• ベストアンサー

murmur pattern

猫の鳴き声には三つの型が有る、と言う内容の文章です。 その中の一節として、 「murmur patterns, such as purring, which are made in a friedly, relaxed state.」 と言う文章が有り、この「murmur patterns」がその内の一つの型なのですが、その訳として「雑音型」と有るのですが、何故「murmur」が「雑音」に成るのか分かりません。 御教授宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。お返事を有難うございます。補足質問にお答えします。 ご質問1: <ここで言う「雑音」とは「うるさい」と言う意味では無く、「一定の高さを持たない」音、と言う風に解釈して宜しいのでしょうか?> 1.まず、「うるさい」という不快感を表す意味で使ってはいないようです。 2.「一定の高さを持たない」は辞書的な定義ですので、おっしゃる通りそのままこの英文にあてはめるとやや不自然です。 3.ご質問は、「何故murmurが雑音になるのか」ということでしたから、その理由を回答致しました。 適切な訳を求めておられるのなら、別の角度からの回答になります。 3.適切な訳出は文全体を読まないと、的確には把握できないことがあります。 例えば、ご質問文では猫の鳴き方に3つのタイプがあって、その一つが「雑音型」ということですが、他の2つが何型と分類されているのかも、3つめの的確な分類用語を探す手がかりになります。 他の2つが漢字3語の熟語なら、同じような漢字3語の熟語で揃えた方が、スマートな文に仕上がりますし、他の2つがカタカナ表記なら残りも同じカタカナ表記になる言葉を探した方がいいとなるからです。 4.2つの鳴き型や、前後文脈が明示されていないので、想像の領域になりますが、murmur型ということであれば、その鳴き方から「震咽型」「震喉型」「震筋型」などといった造語が適切と思われます。 murmur patternsという命名自体が著者の造語ですから、訳者はそのニュアンスを汲み取りながら造語を自由に作っていいのです。その造語のあとに、説明を付加すれば十分です。 ご質問2: >飼われている二匹の猫がそれを「intrusion」と言って~一匹の猫に対して「乱入」と言う言葉を遣うのは不適切では無いかと思うのです。> おっしゃる通り「乱入」はここでは違和感があります。 1.文章の雰囲気、例えばコミックタッチなのか、シリアスタッチなのか、オカルトチックなのかによって、訳出も変わってきます。 (1) コミックタッチ: 「思いもよらぬ珍入者」→「珍入」 「突如割って入った」→「割り込み」 (2) シリアスタッチ: 「我が家の新しい家族」→「仲間入り」 (3)オカルトタッチ: 「どこからともなく現れた奇妙な異邦猫」→「侵入」 2.また、前後文脈によりますが、このintrusionという名詞を動詞化して訳すことができるのであれば、 「突然静かな空気を乱す」 「突如仲間に割って入った」 といった表現で表すことも可能です。 3.和訳・英訳は、文脈や文の雰囲気などと照らし合わせながら、適切な語や表現を選ぶ必要があるのです。 以上ご参考までに。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。

その他の回答 (4)

  • birdflew
  • ベストアンサー率10% (10/92)
回答No.5

英文の翻訳に突っ込みをいれようとしたらキリがありませんよ。重箱の隅をつついて面白いかもしれませんが。 「喉を鳴らす音」の事と理解しますが、英語の"murmur"だってそんな直接的なイメージはないのです。だから、本来"murmur"と言う単語も無理して使っているわけです。それをあえて日本語に訳して「雑音」とするのも私は「許容範囲」と感じます。 逆にこの「喉を鳴らす音」をひとつの日本語の単語にすると何になるのでしょう。私には思いつきません。 元々無理がある英単語を和訳と比較しても英語を理解する意味においてはどうかと。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。

