• ベストアンサー

泣く

2歳9ヶ月の娘と1歳3ヶ月の息子がいます。 上の娘のことで悩んでいます。 まず、朝起きて泣く。 着替えをしていて泣く。 下の子が鼻ほじほじを嫌がる声を聞いて泣く。 下の子とじゃれあってたはずなのに泣く。 「お昼ごはんは食べたくない」と泣く。 「お風呂好きじゃない」と泣く。 とにかく、すぐ泣く。 泣かれるとダメなんです。イライラしちゃうんです。 で、イライラが伝わって更に泣く。 で、悪循環… 何か理由があって泣いてるときは対処のしようがあるのですが、分からないときはもうお手上げ。聞いてもうんともすんとも言わなくなるし。 どうしたら泣き虫さんって治りますか??

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hochi
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.2

毎日育児に家事…ご苦労様です。 子供の泣き声にイライラするお気持ちわかります。 うちの子は2歳1ヶ月です。 そして私は妊娠9ヶ月…。 うちの子もすぐ泣くんです。 買い物の途中でご近所さんと「こんにちは」って挨拶して、その後「○○ちゃん、こんにちは」って言ってもらっただけでも泣きます。 公園に行って、同い年くらいの子がいるのを見ただけでも泣きます。 自分でスプーンを落としたのに、それだけでも泣きます。 私も「何で泣くのよ…こんなことくらいで…」と毎日何十回も思うのですが、振り返ってみると私もそういう子供だったんです。 親には毎日毎日「ま~た泣いてる」って言われてました。 その時自分が子供なりに感じていたことを書きますね。 自分でも泣きたくないんですが、どうしても涙が出ちゃうんです。 嬉しくても涙が自然と出ちゃうし、悲しくてもイライラした時も寂しい時も感激した時も恥かしい時も悔しい時も、自然と涙が出ちゃうんです。 極端な話、お友達がジュースを分けてくれただけでも泣いてました、私。 何ですぐに泣くのか自分でもよくわからなかったんですが、嬉しいって気持ちの表現が「泣く」だったのかなと今は思います。 質問者さまのお嬢ちゃんはきっと感受性がものすご~く豊かなのではないでしょうか? 朝起きた時、何かきっとふっと感じるところがあって、でもそれを表現するのが「泣く」という行為なんだと思います。 弟クンが鼻ほじほじを嫌がる声を聞くと、自分も嫌な気持ちになっちゃうくらい想像力が豊かで気持ちも優しいお姉ちゃんなんだと思います。 だから弟クンと同じ気持ちになって涙がこぼれてしまう…。 きっとお子さんが「どうして泣くの?」に答えられない時って、自分でもどうして泣くのはわかってない時なんだと思います。 まだ子供ですし、感情の表現がうまく出来なくて全部「泣く」で表現しているんだと思います。 泣き声にイライラしちゃう質問者さまのお気持ち、すごくわかりますが泣いている理由がわからない時は「泣きたいなら泣かせておこう」くらいの感じで良いのではないでしょうか? 偉そうなことを書いてしまってスミマセン。 少しでも参考になれば幸いです。

sa516ko114
質問者

お礼

そうなんです。親ばかかもしれませんが、すごく優しい子なんです。だからこそ泣いちゃうってこともなんとなくわかるんです。 言葉も増えて、ベラベラしゃべるので言葉で表現して欲しくなっちゃうんですが、やっぱりそれはまだ先のことですよね。 泣きたいときはそばにいて泣かせておくことにします。そのうち私にも子どもの気持ちが分かるようになりますかね? がんばりますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

