• 締切済み

河童のクゥと夏休みがアニメオタクに受けなかったのは絵が問題だからですか?

kairiyaの回答

  • kairiya
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

えー、と。 ちょっとアニメオタクに偏見を持たれるようなコメントがあるので、ちょっとお邪魔します。 別にアニメオタクが全員ハーレムやラブコメだけが好きというわけではありません。 中にはストーリー重視が好きな人もいる、ということです。もちろん自分もその部類に入っています。 今回はあまりメディアが持ち上げて騒いでいない、というのも原因の一つではないでしょうか? それに、CM等では見かけましたがそのCMも伝えるべきことが伝わっていないような気がして、どのようなアニメなのかあまりわかりませんでした。 例えば、『時をかける少女』のように、CMを見て、一目でストーリーを感じ取り、物語に対して興味を抱かせるようにするのも大事だったんじゃないでしょうか? 『ブレイブ・ストーリー』なんかもそうですね。 簡単に言えば、 河童のクゥと夏休み=河童と過ごす夏休み+有名俳優&女優 時をかける少女=年頃の女の子がタイムリープを使えるようになった ブレイブストーリー=ただの少年が突然冒険に出た+Aqua Timesの歌 とCMを見る限りでこの程度のことがわかります。 これから参考するに、1つ目に興味を持つのは普通の人でも少ないんじゃないでしょうか? それに加え、絵がダメ。アニメオタクの定番の一つの声優はダメ。 これなら結果はわかりやすいと思います CMは本編の30%ぐらい紹介しています。 CMの時点であの内容ならば、それに70%を足したとしても大した作品ではなかったのではないでしょうか? もし10%ほどしかCMにしていないのだとしたら、それは明らかに制作会社のミスです。 駄文をダラダラとすみませんでした。

関連するQ&A

  • 河童のクゥと夏休みの絵柄について

    アニメ映画「河童のクゥと夏休み」があまり話題にならなかったり客入りがよくないのは、絵が昔っぽいという意見がありました。 昔っぽいというのはだいたいどれくらい昔でしょうか?(だいたい何年代のアニメかということです) 僕は、あまり昔っぽい絵とは思いません。むしろ最近ぽいと思います。(僕は、昔っぽいアニメの絵柄というと60年代~80年代の絵柄を想像しますが。マジンガーZ、アタックNO1、タッチなど) 時をかける少女などのように日本人に親しみやすいアニメ系の絵じゃないとヒットは難しいでしょうという意見がありましたが、、日本人に親しみやすいアニメ系の絵とはどういう絵でしょうか? 河童のクゥと夏休みは、日本人に親しみやすいアニメ系の絵ではないということですね?

  • 河童のクゥと夏休みはなぜ客入りが悪い?

    河童のクゥと夏休みはなぜ客入りが悪いのでしょうか?アニメ映画監督らの評価もヤフー映画の評判もこんなにいいのに。やはり絵が問題なのでしょうか?「時をかける少女」みたいに口コミでヒットすると思いますか?意見を聞かせてください。ヒットしなくてもあとから有名になり(アカデミー賞アニメ部門を取るなど)後世に残るでしょうか?それともすぐに忘れ去られるでしょうか?意見をお待ちしています。

  • 河童のクゥと夏休みがヒットしないのは絵が問題だから?

    河童のクゥと夏休みがヒットしないのは(ヤフー映画のレビューの評判も大変よく、ヤフー映画内では大きく宣伝していたのにトランスフォーマーと同様に)みなさんの言うように絵に魅力が無いもしくは絵が地味だからなのでしょうか?意見をお願いします。以前にも似た質問をしたのですが思った答えが無くてまたしました。

  • アニメ映画 河童のクゥと夏休み

    アニメ映画河童のクゥと夏休みのラストシーンでクゥが「父ちゃん、ごめん。俺、人間の友達ができたよ」といいます。お父さんや河童仲間を絶滅に追いやった人間と仲良くなったことが仲間への裏切り行為に思えて「父ちゃん、ごめん。」と言ったんだと思います。そう言った後に、風が吹くシーンがあります。 これは、僕の推測ですが、あの風はお父さんからのメッセージだと思います。 そんなクゥに対しお父さんが「あやまることなんかないよ。人間の友達ができてよかったね」という 意味を込めて吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。 どうでしょうか?私の推測は?

  • 河童のクゥと夏休みの腐女子の評判

    河童のクゥと夏休みは絵の問題でアキバ系オタクには受けなかったといわれてますが腐女子からの評判はどうだったのでしょうか?

  • 河童のクゥと夏休み

    河童のクゥと夏休みを観られた方へ質問です。 ラストでクゥが、「とうちゃん、ごめん。俺、人間の友達ができたよ」 言った後に、風が吹くシーンがあります。 これは、僕の推測ですが、 お父さんが、”あやまることなんかないよ。人間の友達ができてよかったね”という 意味を込めて吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。 どうでしょうか、僕の推測は?

  • 河童のクゥと夏休みはなぜヒットしなかった?

    河童のクゥと夏休みは、評判はとてもよくて評論家からの評価も高いのになぜヒットしなかったのですか?

  • 河童のクゥと夏休みのアニオタの反響は?

    河童のクゥと夏休みのアニオタ(アキバ系など)の反響はどうだったのでしょうか? 絵がアニオタにはうけなかったと聞きましたが実際はどうなのでしょうか? 見たというアニオタの人がいれば感想を書いていただければ幸いです。

  • アニメ映画河童のクゥと夏休み

    現在公開中のアニメ映画「河童のクゥと夏休み」ですが、アニメ監督などからの評価は絶大で、ヤフー映画のレビューでは絶賛されているのになぜ、話題になったり注目されたりテレビで取り上げられたりしないのでしょうか?(公開二日目で日曜日なのに客はまばらでした。)ヤフー映画のサイトでは話題になり大きく取り上げられていましたが。大ヒットすると信じていたのですが、ヒットするか心配です。ヒットして欲しいです。

  • 河童のクゥと夏休み クゥ~と叫ぶ場面を以前どこかで見た気が・・・。

    数ヶ月前に”河童のクゥと夏休み”のCMで少年が「クゥ~」って叫ぶ場面を見て、10年以上前に(もしかしたら20年以上前かも・・・)同じような場面を見た気がしています。 その作品も児童向けアニメ映画だったのですが、その時はクゥは河童ではなく、イルカとかシャチだったとかだったような気も・・・。 ネット等で調べても全く分かりませんでした。 どうもあの場面が頭に残って気になっています。 ご存知の方おりましたら、タイトルを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。