回答No.4

Gです。 こんにちは!! 先ほどは説得力がなかったようで。<g> 私はどちらかと言うと犬派で猫派ではないのですが、家には猫がいますが、知ったかぶりを一番嫌う私なので、猫の事なら何でもと言う専門家が友達にいるのでこのことを聞いてみました。 そしたら、したの三つのサイトを教えてくれ、読んで分からない事があったら聞きに来い、つまり、準備知識を持ってからでないと話は長くなる、と私にこのように言える数少ない人なのですね。 まず、 http://www.littlebigcat.com/index.php?action=library&act=show&item=letstalkabouttalk 確かに三つの分類が書かれていますね。 その中にpurrがあるわけですが、これがいわゆる「ゴロゴロ」ですね。 ここにMildred Moelk氏の名前が出てきてびっくりしたのです。  a phonetic and functional studyの名前で知られた本を私は大学の時に読んでいるんですよ。 彼女の猫の「声」についての説は今でも使われており16種類存在しそれを大きく分けると3種類になる、と言うことなんです。 その三つとは · murmurs made with the mouth closed · vowel sounds made with the mouth closing as in "iao" · sounds made with the mouth held open. なのですね。 そして、 http://books.google.com/books?id=mdg0R6nDWgoC&pg=PA138&lpg=PA138&dq=%22murmur+pattern%22+cat&source=web&ots=rnbFzkVrAF&sig=wybjrfSDp93ZEuGP1PPwEs3HgJw#PPP1,M1 の8章目を言われました。 とんでもなくすばらしい本です。 そして、137ページを見てください。 ここにmurmur patternの定義が書かれていますね。 そして http://www.centralpets.com/php/search/storiesdisplay.php?Story=83 「声」をもう少しよく知られた単語で説明していますね。  このpurrについてもいろいろな状況で出している事も書かれているのがお分かりになると思います。 速読しただけなので猫の専門家としてはお答えできませんが(単なる代理として)、読みがいのある三つのサイトだと思いました。 >その訳として「雑音型」と有るのですが、何故「murmur」が「雑音」に成るのか分かりません。 15分ほどの速読で読んだ限り、この訳者は「業界のことを知らずして」翻訳したのではないかと思います。 文法学者さんたちがよくやることですが、業界の知識を持たずして、文法用語のことは異常に大切にしているのに業界で使われているはずの表現方法・専門用語は無視して勝手に自分で表現を作ってしまって断言するのと似ていると思います。 つまり、purrを含んだmurmur patternの事は日本語でも必ず「専門用語」として存在すると思います。 もしかしたら、この業界では「雑音型」と呼んでいて正しいとされるものなのかもしれません。  英語感覚からしてみれば、つまり一般人としてみれば、「へぇ、そんな名前がついているんだ」とか「もしかしたら間違っているんじゃない」と思うでしょうね。 現在完了形の結果用法と言う専門的用語の解釈が、終わっていないのに完了形? 完了しているなら全部結果じゃないか、と思われるのと同じだと思いませんか。 無理してさっきのご質問を持ってきたわけですが。 つまり、murmur patternと言うほどの専門用語が出てきているところに「雑音型」と言う表現が正しくなかったらこれは翻訳者としては失格と言うことになります。 口を閉じて、と言うことが大きな意味合いを持っているところから、この分類基準を知っているのであれば、閉口型、などでもよかったはずですよね。 付け焼刃な知識でものを言うのは嫌いですが、やはり専門家を知っているのにお手伝いしないのはまずいなと思い書かせてもらいました。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。  

