• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHKのデータ放送の気象情報の地域設定が何度設定しなおしても東京都新宿区に戻ります)

NHKデータ放送の地域設定が東京都新宿区に戻る問題について

karashina1の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

本体設定-登録の郵便番号も160-xxxxに戻ってしまうのでしたら、テレビの故障(不揮発性RAMという部品)が考えられます。 シャープに問い合わせて下さい。 この部品は寿命があり、通常の使用では問題ないのですが、まれにハズレのに当たると、すぐに寿命が来てしまうことがあります。

tamusudo
質問者

お礼

なるほど、そういうことも考えられるのですね。ありがとうございます。早速シャープさんにも聞いてみます。ありがとうございました。

tamusudo
質問者

補足

症状はNHKのデータ放送だけで、郵便番号が変わるというのも、NHKのデータ放送の中の設定だけのことです。民放は大丈夫みたいでした。またテレビそのもののいろいろな設定は保存されています(画面サイズや画面表示の有無など)。ところがテレビ本体(データ放送云々ではなく)の地域設定のところをみたところ、「地域」が東京になっていました!でも「郵便番号」はうちの郵便番号ままなんですよね・・・ここでもちぐはぐ現象が。やっぱりおっしゃるとおり部品になにか不具合が生じているのかもしれませんね。重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジ NHKデータ放送 地域設定をしても新宿区の天気予報が出ます。

    東海地方に住んでいます。TVはシャープのAQUOSです。 NHK(総合)をデータ放送にすると、新宿区の天気予報が出ます。 「あなたの気象情報」で、地区を設定してあるので、「あなたの気象情報」の画面では、我が市の天気ですが、データ放送の最初の画面では、新宿区のままです。 チャンネル設定、地域設定、何度もやりなおしてみたのですが、駄目です。どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、CBCTVは、我が市の天気予報が出ます。 東海TVは名古屋市の天気予報。地域設定をすると、我が市の天気になるのですが、後で見ると、名古屋に戻っています。 どこ(TV局? TVのメーカー?)に問い合わせたらよいのでしょう? TVの工場出荷時の設定が「新宿区」なのは、承知しております。

  • 27日19時代にNHK地域別放送を地方で見る方へ

    2月27日に「北陸新幹線開業特集」があります。 ご覧になる予定の方に質問があり、 予め投稿させていただきます。 【静岡県以外の東海北陸ブロックの方へ】 19:30~20:45の「北陸新幹線開業特集番組」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? 【関東甲信越・東海北陸・四国以外の地域の方へ】 19:58~20:00の「気象情報(全国の天気)」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? これまで、関東1都6県だけ別番組(中央なので差し替えとは言い難い)で、 他の地域は他の全国放送番組ということがありました。 選挙や「首都圏いきいきワイド」(1998年度~数年間)などの時です。 この場合、首都圏以外の地方に流れる番組も、 東京・渋谷のNHK放送センターから送信されるはずです。 東京から送信される番組には、 右上に「NHK G」と表示されています。 「NHK G」とは「NHK総合テレビ」を意味します。 (地デジ・ワンセグの場合。) ところが、今回は、 関東・関東甲信越(放送センター担当地域)以外の東海北陸で、 関東甲信越と同じ番組が放送され、 さらに、同じ時間帯に北海道・東北・近畿・中国・九州ブロックで、 別の全国番組(気象情報)が放送されると推測されます。 この場合、どういう送信のされ方をするのか気になります。 【1】 東京の放送センターから関東甲信越域ブロック内で「新幹線番組」を流し、 同時に他地域(地方)向けに「気象情報」を流し、 東海北陸ブロックには、関東甲信越とは別個に独立して 名古屋局から「新幹線番組」を別なテープで送信するのか、 (つまり、東京の放送センターから名古屋局へは 通常番組として地方へ送信された気象情報番組が送信され、 それを名古屋局独自に「新幹線番組」に差し替えるのか、) 【2】 東京の放送センターからは、関東甲信越ブロック(自エリア)に加え、 名古屋局に「新幹線番組」が送信され、 北海道(札幌局)、東北(仙台局)、近畿(大阪局)、 中国(広島局)、九州沖縄(福岡局)へは、 並行して「気象情報」を流すのか、 上記の質問に回答をいただければ推測できるはずです。 言い換えると、NHKの放送送信システム(民放ネットとは違う仕組み)は、 【1】 関東・関東甲信越(東京の放送センター直轄エリア)と、 それ以外の地方で送信回線が「2回線」に分かれているのか、 【2】 東京の放送センターからは、 関東1都6県・関東甲信越(1都9県)、 北海道、東北、東海北陸、近畿、中国、四国、九州沖縄の 各ブロック拠点放送局へそれぞれ別個に送信できるシステムなのか、 情報をいただければ推測できると思います。 ちなみに、2001年には、 海外ドラマ「ER~緊急救命室」が、 関東と北海道だけが別枠で放送されたことが一回ありますが、 時間帯・内容が同じながら、 東京・函館で録画した映像を見比べると 「2か国語放送」の案内表示と 「左上の時計」表示のタイミングが違ったため、 (それぞれ東京・札幌から)別個に送信されたものだと思われます。

