• ベストアンサー

入院中のゆうちょ定額解約

またお世話になります、身内が入院中でゆうちょの定額貯金を解約したいのですが、 委任状だけではダメと言われ(訳は自宅でTEL確認が出来ない)保証書の用紙を貰いました その時は連帯保証人なんて嫌だわと思い、後で決めますと帰ってきたのですが 請求人は妻として、連帯保証人の住所は、生活を共にしている子でもいいのでしょうか? ゆうちょ銀行になってから手続きが銀行より大変で困っています 小泉のバカ~(-_-;) 親切な回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.3

#2です。 定額証書と必要書類、印鑑をお持ちいただければ、現金でお持ち帰ることは可能です。 ただし、あまり多額の場合ですと、小さな郵便局の場合は準備できない場合がありますので、 多額の場合は事前にご連絡いただけるとスムーズに事が運びます。 なお、保証書に記入される人ですが、請求人は同居している人ですが、 連帯保証人のほうは満20歳以上の方で被後見人でない方なら、同居してなくても構いません。 ただし、自筆で、印鑑も請求人、口座名義人とは違うものをご使用ください。 最後に身内の説明不足で、お手数とらせましたことをお詫びいたします。 申し訳ございませんでした。

nakasan44
質問者

お礼

回答有難うございます。 すっきりしました、本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#109588
noname#109588
回答No.2

失礼ですが、質問者様は同居している家族の方ですよね? 同居していないと家族の方でも駄目なもので・・・・ 定額貯金は郵政公社時代に預けられたという認識でよろしいでしょうか? でしたら、委任状(本人自筆)、本人確認書類、印鑑、通帳などと 窓口へお越しになられる方の本人確認書類が必要です。 窓口で言われた保証書というのはこちらのことでしょうか? これには決められた形式がございます。 こちらのページでご確認ください。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tetuzuki/download/kj_tzk_dl_index.html これは、ある一定の額を払い戻す際、提出をお願いしているものです。 お手数おかけいたしますが、よろしくご協力のほどをお願いいたします。

nakasan44
質問者

お礼

回答有難うございます 同居しています。 <定額貯金は郵政公社時代に預けられたという認識でよろしいでしょうか?> はい、そうです。 同居している家族でないと保証書に記入出来ないのですね。 通帳なくても全額現金で持ち帰れますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

預金者の[本人確認書類]+[委任状/届出印押捺]+[支払い請求書/届出印押捺] 委任状に記載された人の[本人確認書類]+[預金者との関係書類] 上記でもだめでしょうか?

nakasan44
質問者

補足

回答有難うございます 定額証書に印鑑が押していないので委任状だけでは ダメだったみたいです 印鑑押してないのは担当者のせいなのに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫名義の定額貯金解約

    夫名義のゆうちょ定額貯金を解約します。 夫が仕事で行けないので 委任状を書いてもらい 私が行きますが、貯金額を知られたくありません。 委任状を持って解約に行く場合 電話で夫に確認とられたりしますか? 額を伏せて欲しいと言ったら怪しまれるでしょうか?

  • ゆうちょの担保定額貯金

    現金を、ゆうちょ銀行の担保定額貯金に預け入れ、ちょくちょく引き落とし(借り入れ?)ていて、通帳にはマイナスがついています。この状態で、定額貯金の解約及び通帳の解約は可能ですか?それともマイナス分を返済しないと解約できませんか?

  • ゆうちょ銀行の定額預金を解約したい

    ゆうちょ銀行の定額預金を解約したいのですが、窓口に行けばできますか? 必要なものがあれば教えてください。 10万円を解約したいです。よろしくお願いします。

  • ゆうちょでの2口目の定額貯金について

    ゆうちょの定額貯金を持っているのですが現在は1口しかなく、解約して2口に分けようと思うのですが、この際にもお届け印は必要ですか?お願いします。

  • ゆうちょの定額貯金と定期貯金

    ゆうちょの定額貯金と定期貯金 300万円を貯金したいと思っています。銀行での定期も考えましたが、今ゆうちょで定額貯金ありがとうキャンペーンをやっていて3年以上だと通常の0.11%に0.1%を上乗せして0.21%になっています。 実は今日銀行に行って金利を聞き、手元のゆうちょのパンフレットと比較していたら、上乗せ金利のパンフを見た銀行員がそれだったらわざわざ銀行じゃなくてゆうちょの方がいいですよ♪とアドバイスいただき、一旦退散してきた次第です。 質問ですが、 そのキャンペーンは定額貯金のみのもので、定期預金についてではないのですが、定額貯金と定期預金ではどのような違いがあるのでしょうか。 確か定額貯金が半年間下ろせないということだけは知っていますが、他に何かありますでしょうか。 300万のうち100万×2で3年以上。100万を1年で考えています。 アドバイス頂けると助かります!

  • ゆうちょの普通預金の解約について

    ゆうちょの普通預金を解約しようとしたら、定額貯金をしているから普通預金は解約できないと言われました。解約の書類に印鑑を押したのに、「シュレッダーかけておきます。」と言われて、とられてしまいました。なんだか、不安です。定額貯金をしている場合は、普通預金は解約できないのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 郵貯について

    1999年に郵貯の定額貯金に100万円を預けました。金利は0.35%です。 現在銀行などの定期預金はキャンペーンなどで5年1.00%ぐらいはあります。 郵便局や銀行で説明を受けても自分のところの利点ばかりで、どっちがお得なのか肝心なところが今ひとつ分かりません。 そこで質問ですが、 (1)郵貯の定額貯金は10年まで預けれるそうですが、10年後の利息は0.35%のものでしょうか? (2)郵貯はあと3年で10年経ちますが、10年経つのを待つより、解約して銀行の定期に乗り換えたほうがよいでしょうか? (3)銀行ではしきりに投信との組合せ商品をお勧めしますが、そんなにお得なのでしょうか? ちなみにこの100万円は数年動かす予定が有りません。

  • ゆうちょ銀行の定額貯金について

    こんにちは。 ゆうちょ銀行へ10年前預けていたお金が年利率0.3%で満期になりました。(定額貯金) また新たに定額貯金に入りなおすと年利率が0.4%らしいのですが、 あまりに利子が低いので、わざわざ加入しなくてもタンス貯金でも良いかなと考えています。 ゆうちょ銀行の定期預金のほうは 「預入期間3年未満は単利、3年及び4年は半年複利で計算します」 とありますが、年利率的にはどうなんでしょうか。 3~5年は預け入れることは可能ですが、もっと年利率が高い銀行などがあれば是非教えて欲しいのです。 宜しくお願いします。 

  • ゆうちょ銀行 解約

    ゆうちょ銀行(私が持っているものはまだ郵便貯金(ぱるる)ですが・・。) を、解約したいと考えています。 解約はどのようにすればできるのでしょうか? 電話などでできるのでしょうか。 その場合、預けているお金はどのようにして手元に帰ってくるのでしょうか。 やはり直接郵便局にいかなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行の定額貯金の満期

    ゆうちょ銀行の定額貯金が満期になったというハガキが届きました。このまま放置したら、どうなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS150/Eの更新プログラムで表示された小窓を開く方法がわかりません。
  • LAVIE NS150/Eのアップデートページが表示されない問題に困っています。
  • LAVIE NS150/Eのアップデートプログラムを消してしまった後、再度表示する方法を教えてください。
回答を見る