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。 1.murmurは「呟く」「囁く」という意味がありますが、猫にとってのmurmurは「喉をゴロゴロ鳴らす」ことを言います。 2.ご質問の説明にあるように、「甘えたり、リラックスしている」状態にごろごろ喉を鳴らす音声のことです。 3.この音は声帯を使った「発声」ではなく、喉の奥の筋肉を震わせて出す音で、雑音のように聞えることから、このような日本語訳を選択しているのでしょう。 4.「雑音」とは一定の高さを持たず、時に不快な感じを起こさせる音として、「騒音」に準じるものがあります。猫の場合は「不快」なものではありませんが、綺麗な鳴き声とも言えません。 5.人間でも声を出さずにそうした「雑音」を出すことができます。うがいをする時の「ガラガラ」がそうです。 以上ご参考までに。 なお、先ほどの現在完了の回答はいろいろな意見があるようですが、「結果」であることには変わりありませんので、再度確認させていただきます。なお、回答者同士の議論をさけるため、こちらのご質問で確認致しました。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。 「雑音」の辞書的定義は「騒がしい音。うるさく不愉快な物音。」ですが、ここで言う「雑音」とは「うるさい」と言う意味では無く、「一定の高さを持たない」音、と言う風に解釈して宜しいのでしょうか? よく、訳を見ていて日本語の辞書的定義からすると明らかにおかしい、と思える訳が有るんですね。他のもっと適切な訳が有ったろうに、と思うような。 例えば、この文章に関しても、「一匹の猫が新たに家の中に飼い猫として連れて来られた」と言うシーンを、既に飼われている二匹の猫がそれを「intrusion」と言っている訳です。そしてその訳として「乱入」と成っているのですが、「乱入」と言うのは本来「多数の者が押し入る」事を言うのであって、一匹の猫に対して「乱入」と言う言葉を遣うのは不適切では無いかと思うのです。しかし、日本語訳は必ずしも「辞書的定義」と一致するわけでは無く、他のニュアンスを組み込む事も出来るのでしょうか? それならば、今回の「雑音」と言う和訳、上記の「乱入」と言う和訳も理解できるのですが。 長くなりましたが、もう一度御回答頂けると幸いです。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

猫ですから、「つぶやき型」の方がよいかもしれません。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • such asの用法について

    chequered territory of the former Soviet Union is even the basic direction of states such as Russia and Ukraine still hidden in the fog. という文章でこの文章のsuch asの用法がよくわからないです。 前半部分が、旧ソビエトの領土は国の基礎になってさえいる such asがstateを受けて関係代名詞?みたいな感じでstateを詳しくしているのでしょうか? 全文訳すと、旧ソビエトの領土は霧の中にまだ隠れつずけている国の、基盤にさえなっているでいいのでしょうか? それともsuch asが接続詞でstateで文章がきれているのでしょうか? such asの用法を詳しく教えてほしいです。

  • patternの訳し方

    こんにちは。 現在、大学生で英語を専門とする学部に所属しています。 patternを日本語で表す時、軸となる考え方としては何が適切なのでしょうか? 英英辞書で調べたところ、 1. a repeated decorative design: an arrangement or sequence regularly found in comparable       objects or evens. 2. a regular form or sequence discernible in the way in which something happens or is done: a change in working patterns 3. a model or design used as a guide in needlework and other crafts. a set of instructions to be followed in making a sewn or knitted item a model from which a mould is made for a casting a sample of cloth for others to follow 4. an example of cloth others to follow と書かれています。 これを日本語にあてはめれば、 おそらく「型」、「様式」、「模様」もしくは単に「パターン」が浮かんでくるのですが、英語活用辞書で調べてみると、上記のような訳では不十分でした。 例えば、「according to pattern」だと「見本通りに」とありました。 さらに、大阪大学の赤本(2010年)の解答には、「complex patterns」で「複雑な世の中のしくみ」とありました。(おそらくこれは、文脈を読み取ってのものだと考えます。) 実際、patternは何を軸として、「型」や「様式」、「見本」といった訳を考えることができるのでしょうか? 英英辞書に載っていることが答えだと思うのですが、まだまだ僕の英語力不足でいまいち、書かれていることが理解できません。 もし、英語に詳しい方がこの質問を見てくだされば、お答え願います。

  • どう訳せばいいでしょうか

    これはどう訳せばいいでしょうか。特にas以降がよく分かりません。よろしくお願いします。 Some such come to light when we examine the way in which the characters of God and Devil are differentiated, as differentiated they are, with a force which reveals their combined symbolic valency.

  • 英文の文法を教えてください。that 以下は同格?