  • デジタルのデータ放送で地域設定がうまくいかない

    デジタルのデータ放送で地域設定がうまくいかない TVのデジタル放送で、ニュース番組の最中に住んでいる地域の天気が出ると思いますが、 その地域が以前住んでいた地域の物が出てしまいます。 シャープのアクオスで、メニューの本体設定の地域設定では、地域、郵便番号ともに変えてあるのですが、なぜかその地域のニュースがでません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 地上デジタル放送が受信できません(東京都新宿区:アパート)

    地上デジタル放送が全く受信できないのですが、 どのような原因が考えられますでしょうか。 状態は下記の通りです。 ・東京都新宿区のアパートです。 ・アナログ放送1~12、放送大学(5ch)、MXテレビ(9ch)は問題なく映ります。 ・TVKは受信できません。 ・B-CASカード挿入してありますが、未登録です。 ・テレビはSHARPのAQUOS(LC-32GD1)です。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジのデータの地域設定

    地上デジタル搭載のシャープDVARW22を買ったのですが、地デジ放送のデータ(d)の地域設定が新宿区になっています。 別に新宿区に住んでるわけじゃないので新宿の天気などではなく自分の地域の情報を受信したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • テレビの地域番号を設定しましたがNHKが映りません

    シャープのテレビの地域番号をネットで調べたら大阪61でしたので 設定しましたがNHKがずっと天気予報の様なものが映り、見られません。NHK総合を視聴する方法を教えてください。

  • BSのNHK第一・NHK第二だけが・・

    BSのNHK第一・NHK第二だけが・・ 本日、我が家に、アクオスLC-46AE7が、参りました。 そして、すべての設定をしたのですが、BSのNHK1とNHK2だけが、なんか、画質が悪いなあと思ったら、画面表示に、有効走査線が、480とありました。 説明書みたら、これは、アナクロ放送と同じ走査線とのことです。 他のBSデジタル放送(NHK3も含む)・地デジ放送は、全て、走査線が、1080と表示され、綺麗に映っております。 なぜ、BSの第一と第二だけが、アナクロ放送なんでしょう?

  • 共同アンテナの地域でNHKのBS放送だけ解約することはできないのでしょ

    共同アンテナの地域でNHKのBS放送だけ解約することはできないのでしょうか。 私の地域に住む家庭はBS契約が義務なのか勝手に契約されていたのですが特に観ることもないので解約したいです。 受信料がいくらなのかすら知らないのですが利用しないものにお金払いたくないですし…。 ちなみにこの地域は地デジには対応していますが、私の家はまだアナログで視聴しています。 宜しくお願いします。

  • NHK 地域(関東以外)→全国放送 冒頭が欠ける?

    関東以外の「地方」にお住まいの方で、 NHK総合の放送をよくご覧になる方、教えてください。 (ただし水戸放送局のエリアは「地方」とします。) 地域放送(ローカルニュースなど)の後に続く全国放送番組は、 冒頭の0.2~0.3秒が欠けていることはありますか? お住まいの地域と一緒に教えてください。 ※ここでいう全国放送番組というのは、 番組作成局は関係ありません。 たとえば、地方局が作成した元々ローカル向けの番組であっても、 再放送や深夜番組などで、 東京の放送センターから全国へ向けて発信されるものは、 ここでは全国放送番組に含めます。 画面の右上に「NHK G」と表示されているのが、 東京の放送センター発信のものだと思われます。 【確かめ方】 NHKの番組の中には、 画面右上に「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと、 白い文字で表示されるものがあります。 全国放送→全国放送へ切り替わる際は、 番組が始まってから少し間を置いてから、 「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと表示されます。 ところが、地域放送→全国放送の場合、 私が確かめた複数の「地方」では、 番組が切り変わった時には、 それらの文字がすでに表示されていました。 (つまり、番組冒頭がわずかに欠けているということ。) 関東ブロックの放送エリアではそういうことはありません。      *** 地域放送から全国放送に切り替わる時間帯に、 関東ブロックの放送エリアで録画した映像と、 同じ時間帯に「地方」で録画した映像を、 コマ送り再生して見比べると、 やはり「地方」で録画したものは、 地元向けの放送から全国放送に切り替わる際に、 全国放送の冒頭部分がわずかに欠けていました。 関東ブロック以外は全て番組冒頭が欠けてしまうのでしょうか? これはNHKの放送ネットワークシステムの関係だと思いますが、 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 同じ「地方」でも、名古屋や大阪よりも、北海道や沖縄の方が、 冒頭の欠ける時間が長くなるということはあるのでしょうか? ※民放は放送ネットワークシステムが違うと思われますので、 今回の質問では回答の対象外とします。

  • 平日の20:55分ごろにNHKの気象情報を見たことがある人に質問です

    平日の20:55分ごろにNHKの気象情報を見たことがある人に質問です 見たことがない人も、もしこの質問に興味が沸いたら見てみてください 気象情報が始まると画面右側に立っている斉田季実治という人が なにやら手で何かを触るんです 毎日確認できるわけではないのですが、だいたいはその瞬間が カメラに捕らえられています 彼は一体何を触っているのでしょうか?