• 締切済み

もし通勤電車の車内放送を一切やめたら抗議しますか?

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

この列車は○○行きです ・・ 次は△△です、JRは次で乗り換えです ・・ 上記は毎日のように乗ってる通勤・通学者には不要かもしれませんが 障害者および、たまにしかその路線に乗らない方には必要でしょう。 それ以外は、列車の運行状況(緊急停止・遅れ具合)の情報のみで良いかと思いますけどね。 それに電車のアナウンスより、イヤホンから流れる低音や 周囲を気にしないで大声で話される会話の方がよっぽどいやです。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 「車内放送を一切やめる」というのはやり過ぎとしても、次の駅名と乗り換えの案内くらいで留めるのが一番でしょうね。 それに、車内で大声を上げる乗客 ・・ 以前、高校生の集団が車内にいて大騒ぎをしていました。 さすがに近くの年配者が注意していました。 気をつけたいものです。

関連するQ&A

  • こんなに車内放送のうるさい国って日本だけ?

    日本の鉄道の車内放送は本当にうるさいと思いませんか? 次の停車駅の案内だけならともかく、「ドアが開いたら奥の方へ乗れ、駆け込み乗車はするな、大きな荷物は網棚に乗せろ、忘れ物はするな、ドアが閉まるから注意しろ、毎度込み合ってすみません、痴漢行為は犯罪だ、座席は譲り合って利用しろ ・・・」 と、耳を塞ぎたくなるような大きな音量で車掌による車内放送が延々と続きます。 外国で地下鉄を利用した事があります。 韓国ソウル、サンフランシスコ、ロサンゼルス、パリ、ロンドン、香港などです。 記憶では次の停車駅を知らせる、車掌あるいはテープによる短かくて簡単な放送だったように思います。 質問ですが、日本のように車内放送が長くて、うるさい国って他にあるのでしょうか?

  • なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教

    なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教えてください。 駅構内に忘れても、忘れ物市で売られてしまいます。本来は鉄道会社が忘れ物を警察に届ける必要があるのではないでしょうか? なぜ電車や駅構内で忘れ物をすると鉄道会社に所有権が移るのでしょう? 忘れ物が鉄道会社の収入源になっているので、電車内や駅構内で忘れ物をしてもまともに帰ってこないように鉄道会社が返却を拒むシステムを作り上げています。 私は電車内に忘れ物をしたので降りた駅の駅員に忘れ物を申告しました。すると午後1時以降の忘れ物は翌日に忘れ物センターに電話して指定の忘れ物回収センターに取りに来てくださいというものでした。 忘れた電車が分かっているのだから次の駅で駅員が回収して、私の毎日使っている駅で受け取れると思っていましたが、ものすごい遠い終着駅に回収センターがあってそこに行く交通費と時間を考えてると諦めざる負えませんでした。数千円の物なら諦めざる負えない状況はおかしいという駅員の対応となぜ忘れ物が鉄道会社の物になるんだ?という疑問が湧きました。なぜ鉄道会社は警察に忘れ物を引き渡さないんですか?警察は忘れ物をどこで管理しているのでしょう?警察でも回収センターに忘れ物主が現地に取りに行かないと行けないのでしょうか?最寄り駅に持って来てくれるように改善して欲しい。

  • 東急は、車内手動放送の鉄則が厳しいのか?

    いつも通勤に東急田園都市線を利用していますが、なぜか車掌さんの放送は毎回同じ内容で、同じ言い方になっています。 例えば、到着時のアナウンスは、決まって「まもなく○○です」というように、毎回同じ言い方で、駅名を1回しか言っていません。また急行電車で次の駅名を言うときは、また決まって「次は○○に停まります」や「停まる駅は・・・」、それに「○○には停まりません」というように、毎回同じ言い方で放送されています。しかも、「停車」や「通過」の言葉は一切使っていません。 また、始発駅や発車直後にポイントを渡るときやカーブがあるときは、必ず「発車しますと揺れますのでご注意ください」と毎回同じ言い方で放送し、退避駅で急行の通過待ちや待ち合わせのご案内では「急行をご利用のお客様は・・・」(「急行停車駅へお急ぎのお客様は・・・」とは言わない)、逆に急行電車からは、「各駅停車○○行きにお乗り換えができます」、さらにはマナー放送や女性専用車のご案内、それに全国交通安全週間のお知らせなどなど、啓発放送でも、毎回同じ言い方で放送しています。 JRや他の鉄道では、車掌さんの放送内容は決まっていても、言い方は人によって違っています。しかし東急では、どんな人でも放送の言い方は毎回同じです。 もしかしたら、東急では車内手動放送の鉄則がJRや他の鉄道に比べて厳しいのでしょうか?また、このように車掌さんが毎回同じ言い方で放送するのは東急だけでしょうか?

