• ベストアンサー

原付の自賠責が切れた状態でナンバーを写真に撮られました

noname#51164の回答

noname#51164
noname#51164
回答No.2

基本的に大丈夫だと思います。歩道通行の違反確認ですので! 無保険の確認では無いです。 無保険運行は6点加算で一発免停ですので気をつけて下さい。 http://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html 【よく有る間違え】 点数は加算で引く物では無いです。0点スタートです。 3点以下の累積と一気に6点は罰則が違います。 2+2+2=6点(違反者講習受けて免停1日に短縮) 一気に6点(講習無し免停30日) http://rules.rjq.jp/ihansha.html

sakusakuyu
質問者

お礼

私も無保険違反がこんなに厳しいものとはさっきまで知らず、 相当あせっておりました。 でも違反を取られる可能性が低そうで、ひとまずは安心致しました。 ありがとうございました!! (「よくある間違え」も、私も間違って解釈しておりました・・・)

関連するQ&A

  • 原付の自賠責について

    原付の自賠責保険に本日入り、契約は完了したのですが、ナンバープレートに張る自賠責のシールが、後日、郵送となるそうで、まだ来ていません。そこで質問なのですが、ナンバーに自賠責シールを貼ってから、原付に乗らないと交通違反になるのしょうか?

  • 原付の自賠責保険について

    原付の自賠責保険について 原付を買い今回始めての自賠責保険の更新になります あれってナンバープレートに貼ってあるあのシールのことですよね?? 原付の任意保険に関しては車の保険の特約で原付を追加してます 自賠責の期限が来月に切れるのですが 更新方法ってどうすればいいんでしょうか? ハガキとか来るんですか?? それとも今現在入っている保険屋に言えばいいのでしょうか?

  • 自賠責保険について(バイク)

    昨日、2年更新の自賠責保険の手続きをしてきました。 失効するお知らせのハガキに もし、自賠責保険に加入せず、運転した場合 1年以下の懲役、もしくは50万円以下の罰金 +減点6点で免停になります。 と書いてます。 バイクに乗って更新しに行きました。 駅前にバイクの駐輪場(屋外)があります。 私が止めた位置からまわりのバイクを見ると ナンバープレートに貼ってある 自賠責保険のステッカーですが、 ほとんどのバイク、期限切れてます。 5年位前に切れてるのもありました。 マジか? と思って50台位見てまわったのですが このうち30台位、ステッカーの期限が切れてます。 さらに、その駐輪場の バイクの後部と向き合うように、10m位の位置に 交番があります。 警察官の出入りも結構多く、交番の前に立ってる人も 見ようと思えば見える位置に自賠責期限切れのバイク がいっぱいあるんですが・・ この件について、これって通報するべきなんでしょうか? 自賠責って車もバイクも運転する時に必ず加入していないと いけない保険ですよね。 バイクの持ち主がステッカーを張り替えてないだけ っていう事もあるかもしれませんが、 こういう場合ってどうします? 放っておいても問題ない他人事なので どうでもいいと言えばどうでもいいんですが、 かなり近い位置に交番があるのに 見ないのかなー って不思議に思います。 自賠責の期限切れって警察にばれるときって 事故を起こしたときだけなのでしょうか? 普段、バイク、原付など利用している方は、 停める時にまわりのバイクを見てみてください。 どう思いますか? これはいけない!良くない! と正義感でか警察に訴え・・ますか?

  • 原付の名義変更、ナンバープレート、自賠責について

    自分は最近、原付免許をとったばかりなのですが家に兄が今いないので兄の乗っていた原付に乗ろうと思っています。その際、名義変更をする必要はあるのでしょうか?ナンバープレートも以前住んでいたところと市町村が違うのですが、変える必要はあるのでしょうか?自賠責についても期限が切れているのですが入ることはできるのでしょうか?あと手続きをしなければならないときに必要な物なども教えてください。長々と書いて申し訳ありません。わかる方がいらっしゃいましたら回答のほうお願いいたします。

  • 自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか?

    自賠責保険が残っている原付を売る時はどうすればいいのでしょうか? 個人売買する時ナンバープレートが変わるんですが、自賠責保険がまだ残っている場合 その自賠責保険ごと譲渡できますか? 自賠責保険のシールははがし難いですが、はがしてまた新しいナンバープレートに貼り付ければいいのでしょうか?

