道は全国ニュースでも東北線といわず、JR宇都宮線と表記されていました。これって東京で流布している表記を採用する一極集中の表記のように思えます。そこで質問です。 1)関西のローカルニュースでも「福知山線」と表記されているんでしょうか。JR宝塚線でしょうか 2)首都圏以外のローカルニュースでもJR宇都宮線と表記されてるんでしょうか。地方の方は東北線とJR宇都宮線とどちらが通っているんでしょうか。 注)首都圏で愛称が流布しているのはJR宇都宮線くらいのものなので。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 英語の名前と愛称
英語の名前には、『John→Johnny』や『Elizabeth→BessやBetty等』のように、大抵愛称がありますよね。 それの詳しい一覧表のようなものを探しているのですが、中々見当たりません。著作の題名でも結構ですので、宜しくお願い致します。 また、『譲二』という日本語を英語表記にする際、『Joji』・『Johji』・『George』の内、どれが正しい(一般的な)ものになるのでしょうか。 さらに、母音直後のuをh表記にするのは(『近藤→Kondoh』等)、何となく認められているだけようで、はっきりしていませんが、これは使うのを避けるべき表記方法なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- ハローキティ
ふと疑問に思いました。 キティちゃんの本名ってなんだろう。 おそらく、「キティ ○○」とラストネームがあると思うのですが。 それから「キティ」自体、愛称かもしれないですよね。 どなたか本名を知ってる方がいらっしゃいましたら、 ひまなときにでも教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 失恋・絶望で倒れるのは何の病気?
海外の古典文学には、登場人物が失恋・絶望し 倒れる・病に伏せる・亡くなるということがあります。 (「アンナ・カレーニナ」のキティや、「クレーヴの奥方」のクレーヴ公など) これは、現代でいうとどういう病状なのでしょうか。 時々「んなことで死ぬわけないじゃん」とつっこんでしまいます。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 映画「アンナカレーニナ」
ソフィーマルソー主演の「アンナカレーニナ」に使われている楽曲について質問です。映画始めのほうでアンナやヴロンスキー伯爵、彼に片思いしているプリンセス・キティ達が舞踏会で踊っているときにかかっている曲を教えて下さい。 おそらくチャイコフスキーの作品だと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- アンナカレーニナの冒頭の聖句と、内容との関連
トルストイ『アンナ・カレーニナ』の冒頭に、「復讐は我に任せよ。我は仇を討たん」という聖句が引用されていたと思います。 ずいぶん昔、高校生のときに読んだのですが、ふと、結局この聖句と中身との関連は、どうだったのだろうと思いました。 下記サイトでは、ちょっと触れているようですが。 http://sakubun.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/01/post_071e.html もう少し詳しくわかる方、教えていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 福岡旅行のお土産
福岡空港で考えています。 キティなどのカワイイ小物をプレゼントとして買いたいのですが、どの店に行ったらいいのでしょうか? お願いします。 http://www.fuk-ab.co.jp/ http://www.asahi-net.or.jp/~cr3k-imi/kitty.htm
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 野球・バレーボールチームの英文愛称
スポーツ店を生業としています。最近 イラストレーター8.0の文字デザインをどうにか習得し 出入りしている学校の部活プラクティスTシャツに イラストレーターで作成した文字デザインを提案し それなりに好評なんですが ある事で悩んでいます。例えば 〇〇中学校バレーボール部なら この チーム名を英文表記する際 真面目に ”〇〇 Junior High School Volleyball Club”なんて表現していましたが これって 英語的な感覚・表現からは かけ離れているし ネイティブの人が見たら 英文法的にも首を傾げる表現かもしれないな と感じます。アメリカ人なら こんな場合 学校名=チーム名と考えずに チームの愛称をチーム名に冠して付けるんじゃないんでしょうか。 当方 野球とバレーボールのチームがお客としては多いのですが 野球とバレーの両競技のチーム名にふさわしい英文の愛称を どなたかご存じの方 御教示下さいませんか。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
なるほど、ロシア語では「ティ」が「チ」に聞こえてしまうのですね。 ということは、翻訳は発音に忠実だという解釈でスッキリしました。 「アンナ・カレーニナ」のキチイさんも、たしかに可愛らしい女性として描かれていましたので、そういう意味があったのかもしれませんね。 どうもありがとうございました。スパシーバ!