• ベストアンサー

中堅校から阪大レベルへは可能か?

noname#51843の回答

noname#51843
noname#51843
回答No.1

>京都大学へ2人、大阪大学へ5人 神戸大学へ2人 阪市大へ3人 旧帝大には10人程度、国立医学部には2人  現役でこれくらい合格者が出ているなら頑張れば,京大か阪大にいけるんじゃないでしょうか。偏差値60の高校でこれは凄いですよ。  姉が高2で阪大レベルというのは意味がわかりません。模試の結果ですか?過去問が解けるんですか?高2の定期試験とか模試なんて教科書全範囲終わってないので,あてにならないですよ。 僕の高校は偏差値60の公立でしたが,現役で旧帝大に合格なんて年に1人いるかいないかでした。 京大に行った友達がいましたが,彼は高校3年間,定期試験はすべてトップでした。塾は行っていないようで,高校の授業なんか聞いていないでひたすら一人で勉強してました。 やっぱり中堅の高校だと授業の進む速度が遅いみたいで,自分で数学IIICとか物理化学IIを終わらせているようでした。法学部に行きたいなら関係ないかもしれません。 ちなみに僕は,高校の成績は中間くらい塾にも行かず浪人しました。一浪して旧帝大に合格しましたが,僕のようにテスト前にしか勉強してない人は,浪人して予備校で死に物狂いで勉強しなければ旧帝大は不可能だと思いました。3年間毎日勉強できる人は別ですが。 あなたの高校は中堅進学校といっても僕の高校よりはるかに合格実績があるようなので,なんとも言えませんが塾は行った方がいいと思いますよ。現役でそこそこの大学に合格した人はみんな予備校通ってましたけどね。

sinndekure
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問内容に少し不備がありましたね。 その合格実績は内部進学生も含めてです【中高一貫しかも浪人生も】 不備がありすみませんでした。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 阪大行きたいです。励ましてください。

    新浪人18歳、大阪大学の経済学部または法学部志望です。 昨年のセンター試験の成績は、 ・国語100/37/46 ・数学70/79 ・英語178 ・世史77 ・倫政66 ・生物80 です。昨年の受験校は、横浜国立経営(センター利用)合格、同志社大学法(センター利用)合格です。 現役時は阪大よりもずっと下のレベルを目指していたため、旧帝大二次試験レベルの問題にはほぼ触れたことがありません。 これから1年をかけて、私は大阪大学に合格することができるでしょうか? もちろん現時点で私より成績の悪い人がこれから死に物狂いで勉強し合格していくことも、 私より成績の良い人がこれからダレて落ちていくことも知っています。 なので「こんな質問をしてる暇があったら勉強しろ、やれば受かるかもしれないから」と思いますよね。 大阪大学に入学しなければならない理由ができてしまいました。ですから、勉強は全力でやります。けれど、だからこそ不安なのです。 どうか皆さんの言葉で、私に自信を与えてください。 不快な質問でしたら本当に申し訳ありませんが、ぜひよろしくお願いします。

  • 中堅進学校から難関大学へ

    高校受験をひかえた中3。【関西圏の者です】 今はまず合格しなければ意味がありませんが、どうしても大学のことばかり考えてしまいます。 僕は偏差値55~60の中堅進学校【私立】を第一志望としていますが、この学校から難関大学へ入学することは努力すれば可能でしょうか? 僕の住んでいる県内には全国30位まで入るような私立校がありますが、そこは校風が気に入らないのでパスしました。 しかし、今希望している学校は年々伸びてきている学校なので行きたいなあと思っています。 ただ、実績が??で、中学校からの内部進学者を含め 【京大2 阪大5 東北大1 神大2 大阪市立大3 首都大3】 【関関同立248 MARCH28 慶応2 早稲田3】 とやや厳しいです。【浪人生含む】 僕が興味のある分野は全く違った分野ですが【経営学部】【商学部】 【法学部】で、大学として高望みですが 京大or阪大or一橋の法学部か、神大の経営学部、一橋の商学部へ行きたいです。 でもできたら京大 法学部か一橋 商学部に行きたいです。 今から特待生とれるようがんばり、入学したら可能ですか? 【ついでに高校合格は油断しないかぎり可能と言われました。】

  • 京都大学医学部医学科についての質問です。

    私は医学部医学科を目指している高校二年生です。(関東在住) 志望大学について決めかねているので、質問させて頂きます。 私の今通ってい中高一貫校は「自由な校風、深い人間愛」を大切にしているキリスト教学校です。 大学も自由な校風のある大学に進学したいと考えています。 「自由な校風」を売りにしているのは京都大学だと聞き、京都大学に行きたいと考える様になりました。 自分がなりたいのは研究医では無く、臨床医です。 京都大学は臨床よりも、研究に力を入れていると聞いたのですが、研修医になりたい自分には京都大学は不向きなのでしょうか。 また京都大学は「レベルが高い」と言う事は重々わかっておりますが、高校二年八月河合模試でどのくらいの偏差値を取れば合格圏内に入る事が出来るのでしょうか。

  • 大学のレベルについて

    来年、大学受験する者です。 筑波大学・大阪大学・神戸大学の法学部(筑波は社会学類)のレベル順でいくと、1番は断トツで大阪大学だと思いますが、神戸大学と筑波大学だとどちらが上ですか? それとやはり大阪大学は旧帝大(東大・京大以外)や全国の国公立の中でも、郡を抜いてレベル高いですが、合格するにはどのような勉強をしていったら良いでしょうか? 試験問題の傾向なども知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 京都大学の医学部に入学したいのですが、レベル的に生まれつき決まっているのです...