  • 原付の名義変更・自賠責のことについて

    原付を譲ってもらうことになりいくつかよく分からない事が有るので回答お願いします。 譲ってもらう相手の方は自分の住んでいる市と違う地域に住んでいらっしゃいます。 原付の譲ってもらう方法については直接会って譲っていただき、乗って帰りたいと思っております。 そうなった時のナンバープレートの発行についてなのですが、自分の住んでいない地域でのナンバープレートの発行は可能でしょうか? もし可能ではない場合、自分の住んでいる地域でナンバープレートを発行したとしたら、納税はしなくてはいけないのでしょうか? 自賠責についてはその譲ってくださる原付はまだ自賠責が残っているようです。 それは名義変更などの必要はありますか?

  • 原付のナンバープレートの付け方

    原付のナンバープレートの付け方に決まりとか必要な技術・工具はありますでしょうか? オークションで買った原付の登録を明日行い、 自賠責に入ってナンバープレートをつけようと思っているのですが、 初めてなもので分かりません。 出来ればお金はかけたくありませんが バイク屋さんに頼むべきでしょうか? その際いくらくらいかかるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の自賠責につきまして

    原付の自賠責につきまして質問なのですが、 この度友人より原付を譲ってもらいました。自賠責も1年半残っているのですが色々問題が出てきました。 ・名義変更をした後にナンバーを盗まれました。警察には被害届けを出しまして新たに申請しナンバーを再取得致しました。 ・自賠責は名義変更をまだしていません。今回、ナンバーを再取得したため自賠責の紙に記載されているナンバーと違います。 この様な状態で自賠責のシール無で走っていると違法ですよね? なかなか平日に時間が取れず自賠責の変更にいけないものでして。。

  • 原付のナンバープレート灯の無灯火は何の違反?

    先ほどバイクに乗って帰宅中、信号待ちをしていると背後からパトカーが近づいてきて横に並び、パトカー内から警察官に「ナンバープレート灯が点灯してないよ!!直しといてよ!!」と怒られました。 停車させられて点数引かれたワケではないのですが、自分で調べてみても何の違反か分からなくて質問させていただきました。 自分が乗っているのは、排気量が50ccを超えて100cc以下(未満!?)の黄色ナンバーのいわゆる原付2種です。外車で、ナンバープレートの所に反射材は付いているものの、ナンバープレート灯は最初から付いてなかったです。 安全運転義務違反とか違反なら停車させて切符切ってもよさそうなものですが、いったい何の違反なんでしょうか? また、国産の原付や原付2種、そしてバイクはナンバープレート灯って必ず付いてましたっけ? どなたか教えてください。よろしくお願いします。ちなみに自分は警察に反感持ってる者ではないです。

  • 原付の自賠責切れで警察に質問を受けました

    原付の自賠責切れで警察に質問を受けました。 先日の午前4時頃、原付を運転中警察に停車を命じられました。 そこで「切符を切るまででは無いが、少し危ない運転だったので今後は気をつけなさい」と口頭で注意を受けました。 分かりましたと反省で終わるのかと思ったのですが、そこで自賠責のシールが期限切れという事が見つかりまして。 保険証を見せろと言われたのですが、以前車体の掃除をした時に下ろしてしまったので載せておらず、見せられませんでした。 自賠責の更新はしてなかったと思います。 それから免許証と車体番号をチェックされて 「保険証が無いから自賠責を更新しているかの有無が分からない。 期限が切れているならば直ぐに更新し、保険証もきちんと積載しておけ」 と申しつけられて解放となりました。 特にこの後の手続きや処分の話をされる事も無く解放となったのですが、 裁判所なり警察なりから通知が来るとすると、大体何日後ほどに届くのでしょうか? また色んなサイトや知恵袋を参考にすると、免停 + 50万以下の罰金とあります。 自分はこの5年間で駐車違反で一度切符を切られた以外の前歴はありません。 50万以下とありますが、この場合罰金額の相場は大体どの位になるのでしょう? 保険証を積載していなかった分も加算され、通常よりも重く(この場合は罰金最高額の50万に近づく)なってしまうのでしょうか? 何方かお知恵を拝借頂けましたら幸いです。