子供の泣き声にイライラする気持ちは理解できますし、実際私もそのような時はありました。 ちょっと気になったのは、あなたが泣き虫を治そうとしていること。 子供は泣くことで何かを訴えたり、上手く表現できない言葉の変わりとして泣いたりしてしまいますが、子供に「泣くな!」と言葉や感情でメッセージを送ってしまってはいないでしょうか。 そして質問の文面からは、子供が泣くこと自体を拒否したいような印象を受けましたが気の回しすぎでしょうか? 二人のお子さんを抱えて大変なのは理解できますし、余裕が無い時も多いのかもしれません。 一口に「泣く」と言っても寂しい・悔しい・痛い等、泣く理由によって泣き方も微妙に違ったりしています。 少し冷静になってお子さんが泣いている様子を見れば何故泣いているのかも少しずつ見えてくると思いますよ。 子供からのメッセージをきちんと受け止めてあげないと心を閉ざしてしまいますよ。 そして、本当に心を閉ざしてしまった子供は泣かなくなります。

sa516ko114
質問者

お礼

もともと子どもを相手にするのが苦手だったので泣くこと自体拒否していたのかもしれません。 何故泣いているのかも、ホントはなんとなく分かっていても見てみぬフリをしていたのかも… 自分の子どもが心を閉ざさないよう、もう少し大きな気持ちを持って接していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下の子が産まれてからの、上の子の扱いかた

    こんにちは。4歳の息子と4ヶ月になる娘のことについて、相談をさせてください。 上の息子は小さい頃からベッタリで、手がかかる(と言ってしまうとかわいそうなのですが)子でした。甘えん坊でワガママで泣き虫・・・、気持ちは優しいのですが。 娘が産まれる前後は本当に神経質になってしまって、泣くわわめくわ暴れるわで、手がつけられないくらいでした。私の実母が一ヶ月くらい滞在してくれたのですが、その間、実母も疲れきってしまうくらいに、息子の状態はひどかったです。 それでも、母がいてくれた間は、娘を母に任せて息子の世話をしてあげることができたので、一ヶ月もすると落ち着いてくれました。しかし、ここ最近(一ヶ月くらい)になって、夏からの我慢やストレスが爆発したのか、何をするにもグズグズ…、言うことも聞かず、自分でできていたことも一切せず、娘の世話をすると癇癪を起こすようになりました。 産む前に、「上の子優先で」とよく耳にしていましたので、できる限り上の子優先でやってきたつもりです。娘はおとなしくよく寝てくれますし、一人遊びも上手なので、本当に助かっているのですが、息子がいるときは完全に放置です。 おむつとおっぱいの時も、息子がゴネることが多く、それを振りきって世話をするとまた癇癪…。 一番大変なのは寝かしつけで、息子を相手にしていると娘が泣きじゃくり、その泣き声で息子が「眠れない!!」と癇癪を起こし、じゃあ娘を先に寝かしつけよう、とするとそれも嫌だと息子がヒステリックに泣き始めます。 その泣き声に驚いて、娘がさらに泣き、最後は泣き声合戦のように、お互いにヒステリックに叫ぶような感じです。 ようやく娘が寝てくれても、息子がいつまでも起きていて騒いでいるので(静かにしろといっても言うことを聞きゃあしません…)、結局娘が起きてしまい、これが主人が帰ってくる真夜中まで続くのです。 息子をいくら優先的にかまっても、底なしで求められるので本当につらいです。 今は息子がいると、トイレにもいけない、ご飯も作れないくらいにベッタリです。 こちらも底なしでかまってあげれば良いのですが、仕事もあるし家のこともあるしで、正直、息子が必要としているだけの愛情は与えられていないと思います。 上のお子さんを上手に満たしてあげられているお母さんはすごいと思います。 何か工夫していることがあったり、参考になる経験談があれば教えて下さい。 最近は仕事+下の子の世話+上の子のヒステリーにやられて疲れもピークに達し、私もイライラとして、小さなことでキレてしまいます。 なだめても優しくしてもいうことを聞いてくれないので最後には大声を出して驚かせて黙らせてる感じです。自分のダメさ加減にため息が…。

