• 締切済み

アメリカに血縁関係の伯父いるのですが、就労ビザは取れやすいのですか?

私の父親の兄がアリゾナ州のツーソンに住んでいます。その伯父はアメリカ人と結婚をしていて、もう30年近くアメリカに住んでいます。詳しい話を聞いてないのですが、血縁関係があるとビザは取れやすく、働く場所もあると伯父は言っていました。この事からわからない事があります。 (1)ビザを取得する場合、血縁関係があるとビザが取れやすいと聞いた事の、事実はどうなのでしょうか? (2)基本的にはビザを取るときは血縁関係がいる場合といない場合では手続きは変わってくるのでしょうか? (3)私は就職する際に自分の強み(資格)など持っていません。でも働く場所はあるみたいなのです。そこで調べたのですが、アメリカの雇用実態が非常に悪いみたいで、そういう資格のない日本人に働く場所があれば母国のアメリカ人に働かせたいと言う事があり難しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか? (4)ビザを取得する場合、就職先の証明書等の書類がいるのですか? (5)例えば伯父から血縁関係の書類(証明書)、アメリカに行ってお世話になる伯父の家の住所などの書類(証明書)など私じゃなく伯父が揃えなければいけない書類などあるのでしょうか? (6)逆に私が揃えなければいけない書類等(証明書)はあるのでしょうか? (7)アメリカ大使館に問い合わせても詳しいことは基本的に教えて頂けないと聞いたのですが、どこに問い合わせをすれば詳しく聞けるセンターみたいな問い合わせ場所などあれば教えて頂きたいのですが・・・。 (8)私事じゃなく兄の事なんですけど、兄も血縁関係なので同じように就労ビザを取りたいみたいなのですが、過去に暴行事件で逮捕歴があり結果は不処分で終わっています。こういう不祥事があるとビザは取れないのでしょうか? この質問に対して詳しく教えて頂けないでしょうか? 少し長文になり申し訳ございません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

>>(1)ビザを取得する場合、血縁関係があるとビザが取れやすいと聞いた事の、事実はどうなのでしょうか? 私にも叔父や叔母がアメリカにおりますが、全然関係ありません。 >>(2)基本的にはビザを取るときは血縁関係がいる場合といない場合では手続きは変わってくるのでしょうか? 1)同様、全然関係ありません。 >>(3)私は就職する際に自分の強み(資格)など持っていません。でも働く場所はあるみたいなのです。そこで調べたのですが、アメリカの雇用実態が非常に悪いみたいで、そういう資格のない日本人に働く場所があれば母国のアメリカ人に働かせたいと言う事があり難しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか? 自国民の職を奪うようなことを国家は行いたくないのですね。あえて有利といえば寿司職人か看護師、といったところでしょうか。もし専門職を持ち、会社が「この人物が必要だ」と言ってくれたらH1Bビザが下ります。確か最低でも大学院修了は要るのでは?法律はコロコロ変わりますから調査の余地はあると思います。 >>(4)ビザを取得する場合、就職先の証明書等の書類がいるのですか? 以前H1Bビザを持っていました。そのような場合は当然会社からの証明書は必要です。会社が「会社にとってこの人物が必要だ」という書類を提出するのです。 >>(5)例えば伯父から血縁関係の書類(証明書)、アメリカに行ってお世話になる伯父の家の住所などの書類(証明書)など私じゃなく伯父が揃えなければいけない書類などあるのでしょうか? 1)で書きましたとおり、叔父叔母は全く関係ありませんので、証明書があったとしても何の役にも立ちません。 >>(6)逆に私が揃えなければいけない書類等(証明書)はあるのでしょうか? 焼け石に水といったところでしょうか。 >>(7)アメリカ大使館に問い合わせても詳しいことは基本的に教えて頂けないと聞いたのですが、どこに問い合わせをすれば詳しく聞けるセンターみたいな問い合わせ場所などあれば教えて頂きたいのですが・・・。 アメリカ政府の移民関係のオフィシャルサイトです。 http://www.uscis.gov/portal/site/uscis >>(8)私事じゃなく兄の事なんですけど、兄も血縁関係なので同じように就労ビザを取りたいみたいなのですが、過去に暴行事件で逮捕歴があり結果は不処分で終わっています。こういう不祥事があるとビザは取れないのでしょうか? わかりません。上のサイトに答えが出ている可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカ就労ビザ キャンセル

    今アメリカのO-1ビザ (アーティストビザ)をアメリカで申請中です。 OPTの期限が切れたので日本に戻って来ていますがアメリカでの生活していく 勇気も無く日本に帰国することにしました。 ただ今ビザ申請中というステータスなのですが移民局にキャンセルの手紙及び その他の書類を弁護士に提出してもらっています。 アパートの整理をしに一刻でも早くアメリカに入国したいのですが この場合アメリカ入国の時にパスポートにO-1ビザ申請中というステータスが 出てしまうのでしょうか? それともESTAを取得できたのですが 観光ビザで入国可能なのでしょうか? 移民局でキャンセル受理を待った方が いいですか?それとも観光ビザで入ってもいいのでしょうか?

