• 締切済み

ソクラテスの「無知の知」って誤解されてる?

私は「無知の知」というと 自分が知らないということを知る、という自覚の意味だと思っていたのですが、 どうもその「知」というのが >ソクラテスの無知とは、善美のことがら (徳)についての無知であり、それは「徳のなんであるか」についての無知である と言ってるサイトがあったのでちょっと分からなくなりました。 これがそのサイトです。ページなかほどにありました。 http://www.eleutheria.com/philosophia/data/667.html  ソクラテスのいう「知」とは普遍的な知ではなく徳についてだけを指すのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

軽く読んでみたけど、リンク先の方の文章において徳(アレテー)は当然ですが、真理から導かれるということが書いてあります。だから、別に間違いではないのでは。(中略)の先をよく読んでください。貴方と他の回答者の読解力が足りないのでしょう。 ソクラテスにとって、偽りの徳を語るソフィスト達を攻撃することは、「徳」の無知を指摘することでもあり、「真理」の無知を指摘することでもあります。徳は真理の具体的な事象でしょう。

qwert200x
質問者

お礼

>僕は今まで誤解していたが、「無知の知」というのは「善美(徳)について知らない」という意味であるらしい。決して専門的な知識や常識的な知識について知らないという意味ではないという。 って書かれていましたので気になったんです。 専門的・常識的なことも当然「真理」に含まれますよね? それだとこのサイトが間違ってるってことでしょうか? ご指摘の箇所は >カントの『実践理性批判』の体系全体が一個の定言命法に収斂する如く、ソクラテスは、断片的に知りえた倫理的諸真理を一挙に集約する何か根本的な洞察を求めていたに違いないのである。そして、その根本洞察は、カントの定言命法の背後に「われわれのうちなる神」が要請されていたように、ソクラテスの場合にも、ソクラテスの深い信仰と結びつくものでなければならなかったであろう。それを、ソクラテスは見ていたには違いないが、理論化することが出来なかったのである。その理論化の不能が、「ソクラテスの無知」である。」 でしょうか? これってこのサイトの人の推測ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#54215
noname#54215
回答No.2

勘違いだと思いますよ? Wikipediaにも一般的な意味で載っていますし、その記述をした人が勝手にそう思っているだけでしょう。 軽く読んでみましたが、自分の思い込みや決め付けを勝手に普遍の真理と思いこんで語るという、三流哲学屋にありがちな文章でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%B9

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Wikiは気になったとき確かめてみました。 私もそれで合ってると思うんですが、ここでの意見も割れていますので まだ自信がないですね。 Wikiも完全に信頼できる記述というには不安ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

ある種のバカでしょうか? 素直であれば、何でも受け入れることも出来ます。 意見、知識、思いやり、思い入れ、情など。 他人への配慮も。 で、質問者さんの「徳」もそなわるでしょうか?

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんも「徳」に「真理」が含まれるという点で 間違ってないという立場でしょうか。 ですが、 >>僕は今まで誤解していたが、「無知の知」というのは「善美(徳)について知らない」という意味であるらしい。決して専門的な知識や常識的な知識について知らないという意味ではないという。 って書かれていることを考えると結局このサイトが間違っているということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソクラテスの無知の知は矛盾していませんか?

    ソクラテスの無知の知についてです。 高校の倫理でソクラテスのことを学び、 その中でソクラテスの思想に「無知の知」というものがありました。 ソクラテスは、 「あなたは自分の無知を知らないが、私は自分の無知を知っている(=無知の知)」 と習いました。 しかしここで思うのが、 ソクラテスは自分が無知であると言うことを知っていると言いましたが、 これを同じく返されたらどうなるのでしょうか? ソクラテスは無知について知っているとは言えないのではないでしょうか? ソクラテスに対して、 「あなたは実は無知であることを知らない」 と返した場合無知の知は無くなってしまうのでないでしょうか?

  • ソクラテスについて

    みなさんに聞きたいんですがソクラテスって無知の知や徳は知であるとかの説を説いたことで有名ですよね。そこで皆さんに聞きたいんですが皆さんは無知の知とかの説についてどう思います?