  • 3歳息子の癇癪&暴言&食事の悩み

    現在3歳2カ月の息子と5カ月の娘がいます。 息子の癇癪&暴言&食事と悩みはつきません 癇癪 泣き出したら、30分以上は泣き続ける。 なにか注意するとすぐに、拗ねる。怒る。 例えば滑り台の途中でいきなり立ち上がって降りようとしたため、 「立って降りたら転んで痛いから、座って滑ろうか」と言っただけで 「ママ、嫌!しらん。」と。 まだ3歳児のため、怒ることより言い聞かせることを繰り返してますが毎回状況は違えど、拗ねたり泣きわめいたりでこちらが頭が痛くなりイライラします… 暴言 これは特に主人に対してですが、悪いことをして注意されると泣きながら  「パパ、どっかいけ!」と言います。 どこで覚えたんだろうと思いながら、 泣き止んで落ち着いてから 「☆くんがそれ言われたらどんな気持ち?」 と言うと 「やな気持ち」と言うので 「じゃあ、パパにも言わないでね」と言って 「はい」と言いますがまた繰り返します。 食事 昔からご飯は集中してよく食べてくれてましたが、最近食べてはボーとしたりキョロキョロしたりで1時間近くかかります。  下の子が小さいため私もつきっきりでいるわけにもいかず、30分くらいできりあげると 泣き叫んで食べる~!!の絶叫 時間はかかっても残すことはありませんが、さすがに長すぎるので集中してご飯を食べるようにテレビは消して、ご飯の量も減らしましたが効果はありません… 普段は気が小さいけど優しい子で、5カ月の妹も「大好き~」と抱き締めていたり遊んであげたり… 私にもよくぎゅーと抱き締めてくれたりします。 私も5カ月の娘に手がかかってしまい息子に寂しい思いをさせているだろうと思いながらも、ついイライラする毎日をおくり… 寝る前に、息子に「大好きだよ」と抱き締めてあげるのだけは日課にしてますが、日々の息子への育児に悩んでます… たくさんの質問すいません。 何かひとつでもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳児 叱り方が分からない・・・

    初めまして。 2歳8ヶ月の娘を持つ未婚シングルマザーです。 最近、娘への対応について悩んでいます、良ければアドバイスお願いします。 親馬鹿かもしれませんが基本的に娘は良い子の部類に入るんだと思います。 今までも目立った悪戯もなく、他人の家でも出された物は完食するし、いつもではありませんが遊んだ物の片付けや夕飯など、ご飯の支度の時はTVを見ててくれたり。 ですが、凄く泣き虫でマイペースなんです・・・ とにかくちょっとした事で泣く。 毎朝7時過ぎに起きるのですが食事が中々進まず、トイレや着替えでまた急かしてしまいます。 夕方6時頃には夕飯で7時頃お風呂、9時には就寝が日課なんですが、時間ばかり気になり・・・ 寝るのが遅くなって朝が早いと保育所でお昼寝してるにしても睡眠が足らないんじゃないか、等気になってしまい、時間通りに進まないと苛々して。 トイレに何度も行こうと言っても「出ない!」と言われ、漏らされて苛々。 怒った後に「ママ~」とヘラヘラされると、どう対応したらいいのか分からずまた苛々。 最近、些細な事で直ぐ苛々してしまいます・・・ そして「なんでそうなの!」と感情的に怒鳴ってしまい、寝た後に自己嫌悪な日々。 大好きで凄く大事なのに、ちゃんとしなきゃと気持ちが空回りして突き放してしまったり・・・ 今では母と会うと泊まると泣き出し、家に帰りたがらなくなってしまいました。 家では基本、食べれる量しか出さず完食させます(食べたら○○あるからね、等言って) でもそれは厳し過ぎますか? たまに母に預けて出掛けたりもするのですが、その場でしかリフレッシュにならず帰ったらまた同じ事の繰り返しになってしまいます。 育児に対する考え方を根本から変えないとダメでしょうか。 何だか支離滅裂になってしまいすいません。 最後まで読んで下さり有難うございました。