  • 車内放送の録音

    私は前から電車に乗車したら車内放送を録音しているのですがなるタイミングがわからなくていつもでだしが切れたりしてしまいます。鉄道関係のページで車内放送を公開されてる皆さんはどうして出だしから録れるのでしょうか?何かコツがあるのでしょうか?教えてください。

  • 車内放送がうるさいのは日本だけ?

    毎日、鉄道を乗り継いで通勤していますが、車内放送と駅の構内放送がうるさいのに本当に閉口しています。 過去の質問を検索してみたのですが、要は何かあった時の責任回避のためらしいのですが、 「アレをしろ、コレをしろ」 と乗客をまるで子ども扱いにしたような事を言ってみたり、「慌てずに乗車しろ、でもドアが閉まるから急げ」 などと、「一体どうすればいいんだよ」 と感じられる放送が毎日続いていますよね。 以前、ロンドンやパリ、あるいはアメリカを旅行した時に現地で地下鉄を利用しましたし、仕事で訪問する機会の多いソウル、香港、北京、台北、などでも地下鉄をよく利用しています。 ところが日本のようにヒステリックにガナリ立てる放送なんて無いんですね。 もしかして、車内放送や駅の構内放送がこんなにうるさいのは世界中で日本だけ? また外国人が日本の鉄道に乗って、あまりのウルササにビックリする事ってあるでしょうか?

  • 電車内に切符を置き忘れた

    電車内に何かを置き忘れた場合、「忘れ物」の取り扱いになりますが、電車内に切符を置き忘れた場合、切符も「忘れ物」の取り扱いになるのでしょうか? なぜこんなことを聞くかというと、先日JRで「切符を電車内に置き忘れた」と駅員に伝えたところ、ただ「紛失になりますので~円頂きます」と言われただけで、忘れ物取扱所の案内などがなかったのです。 もし財布を忘れたとかかばんを忘れたとかなら取扱所についての説明があると思うのですが、切符は忘れ物にはならないのでしょうか? それともその駅員さんが案内を忘れただけなのでしょうか? その時はよくわからずお金を払って終わってしまいましたが、よく考えると、ひとまずお金は払うにしても、その時にきちんと忘れ物としての届けをするべきだったのでしょうか? そうすれば切符が仮にみつかれば返金されると思うのですが、そういうものではないのでしょうか?

  • 電車の車内放送・駅での放送について

    毎日のように利用している某鉄道会社で「どこどこへお越しのお客様は、何々にお乗り換え下さい。」と、放送しています。この「お越しの~」にちょっと違和感があります。「お越しの」と言うと、向こうからこちらに来る...と言う感じに受け取られます。でも電車は向こうに向かっているので、本当は「どこどこへおいでのお客様は~」が正しいように思います。どんなものでしょうか?

  • 車内放送を自宅で・・・

    電車の放送器具を使用して自宅で車内放送をしてみたいです。 よく鉄道部品販売でマイクなど販売していますが、マイクと市販のスピーカを買えば再現できますか? できれば実車と同じ感じがいいです。 必要なものと配線、お値段を教えていただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 車内アナウンスで・・・

    自分がよく利用している東京メトロの車内アナウンスで、「次は大手町~」てのがありまして。(これは勿論、全国どの路線でも聞くアナウンスでしょうが) まず、次の停車駅、乗換案内、出口方向、英語アナウンスで流れている様です。 例えば、「次は飯田橋、飯田橋です。乗換のご案内です。有楽町線・南北線・都営大江戸線・JR線はお乗換です。出口は左側です。The Next Station~」 の様にテープで流されている感じです。 ここで自分がどうしてだろうと思うのは、英語アナウンスや乗換案内が流れなかったりする時が有るからです。 これは、乗務員が音声テープをカットするからなのでしょうか? それとも、数種類のテープがあるのでしょうか? ついでに疑問なのですが、駅員は電車の運転はできないのでしょうか? 乗務員は免許も要るのでしょうが、駅員はそれほど難しくなく仕事に就けるのしょうか? 無知なので鉄道業界に関係されている方が、お読みになったら不愉快に思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。

  • 車内の忘れ物

    昨日の朝、小田急線の車内の網棚に、参考書などが入ったプラスチックケースと、体操服が入った黒い袋を置き忘れてしまいました 電車を降りてすぐに気付いたので駅員さんに相談したところ 止まる駅で確認してくれたのですが、見つかりませんでした 朝は諦めて、昼ごろに何度か電話をしたのですがまだ見つかりませんでした 昨日の忘れ物が登録される今日の昼ごろに電話をしたのですが、 それでもそれらしい物は忘れ物センターに届けられていないとのことでした 金目の物は一切入ってませんし、盗まれた可能性は低いと思うのですが、 この場合どこに連絡して捜せばいいのでしょうか? 一応都営大江戸線や京王線などでも捜していただいたのですが見つかりませんでした 警察に紛失届を出した方がいいのでしょうか? 気長に待ちたいのはやまやまなのですが、 参考書やテキストなので早く見つからないと新しく買わなければなりません