  • 無知の知について

    名言といわれてますが、何を言いたいのか分からないです。 ていうか無知の知とかそれ言ったら無知の知の無知(笑)とか批判されたりしないですか? たしかな何もかも鵜呑みにして信じてはいけない気がするけど何かを信じなければ生きていけない気もする。「自分は今は不幸だけど幸せになれる気がするから生きている」 信じている。いつか楽になることを。自分に都合のいいことを。 そういう自分に都合のいい妄想や思い込みにいかされてるってことない? ていうかそういう人がほとんどなんじゃないかな、それに賢明だからなんなんだ!だからソクラテスはすごい人なんだぞ!とでも言いてーのかよ! と思うのですが解釈としてはおかしいですか? 皆さんの意見がききたいです。

  • 無知の知についての新しい解釈

    無知の知について自分なりの考えを書いてみます。 ソクラテスは「当時の賢人たち、つまりソフィストは本当の善(正しい)とは何かを知らない」と言うことを知っていたのでしょう。また善(正しい)はよい意味の言葉にはすべて内包していて、善こそ全ての良い言葉(愛、幸福、尊厳、勇気などなど)の本質だと言うことも彼は知っていたのではないでしょうか。 例えば愛とは何か、平和とは何かを議論するにしても善いと感じる言葉にはすべて正しいが入っていなければなりません。正しい愛を語らねばならないし、正しい平和を語らねばなりません。嘘の愛、いい加減な平和を語ってはならないのです。ですから本来「正しいとは何か」を知らないで愛を語ったり平和を語ったりしても本当のことを語ること等できないのです。それは無意味とまでは言いませんが、大切な時間の無駄遣いだと思うのです。いろんな社会的問題に対して善の意味を知らないで物事を語るというのは空しいことなのです。ですから、私たちはまず何よりも「正しいとは何か?」つまり本当の善、絶対善を追及しなければならないのです。 ソクラテスは当時、賢人と言われる人たちと議論しても本質、絶対的正しさを知らない彼らを必ず言い負かせるという自信があったのでしょう。だって当時も善は相対的と考えられおり、誰も絶対善なんて追求しなかったし、善は人それぞれだと思っていたのですから。 ソクラテスは絶対的な善はあるはずだと考えていました。ゆえにソクラテスは「絶対的な善はあるはずだ、しかしみんなはそのことは知らない」と言うことを知っていたのです。「無知」とは、言うならば「絶対善を知らない」と言うことでもあるのです。善(本当に正しい事)を知らなければ本当のことは何も知らないのと同じなのです。問い詰めればやがてボロが出て論破できるのです。 しかしそのソクラテスでさえ「善とは何か」その本質は分からなかったのです。ですが善の本質を知らなくても、ソクラテスのように善という絶対的なものがあると考えるだけでも、善は相対的であると考えている人たちに比べて断然に賢いと言えるのです。 「無知の知」とは「善とは絶対的なものがあり、そのことを自分は知らないことを知りなさい」と言うことでもあるのです。ですがソクラテス自身本当の善を知らなかったのですから、彼が教えられることは「自分が善を知らないことを知れ」と言うことだけでした。ですからソクラテスの弟子たちも絶対善を知ることはなかったのです。 「無知の知」を現代に当てはめてみれば、「正しいは相対的である」と考えている人たちはソクラテスにやり込められたエセ賢人たちと言うことになります。つまり利口ぶっている無知な人たちです。 勿論、絶対善を知ったとしても、例えば「愛とは何か」などの本当の答え、本質がすぐに分かると言うことではありません。いわゆるこれはイデアですからそれを知ることは困難を極めるでしょう。しかし絶対善と言う視点をもってみんなで話し合えば、やがて「本当の愛とは何か」が見えてくることでしょう。 絶対善を知らなくても「絶対善はある」と信じるだけでも「絶対善などない、正しいは人それぞれだ」とうそぶく人たちよりも格段の知恵者といえるのです、それはソクラテスがすでに証明している事なのです。 私は無知の知についてこのように考えてみましたが、どうでしょうか? 何か意見があれば教えてください。