  • 発達障害接し方

    4歳女の子、発達障害です。 最近あまのじゃくのように「トイレ行こうか?」と言うと「行かない」となり、「キャー!!(超音波みたいな声…)」と叫んでひっくり返ってしまいます。 トイレだけでなく、お風呂、寝る等… 周りからは赤ちゃん返り(7ヶ月の子がいます)だと言われるし、障害のこともあると、頭ではわかっているのですが、どうにも私がイライラして仕方がありません。 イライラの理由は、キャーっとなって散々わめき散らした直後、「お母さん、お菓子食べたい」のように何事もなかったかのような振る舞いをしてくることです。 私自身が解決もしてないモヤモヤを抱えたまま、気持ちの切替えが出来ていないのに甘えてくる娘が許せません。 なので、最近甘えてきても怒鳴りつけてしまいそうでしばらく無視してしまいます。 娘も私のイライラを感じ取って、最近機嫌が悪いです… 悪循環になってしまい限界です。 どのように接すれば、娘も私もイライラせずにすむのでしょうか。

  • 2歳児 入浴を嫌がったら…?

    2歳3ヶ月になる息子がいます。しっかり「魔の2歳児」やってくれていて、毎日ドタバタ過ごしています。 お伺いしてみたいのは、皆さん何にでも「イヤイヤ」したいこの頃のお子さんをどうやってお風呂に誘っていますか? 着替えは嫌がる事もありますが、今はだんだんすんなり着替える回数も増えてきたので特に問題視していません。 ご飯も「お腹がすけば次の食事の時間には食べるだろう」と悠長に構えているのであまり問題にしていません。 ねんねも、眠くなったらとりあえずベッドに横になる事にしているようなので(そこからの寝かしつけが大変な子なんですが…)「寝なさい」「イヤ」というやりとりをする事はありません。 ただ…。 お風呂だけは子どもにとってご飯や睡眠と違って「どうしても必要なもの」ではないからなのか、 「お風呂入るよ~」 「イヤだ~」 というやりとりを延々続けても、一度イヤだと言ったが最後、断固入ろうとしません。 「イヤ」と言わずに入る日と大体1日置きくらいでしょうか。 そこで、皆さんお風呂が「イヤだ」と言ったお子さんをどうやってお風呂に誘っていらっしゃるのか、参考までにお聞きしてみたいと思いました。 お気に入りのおもちゃがあるから喜んで入る、という物があればどういうタイプのものかも教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに「パパをお風呂に入れてあげてよ」という誘い方でしばらくは喜んで入っていましたが、最近この誘い方の効果も薄れてきたようで…。 いざ入ると楽しそうにして、お風呂が本当に嫌いというわけではないのですが。 よろしくお願いします。

  • 泣き虫に「泣くな!」は禁句??

    4歳の息子についてです。 泣き虫で困っています。 ちょっとしたことで泣いたり、泣きべそになったりで、一日に20回ぐらい泣いています。 伝えたいことが言葉より先に泣き声が出ます。 寝ている時もうなされて泣いて起きます。 小さい時からずっと泣いている子でしたが、いつかは治ると思って優しく愛情をかけてきた ように思います。泣くのは愛情を欲しているからだという見解を信じて・・・ もちろん駄目なことは泣いてもダメですが、どっちでもいいようなワガママは聞いて上げた方が 早いので、ハイハイと聞いてあげている方だと思います。 しかし、保育園に三歳から行き始めて考えが揺らぎました。 他の子はすごくたくましく、親からバシーンと叩かれたり、置いて帰られそうになったり。 それでも泣かずにヘラヘラしてお母さんについて行く姿。 息子の様にいつもメソメソとしている子はいないように思います。 最近では保育園でも先生から「すぐに泣いたら泣き虫になるよ」とか おばあちゃんちでも「男のくせに泣いたらアカン」とか どこに行っても「泣くな」と言われていて可哀想に思うのですが、さすがに私もイライラが積り、「そんなことで泣くな!」と怒鳴ってしまったりします。 四歳になれば物分かりも良くなり、言葉も大体は伝えられると思うのですが、泣くのが癖みたいなのになってしまっているのでしょうか? ほったらかしで厳しく接した方がたくましくなるのかな~と思ってきましたので質問させて頂きました。 おそらくあちこちで(お友達からも)泣き虫と言われ、余計に悔しくて泣いてしまうのは分かっています。 私が泣き虫を受け止めてあげても、やはり自分が変わらないと何も変わらないと思うのですが。 色々な質問を拝見させて頂き、泣くのは母親の愛情確認や、泣くのを止めさすとストレスがたまるので逆効果など、泣くのはストレス発散なのでそのままでいいという回答が多かったのですが、本当にそうなのでしょうか。「泣き虫」と言われ、悔しくて強くなろうという気持ちにはならないでしょうか? なぜ泣いたらいけないのか?と思われるかもしれませんが、息子は度が過ぎるから困っています。 日本一?というぐらい泣いているので; 家族はストレスが溜まるし、友達や親戚は気を遣うし、本人は辛いし・・・悪循環が続いています。 泣いてストレスを発散しているのは分かりますが、泣けば済むという考えになってほしくないので、 体験談でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 4歳の息子が不安定です。