    京都大学の医学部に入学したいのですが、レベル的に 生まれつき決まっているのですか? 京都大学医学部に合格した人で こんな成績(悪い成績 )の人が、合格した! こんな高校(進学校でない )所から合格した! そのような情報を知っている方がいらしたら 教えてください。

  • 阪市大、阪府大、兵県大について

    関西国公立の経済関係学部の受験を考えています。京都、大阪、神戸は論外ですので 笑、阪市大、阪府大、兵県大の経済、経営、商学部となります。 そこで、この三大学の評価について、知りたいのです。偏差値的には、明確にランクがついているようなのですが、阪市>阪府>兵県ですよね。いざ、就職となると、それほど差がでるものなのでしょうか。それぞれ関西以外では通用しないのは、なんとなく想像がつきますが、・・・しょせんといってはナンですが、京都・大阪・神戸以外の「その他大勢の大学」という位置づけなのでしょうか。 ・・・そんなに違わないのなら、一番楽な兵県を選ぶのが手かなと。 ちなみにどの大学でも、自宅通学は出来ないので、なお条件はかわらないかと考えています。

  • 偏差値55~59から阪大合格は可能でしょうか。

    いきなり自分の紹介から入らせていただきますが、私は今高校3年生の女子です。 中学校では勉強に対してかなり怠惰でしたが、中3の夏に志望校を決め、後半で一気に詰め込んで何とか偏差値59の学校(ネットで見たものなのでもしかしたら正確には56.7あたりかもしれません。)に合格しました。 高校に入ってからは、1年生からかなり遊んでしまい、2年生の途中までテストもほとんど下の方でした。 ですが、2年生の後半辺りから大阪大学に興味を持ち、なんとなく行きたいと思うようになりました。 もちろん旧帝大になんとなく行きたいだなんてあまりにもバカバカしい目標だったとは思っています。 ですが、学校の先生にも今の成績から大阪大学に行きたいなんて言えるはずもなく、自分の中で何とかその希望を変えようとして少し下の大学を志望しようといていたのですが、高3の夏前になってやはり同じ気持ちになってきてしまいました。 コロナ禍での休校中も恐らく周りの地方国公立を志望している友達よりも勉強ができてきません。 また、1年生からの積み重ねがあまりない分基礎がきちんとなっていない分野も少なくないです。 成績が悪いと言っておきながら自分でこういうのもなんですが地頭がものすごく悪い訳でもないと思います。 今から本気でやり続けて合格することは出来ますか? 先に8月模試の結果を出してから質問した方が良かったのかもしれませんがこのままだと志望校も曖昧なまま納得の行かない大学に進むことになるかもしれない、と思った為このタイミングで質問させていただきました。 旧帝大に行く人のほとんどが浪人をすると思いますが、私は母子家庭なのでおそらく宅浪になると思います。 自分はメンタルがかなり弱いので、きっと二浪以上だと精神的に崩壊して阪大より下の大学すら目指せない状態になるかもしれないため一浪が限界だと思います……(意志が弱いからとは言われてしまうかもしれません) 同じような状況から旧帝に受かった方、またそのようなご友人がいらっしゃる方、教育指導面に詳しい方等いればアドバイスよろしくお願いします。 大学受験などに精通していないのに諦めろ、無理だ など根拠を明記せず書くのはやめていただきたいです。 ちなみに、私の学校は自称進学校と呼ばれつつ普通に進学校ではあると思います。文理各1クラス頭の良いクラスがあって、そのクラス出身の人などは現役名阪大合格者も数名居ました。

  • 阪大志望です

    もうすぐセンターを受ける高校三年生です しかしあまり点が伸びず困っています センター駿台模試 英語145 リスニング35 国語106 数学196 物理89 化学92 日本史60 合計687 プレテスト 数学130 英語96 物理70 化学53 なんですが 大阪大学基礎工学部に合格できますか?

  • この高校のレベルは?

    ある高校のクラス40人の卒業生が 10人 国立大医学部  5人 東京大学  5人 京都大学 10人 大阪大学 10人 その他国立大学及び有名私立大学 という構成だったそうです。 ある程度のレベルの高校だと思いますが、こういう卒業生構成になるのはどんな高校でしょうか。 ある程度名の知れた高校名で「この高校ならこれくらいだよ」という 実名がありましたら教えてください。 少し調べたいことがありますので・・・。

  • 頭がいいのにレベルを下げた友達

    18歳、来週から大学で講義がはじまります。 疎遠になってしまった友達のことで相談です。 高校の同級生で、普段の模試ではいつも彼の方が僕より点が良かったです。お互い学部は違うけど同じ大学希望でした。 が、センターでお互い思っていたほどとれず、彼は浪人はいや、とレベルを下げて隣の県の国立大へ、僕は浪人覚悟で地元の旧帝大を受験しました。 結果はお互い合格したのですが・・・・。 合格発表後は一緒に遊ぼう、と言ってたのですが…連絡してもあって、というか避けられています。 面白くないのは分かるけど、彼、理学部、僕、工学部で入る難しさも違うんだから、お互い合格して良かったね、でいいと思うのですが・・・。 どう接したらいいでしょうか。