    以下の文の文法構造を教えてください。 この文章はインタビュー記事の中の一節です。 They are confronting that which they have feared all their lives. whichの先行詞がthatのようですが、そうするとこのthatは代名詞なのでしょうか。だとすると、その内容は前にでているはずですが、 そういったものはないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 和訳ができなくて困っています。助けてください。

    From this followed the idea that the patterns stored in the computer could denote concepts of any kind and that the computer was capable of inputting and outputting such patterns,recording relations among them in associative structures,comparing them for identify or difference,and branching as the result of such comparisons. という文章なのですが、andや、or,that節などがいっぱいあり解釈できません。 どなたか、訳していただけないでしょうか?

  • 訳を考えて下さい

    Taking into account the objectives of the "Low Voltage "Directive, such basic components, the safety of which can only, to a very large extent, be assessed taking into account how they are incorporated and for which a risk assessment cannot be undertaken, then they are not covered as such by the Directive. 皆様の力を貸して下さい。

  • 英文解釈はこれで正しいでしょうか

    The third problem identified is words that when mentioned by a doctor are likely to produce such a state of shock in a patient as to prevent them from understanding the real state of affairs. 前文はココ( http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ek20090128a1.html) 上の分がきちんと理解できているか確認したいです。下記で意味はあっていますか?  「3つ目の問題として浮上したのは、医者が言った時に、患者に精神的ショックを与えてしまい、実際の症状を理解することが難しくなってしまう言葉です。」 as to preventのas toがピンとこないので、as toを同じような用法で使った文章を紹介していただけると助かります。

  • visit with?

    Such men as are to blame for their own misfortunes, are as a warning to others, justly visited with the pain of repentance and sorrow; but, on the contrary, those whom fate has plunged into a state of misery, which no earthly wisdom or foresight could have averted, can have no remorse, and therefore bear their destiny with calmness. 自らの咎で非難されるべき人間は、a warning to others同様に悔恨や悲嘆の苦しみとvisit with しなければならない。しかし運命によって、地上での人智や洞察力では避けることのできない不幸に投げ込まれた者は、自責の念に苦しむこともなく、その運命を心静かに耐え忍ぶことができるものである。 拙い文章ですが、英文部はどのように訳せばよいのでしょう?

  • 【文法】are in~ ~でそうである/~にある

    The Character Ethic is based on the fundamental idea that there are principles that govern human effectiveness --natural laws in the human dimension that are just as real, just as unchanging and unarguably “there” as laws such as gravity are in the physical dimension. 7つの習慣という有名な本の、英語版(原著)のある一節なのですが、 文法の解説、正確な直訳をお願いします。 以下の部分です。 laws such as gravity are in the physical dimension この文の are の後ろには、 just as real, just as unchanging and unarguably “there” が省略されているのでしょうか? are (real, unchanging...) in... 物の側面において(そう)である それとも、 are in ~ 「~にある」で、 引力のような法則が、物の側面にある のどちらでしょうか。 よろしくお願いします。 自分なりに直訳してみました。 キャラクター・エシックは、 人の効果性を支配する原則があるという、基本アイデアをベースにしている。 そしてそれは、 引力のような法則が、 A 物の側面でそう(just as real , just as unchanging and unarguably “there”)であるのと同じくらい、 B 物の側面にあるのと同じように、 ただ単に、実在し、 ただ単に、変わらない、議論の余地なく「存在」する、 人の側面の自然の法則だ。

  • 関係代名詞について

    この英文に関して質問です。 Such great progress has been made in cell phones ( ) you can use them all over the place. この文の( )内にあてはまるものを、4つの選択肢から選ぶ問題だったのですが…選択肢は 1,as 2,but 3,which 4,thatで正解は4のthatでした。 なぜwhichではなくthatでないと駄目なのかがわかりません。 参考書のthatの特別用法も読み直してみたのですが、この文にはあてはまらないものばかりで(^^; ご回答よろしくお願いします。