    はじめまして。4歳の息子と7ヶ月の娘がいます。4歳の息子なんですが、最近とても不安定で、うそをついたり、言葉が乱暴になったり(言葉が乱暴になってきたのは、近所の小学生と遊び始めてからですが) 、わざと反対のことを言ったり(お友達がかわいいねと言うと、かわいくねえし!と言ったっり)。極めつけはお友達のキーホルダーを黙って持ってきてしまいました。 その時はショックで泣いてしまいました。 私も日々厳しく叱りすぎかと反省し、叱るのではなく優しくアドバイスしたり、沢山あそんであげたりもしてみるのですが、あまり状況は変わりません。幼稚園の先生にも指摘されてとても心配です。下の子にはとても優しく良いお兄ちゃんぶりを発揮しています。。。 子供を変えるためには私が変わらなければと、家事や下の子を二の次にしてでも努力しているつもりなのですが、、 上の子は眠くなるのが早いため、園から帰ってくると遊びにでて皆が帰る約束の6時に迎えに行くと、お風呂、ご飯、歯磨きが終わるころには眠ってしまいます。 下の子も同じ時刻に眠くなるので、気ばかり焦ってこの時間帯は息子を怒鳴ってしまいそうになります。 自分でもどうしたらよいのか分からなくなってしまいます。 文章もまとまっておらず、申し訳ないのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 着替えが大嫌い><

    1歳4ヶ月の娘がいますが着替えが大嫌いで困っています>< なぜ嫌いになったかも不明です・・・。 朝やお風呂から上がって服を着るときなどふんずりかえったり追いかけてきせるような感じになっています><着せようと思えば泣くし・・・ なにか着替えがスムーズに出来る方法又は着替えが好きになる方法はありませんでしょうか? なにかいいアドバイスをくださいm(._.)m ペコッ

  • 3歳、着替えとトイレについて

    3歳3ヶ月の娘がいます。 今、着替えとトイレを1人で出来るようにと1人でさせています。 ですが、まだなかなか1人では上手に出来ず、本人もイライラして時にはキーキー言いながらやっています。 毎日の事なので、私もイライラし毎日着替えとトイレが苦痛です。 本当の気持ちとしては、お互いイライラするくらいなら別に着替えさせてもいいと思っています。 ですが、娘には大きくなって、自分の事は自分でする自立出来る子になってほしいと思っているので、やはり小さい頃から自分の事は自分でするという習慣を身に付けさせたいと思っています。 そこで質問なんですが、 着替えとトイレって大人になれば誰でも自分で出来ますよね? だから今無理にさせなくてもいずれは自分でするようになるのでしょうか? それとも、やはり自分でさせるという事は必要でしょうか?

  • 赤ちゃんの睡眠

    2歳と4ヶ月の子がいます 2歳の息子はお風呂のあとすぐに寝る習慣があります 4ヶ月の娘はお風呂のあと1時間30分から2時間ほどおっぱいをくわえてないと寝られません それも暴れながら… お風呂の時間をずらしてもあまり変わらず… いろいろやるんですがずっとこんな感じで… やり方が娘に合わなくてつらい思いをさせてるのかそれともいまの月齢は仕方無いのか お分かりになる方がいらしたら教えて下さい