• ベストアンサー

マザボのRAID1を組んで、ディスクが故障した時

van4denAの回答

  • ベストアンサー
  • van4denA
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.2

RAIDの構築がIntel Matrix Storage Managerで組まれているなら すべてのプログラムからIntel Matrix Storage Managerを開くと 故障しているHDDがどれか分ります、HDDを取替えれば再構築の状況も 表示されます。

Baran
質問者

お礼

すみません!うっかり返信を長い間忘れておりました! ありがとうございました<(__)>

関連するQ&A

  • オンボードのRAIDディスクを修復したいのですが

    LSI software RAID Configuration Utility で、2台ミラーリング構成のうちの1台がFAILとなり交換しました。しかし、Rebuild途中で、 Warning ! SBBM table is 80% full と表示され、Continueしても先に進みません。 一応、Degradedの状態で起動はしているのですが、2台とも故障しているという事なのでしょうか?これを復旧するにはどうしたら良いのか教えて頂けないでしょうか?

  • RAID10について

    RAID10を組める4BAYのケースを所持していますが、RAID1ミラーリング2組をRAID0ストライピングで高速化させる方式だと言われます。安全性と高速化を図ったものだと聞いていますが、2台+2台のHDDの組み合わせでどちらかの組の1台が故障した際は新しいHDDでリビルド出来るそうです。どちらかの組み合わせで2台とも故障した際はリビルド出来ないのでしょうか?4台のうち3台が故障したらリビルド不可能なのでしょうか?リビルド時に容量やメーカーが違う、キャッシュサイズも違う回転数も違うHDDを使うとRAID10に異常が起きますか?教えてください。

  • RAIDの故障時

    自宅で運用しているWebサーバーをRAID環境にしようと思っています。 具体的には新品の120GB SATA HDDを2台、RAIDコントローラ(例えば、玄人志向 SATA2I2-PCIe)を購入し、RAID1で運用したいと思っています。また、マザーボードは以前デスクトップPCとして使われていたASUS P4R-800VMです。OSはFedora Core 3およびCentOS4です。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109 ところで、RAID環境で、故障時はどうやって気づくのでしょうか? 片方のHDDが動作していれば動作し続けると聞きましたが、壊れていないか確かめる、あるいはその都度知らせてくれるようなものはあるのでしょうか? それから、このような安価なサーバではなくDELLやHP製の高価なサーバではまた違った方法で故障を知るのですか?

  • RAID 0 の故障判断方法を教えて下さい。

    自作PCで2台のHDDを使いRaid0を構築して使用していましたが、PC使用中にフリーズしたので、リセットしましたが再起動出来なくなりました。 (BIOS?起動画面が出た後、黒画面になりWindowsの旗画面までいかない) Windowsの故障かと思いWindowsOSのCDで起動してOS修復しようとしましたが、CD読み後ブルー画面が出て止まってしまいます。 これはHDDが壊れたのでしょうか? Raid構築は初めてでHDD故障の判別方法が分からないので、判別方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。 マザーボード「MSI K8N-Neo4」でオンボードのnVidia RAIDを使用してます。S-ATAのHDD(250G)×2です。

  • Raid5

    Windows7 64bit ICH10RによるRaid5 アクロニクスのソフトを入れたら、スタートアップに問題が起きたと出て、一切起動できなくなり、クリーンインストールをしたのですが、Raid5で4台使っていたHDDの一つに×が出てたので、データを移そうとしたのですが、エクスプローラからは見えますが、移動・コピーができません。 違うHDDに変えてリビルドしようとしたら、他のHDDに×が出て、リビルドが結局出来なく、賭けでBIOSからRaidを解除し、直ぐにRaidを組みなおしたのですが、今のこの状態で、データを復旧させる事が出来る可能性はありますか?

  • 3台でRAID5を構成しているサーバ(Windows server 2

    3台でRAID5を構成しているサーバ(Windows server 2000)にRAID0でHDDを追加して再起動をかけたところ、ブート不可能な状態になりました。 追加した1台を外してもやはり起動不能です。BIOSでは3台のHDDを認識し、RAID構成後の容量も表示されますがOSでは認識しません。そのためWindowsの回復コンソールやブートローダのコピーが出来ません。 RAIDのOSでREBUILDをかけてみようかと思いますが、データ破損が怖くて踏み切れません。REBUILDはやめたほうがよいでしょうか。

  • RAID0に設定できません。

    このたび新しいPCを購入し、内蔵HDDを2台購入してRAID0にしようとしました。マザボのマニュアル通りに進めたのですが、すべての設定が終わって起動しようとすると、OSが起動しません。どうすればよいのか分かる人、どうかよろしくお願いします。 OS:XP SP3  マザボ:P6T DELUXE V2 HDD:サムスンHD103SI ×2(OSなし) 接続先:SATA2,3 これまでに行ったこと 1.両HDDの初期化、パーティション設定(NTFS,単一ドライブ化) 2.BIOS設定にてIDE→RAID 3.RAIDユーティリティにてRAID0構築 4.再起動 4ののち、OS読み込まず途中でいきなりきれて再起動になります。 BIOSでのSATA ConfigrationをIDEからRAIDにするとおかしくなるように感じます。IDEだとRAID0のドライブを認識しません。

  • RAID 0ハードディスク交換

    2台のハードディスクでRAID 0を構築しているのですが片方が故障したのでその壊れた1台のみを交換したいのですがやりかたがわかりません。 RAID 1の場合は壊れた方を交換すればリビルド機能で正常から故障の方にコピーされますよね? RAID 0の場合は2台とも新しいハードディスクに交換しBIOSでRAID 0構築しOS再インストールすればOKですよね? でも一台だけ交換する場合のやり方がわかりません とりあえずRAID 0解除?→新しいハードディスク取り付け?→再度RAID 0構築?→OSインストール?でも正常のハードディスクにはデータ残ってますよね?なんだかわけがわからなくらてしまいました・・ ご教授ねがいます!

  • ソフトウェアRAIDでの起動ディスクの故障

    ソフトウェアRAIDで起動ディスク(OSがインストールされたディスク)が故障してしまった場合には、どのようになるのでしょうか? 起動ディスクにはLinux (CentOS 6.2) を利用しており、起動ディスクとは別の2台のHDDでソフトウェアRAID (RAID-1) を構成しています。

  • RAIDを構成しているHDDの故障はどうやればわかる?

     大事なデータを守るために、今度安くなってきたHDDを使ってRAIDを組もうと思っています。そこで質問です。  RAID1やRAID5では、「一台のHDDが故障しても大丈夫」「2台故障するとデータは失われる」と言うことですが、それなら1台目のHDDの故障には気付かないのではないですか?2台目が故障して、データが復旧できなく(出来にくく)なってから気付くのでは、わざわざRAIDを組む意味がなくなってしまいます。一体どうやって1台目のHDDが故障していることに気付くのでしょう?RAIDコントローラがエラーメッセージを出して、それをポップアップウィンドウで表示するツールなんてのがあるんでしょうか?