  • ソクラテスの罪とは

    その罪について 罪であるかどうかも含めて 論じてください。自由な見解をおしえていただきたいという趣旨です。 ウィキペディアには こうあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ソクラテスは当時賢人と呼ばれていた人々を次々にたずね、「アポロンの宣託の通り自分が最も知恵があるのかどうか」、を知るために対話を行った。しかし、ソクラテスのこの行動は、相手の考えを向上させることができる対話であったが、当時の賢人たちは「常識」に執着したため、結局「知っていると言っていることを、実は知らないのだ」、ということを暴くことになった。相手は論破され恥をかかされたとしてソクラテスを憎むようになった。このため、「アテナイの国家が信じる神々とは異なる神々を信じ、若者を堕落させた」等で公開裁判にかけられることになった。 ・・・・・ 無知の知 ソクラテスはアポロンの宣託を通じてもっとも知恵のある者とされた。ソクラテスはこれを、自分だけが「自分は何も知らない」ということを自覚しており、その自覚のために他の無自覚な人々に比べて優れているのだと考えたとされる。 また一般に、ソクラテスは対話を通じて相手の持つ考え方に疑問を投げかける問答法により哲学を展開する。その方法は、自分ではなく相手が知識を作り出すことを助けるということで、「産婆術」と呼ばれている。 但し、ソクラテスは対話の中でしばしば様々な事柄に関する知識を持っており、その知識に自信を持っているように思える節もある。また、ソクラテスは、部分的には無知を装っているとする見方もある。 ・・・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 「無知の知」とは、こういうこと?

    例えば、 今2年生で、3年生の教科書を見ても習っていないので意味がわからないとします。 でも 「自分が3年生になったらこれを勉強するんだな」 「今知らないのはこのことなんだな。」 と思うことが 「無知の知」なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソクラテスと教育

    ソクラテスの『無知の知』と『問答法(哲学的問答)』について教育思想史上の意義を教えてください。 参考になるサイトなどでもかまいません。 回答お願いします。

  • ソクラテスの対応って?

    ソクラテスの「無知の知」ででてきます。 デュルタイは、ピークダウンしたとき、英雄を否定されて、理性によるソフィストの教育が必要とも言われます。 当時、ポリスは民主的で知恵があって、自信過剰に自分は良く知っているという雰囲気が現在の情報過剰な社会の日本と似ているかと思います。 ところで「無知の知」を知っているから知らない知識を語る人より良く知っているという考えもおかしいかと思います。これだとどちらが優れているの言い合いの中で同じ部類なのかと思えるのです。 この場合、知らないので優秀ではなくて、知らないから不完全で謙虚さが大事なのかと思うのですが、この考えってあってますでしょうか?

  • ソクラテスの言葉に出て来た単語についておしえてください。

    ソクラテスの中で「自己を知らざる人は、第一に自己の能力についての測量を誤る。したがって、他人の能力を測知(そくち)するがために、 事業をなさんとする時は、たちまち失敗を招くべし。」ここに出てくる測知とはどのような意味なのでしょうか。詳しい方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

  • 哲学の実践と、「無知の知」

    たぶん「無知の知」は、哲学カテゴリでもつとも頻出する用語だとおもひます。そして、それを否定する投稿を私は読んだことがありません。では、この言葉をどのやうに自分自身にあてはめてゐますか。 私の場合 (1)知らない世界を少しづつでも知つてゆくのが楽しい。本を読んでも既存の知識しか得ることができないので、このQ&Aサイトのさまざまなタイプの人から多彩な意見を聴けるのは貴重である。 (2)自分の知らないことを教へてもらへるのが、ありがたい。そのためには、できるだけ人と接したい。 (3)知らないことや間ちがへやすい人間であることを誇りにできる、もしくは自分を笑へる。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11にバージョンアップを行い、ロゼッタストーンDramatic20をダウンロード・インストールしましたが、デスクトップやタスクバーにアイコンが表示されず、オンライン有効化ができません。
  • Dramatic20を起動するためには、デスクトップにアイコンが表示されるか、またはタスクバーの検索機能を使って製品名で検索する必要がありますが、これらの方法でアイコンが表示されない状況です。
  • 解決策として、デスクトップやタスクバーにアイコンが表示されない理由や解決方法について教えていただきたいです。
回答を見る