• ベストアンサー

国民年金保険料納付について

maintecの回答

  • maintec
  • ベストアンサー率45% (42/92)
回答No.2

質問者様は現在、学生さんでしょうか? 1.学生さんならお住まいの市町村役場に行き、加入手続きを行って下さい。学生の為、年金保険料が支払うのが困難な場合、そのときに学生猶予制度の手続きを行うと保険料を支払うのが猶予されます。(但し、アルバイトなどをして、所得などが多い場合は審査に落ちる可能性があります) 2.無職の場合は、お住まいの市町村役場に行き、加入手続きを行って下さい。無職の為、年金保険料が支払うのが困難な場合、そのときに免除申請の手続きを行うと保険料を支払うのが免除されます。(但し所得の審査があります) 3.働いていて、勤務先が厚生年金適用事業所で質問者様が厚生年金加入要件に該当するなら、厚生年金に加入しますので手続きは勤務先を通してします。勤務先が厚生年金適用事業所でない、又は質問者様が厚生年金加入の要件に該当しないなら、上記の2に該当します。

kaduki30
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません; 丁寧な回答ありがとうございます。 私は学生です。 市町村役場に行き、加入手続きですね。わかりました(^^) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金保険料に納付について

    私は9月末付で会社を自己都合退職しました。 退職後、国民健康保険と国民年金保険料の加入の件で役所に行きました。 国民健康保険は役所にて口座引落の手続きを済ませたのですが、国民年金保険料については本日(役所に行ってから1ケ月後)、社会保険事務所から納付案内書が届きました。 納付については毎月の現金納付か口座振替、または6ケ月の前納ができるとのことです。 前納にするといくらか割引があるので、6ケ月分前納にしようかと思うのですが、もし納付後6ケ月以内に就職した場合はどうなるのでしょうか? 通常就職した場合は厚生年金に加入しますよね? また、私は結婚していますが、現在は扶養されていません。 もし納付後6ケ月以内に扶養に入った場合はどうなるのでしょうか? 扶養されている場合は第3号被保険者になるので年金を納付する必要はありませんよね? 全然理解できていません。 こんな馬鹿な私ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金保険料の納付について

    四月から社会人で働いています。 国民年金保険料に関して質問があります。 先月国民年金保険料の納付案内が届いたのですが、これは毎月支払わなければならないのでしょうか? 届けられた案内には、「厚生年金または共済組合に加入している方は、行き違いです」と書かれていました。 ちなみに私は福祉施設で働いていて、健康年金、厚生年金、雇用保険、福祉共済に加入しています。 納付しなければならないかどうか不安なので、ぜひ教えてください!

  • 国民年金の納付書について

    おはようございます。 7月の半ばに退職をして、今月の1日(8月1日)に 国民健康保険と国民年金の手続きを区役所でしてきました。 が、国民健康保険は5~6日程度で 保険証と一緒に納付通知書が送られて来たのですが、 国民年金の納付書は一ヶ月近くたつのに 一向に届く気配がありません。 国民健康保険と一緒に納めようと思っていたのですが、 国民健康保険の納期限が9月1日までなので、 国民年金もおそらく同じ日が納期限だと思うのですが、 今日、明日中に届かないと間に合いません。 (国民健康保険は今日、郵便局で納付してきます。) 国民年金の納付書は通常何日くらいで届きますか? また、国民年金の加入の際に控えなどを受取っていないのですが、 控えなどは存在しますか? (国民健康保険は口座振替にしたので、依頼書の控え、 保険証が加入した証拠になりますが、国民年金は 口座振替にするのを忘れてしまったので、控えがないのですが、 平気ですか?) 国民年金も口座振替にしたいので、早く納付書が届いて欲しいです。 解り難い文章で、質問ばかりで申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。

  • 国民年金の納付書がきません。

    結婚のため今年3月31日付けで退職し、他府県へ引っ越しました。 引っ越した後は無職のため、国民年金と国民健康保険へ加入手続きをしました。 健康保険料の納付書は届いたのですが、年金の納付書は届いていません。 一般的に届く時期はいつ頃でしょうか? また、今月中に入籍するのですが、夫の扶養に入ると年金の請求額は 4、5、6月分のみでしょうか? いろいろ調べたのですが、理解できずこちらにお願いしてみました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 国民年金納付

    国民年金13300円を納付しなければならないのですが、郵便局、銀行、社会保険事務所のどこで払えばお得ですか?

  • 国民年金保険料納付書について

    今月始めて社会人になりました新社会人です。 年金の支払いについて分からないことがあります。昨日国民年金保険料納付書が配達されてきたした。 ただ、社会人になれば会社がこういった支払いは代わりにして事務処理して頂けるのではないのでしょうか? 研修期間はたしか会社に手続きして頂けないような気がするのですが、研修終わってからもこちらから支払いをするものなのでしょうか? 長文で申し訳御座いません。

  • 国民健康保険や国民年金の納付書の送付先

    国民健康保険と国民年金に今月加入しました。既に手続き済みで、9月分から支払う事になっていますが、 訳があって納付書の送付先を住民票の住所で無い所に送付して貰いたいのですがそれぞれ可能でしょうか。 役所に行く時間は無いので、出来れば郵送等で手続きしたいのですが…。 知識不足で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 国民年金保険料について

    初歩的な質問になっているかもしれませんが、不安な事です。 私は、2014年3月に大学を卒業を卒業して、4月から新社会人になった者です。 つい最近、「国民年金保険料の納付」についての封筒が届きました。 (主に口座振替用紙やペイジーなどが同封されていました) 入社すれば厚生年金+国民年金に会社手続きですでに加入している事に なっていると以下のサイトから知りました。 http://www.hokende.com/static/pension/features/business/1/ http://allabout.co.jp/gm/gc/12085/ この場合、届いた「国民年金保険料の納付」については無視してよろしいのですか? 分かる方がいましたら、大変お手数ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料についての質問です。

    国民年金保険料についての質問です。 六月の半ばに二十歳になり、先日、国民年金保険料納付案内書が届きました。 現在、私は専門学生でアルバイトをしているのですが、学費や交通費を支払っているので年金保険料を納付する余裕がありません。 そこで質問なのですが、年金保険料の納付を働き始めてからにするにはどうすれば良いでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 国民年金保険料の納付について

    国民年金保険料の納付について お世話になります。 お恥ずかしい質問で恐縮ですが、教えて下さい。 大学生の子供がいますが、現在学生納付特例申請で、 保険料納付の猶予を受けています。 最近納付書が送られてきて、改めて内容を確認したところ、 割引制度などのお得な情報がありました。 猶予とはいえ、先々支払うのであれば、この際親が過去に さかのぼって、支払いを済ませた方がよいのか?それとも、 学生なので、本人が社会人になってからでもよいのか? 猶予を受ける事で、就職等に影響がでるのも心配です。 支払いの時期、方法などを教えて下さい。