  • 就労ビザについて

    留学生の中国人の子が、うちの会社に入社することになり、就労ビザの取得について疑問に思ったので質問させていただきます。 あくまでもビザ関係での、質問です。 その人が少しだけ働いて辞めた場合に、会社として何か提出しなければならないものとかあるのでしょうか? もし、実際に入社しなかった場合はどうなるのでしょうか? 入社とはどの状態のことをいいますか? 1日でも出勤してお給料が発生すれば入社したことになるのでしょうか? 就労ビザが取得されるにあたって、会社に確認の電話や書類が届きますか? よろしくお願いします。

  • アメリカ、ビザについて教えてください。

    アメリカ、ビザについて教えてください。 アメリカへ旅行に行きたいのですが、ビザなし(要エスタ申請)で渡航する場合は90日まで滞在できますよね。 ではビザを取得した場合はどうなのでしょうか? 在日米国大使館のHPをみると、B-2ビザがあります。 B-2ビザを取得する条件を満たして、申請した場合は90日以上の滞在は可能ということでよろしいのでしょうか? B-2ビザがもらえる、もらえないは別で。 90日以上滞在したい目的は 観光のためですが、アメリカ50州を観光するためには90日では足りません。 申請する際に必要とされる書類はすべて用意できます。 B-2ビザを取得した方は、どのぐらいの滞在期間をもらえたのでしょうか?

  • アメリカでの就労visaの取得期間について

    以下の二つのケースにおいてVisaの取得スピードが違うのですが、 (1)これは会社がVisaの発行権利?をプールしているためにケース1の場合は取得が早いのでしょうか?   (インド企業の特権?) (2)それともケース1とケース2ではVisaの種類が異なるのでしょうか? (3)ケース2の日本人がアメリカ企業で内定が決まった場合に即(2,3ヶ月後)に取得配給されるVisaなどはないのでしょうか? ケース1 インド企業でインド人がインドから日本、インドからアメリカへ仕事で来るためにVisaを1,2ヶ月で取得しているケースがあります。 ケース2 日本人がアメリカ企業に就職しアメリカで働こうとしたところ、今年はvisaの申請が無理で一年日本の支社で勤務した後、1年後にvisaを取得し働くは可能でした。 ご教授、参考情報などありましたら宜しくお願い致します。

  • アメリカ学生ビザ(F-1,M-1)

    アメリカの学生ビザの取得で必要な書類についてうかがいたいのですが 無犯罪証明書は必要ですか? 実際に学生ビザを取られた方は 無犯罪証明書を提出しましたか? 教えてください!!

  • 就労ビザについて

    就労ビザの手続きについて教えて下さい(中国人が日本で働く場合) 日本で働き(短期滞在・訪問ビザ等)そこの会社から 就労資格を得て、就労ビザで3年間、日本で働く場合 中国でそろえる書類や手続きは何がありますか? 教えて下さい

  • アメリカ学生ビザ(F-1)更新で落ちてしまいました

    昨年の8月から語学留学でF-1ビザを取得し、アメリカに5月まで留学しました。 その後、語学留学先の大学に編入が決まり I-20を取得しました。 大学の授業は8月からです。 f-1ビザを持っていて、大使館が提示する面接免除でのビザ更新に該当したので 郵送でのビザ更新手続きをしました。 DS-160、I-20、顔写真、パスポートを大使館に送りました。 書類の不備は無かったかと思います。 しかし先日、大使館からこのようなメールが届きました。 「米国領事はビザを取得する資格を明確に証明できない申請者にはビザを発給することが出来ません。あなたの資格を判断する為には、面接が必要となります。尚、現在の審査状況は「却下」となっています。」 また面接に行く際には以下の書類を用意するようにとのことです。 ・米国での留学プログラムの終了後に確実に帰国することを示す書類。 ・銀行の残高証明書原本もしくは預金通帳原本。銀行の残高証明書のコピーは原本と共に提出 ・他者から金銭的な支援を受けている場合は、支援者との関係の証明(出生証明書など)、支援者の直近の納税証明書原本、支援者の預金通帳および/または定期預金証書 ・過去5年間に米国留学の経験がある方は、その期間に在籍していた米国の学校からの成績証明書 どの書類も全く手元にありません。前回ビザの面接にいった際には このようなものを用意した覚えもありません。 8月中旬に日本を出る飛行機をとりましたので急いでおります。 想定外で大変驚いてしまいました。 質問は 1、なぜビザの更新ができなかったのでしょうか。 2、必要書類は面接い行く際に必ずすべて必要なのでしょうか?   また必ず日本に帰国することを証明する書類とは   具体的に何のことなのでしょうか? 3、このような経験がある人がいらっしゃいましたら   この後どうしたのか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • アメリカのビザ取得

    素人で大変恐縮ですが、アメリカのビザ取得について質問させてください。日本の大学院を卒業後、自費で妻子を連れてアメリカに留学したいと思っています。残念ながら、アメリカでのポストはなく、奨学金もなく、無給で、障碍者施設で技術を習得したいと思っています。指導教授に相談したところ、「9.11のテロ以後、自費留学でアメリカのビザを取得するのは無理だ」と言われました。何とかアメリカのビザを取得する方法はないでしょうか。いろいろサイトを見てみたのですが、たとえば「日本の大学から施設に技術研修に2年間派遣し、帰国後は日本の大学で雇用する旨を記載した証明書を指導教授に書いてもらう」「アメリカに永住するつもりはないことを証明するため、いったん妻子を日本に残してビザを取得(できれば)してアメリカに渡り、あとで妻子をアメリカに呼び寄せる」などはだめでしょうか。また、ビザ取得の代行業者に頼むと、うまく取れたりするものなのでしょうか。ビザに詳しい方、すみませんが、教えていただけましたら幸いです。

  • アメリカのビザについて教えてください。

    アメリカのビザについて教えてください。 お付き合いしている彼(日本人)が去年からアメリカで働いています。今年の10月に取得中のビザが切れ、新しいビザに更新する予定のようですが、更新すると2年間は日本に帰ってこれないそうです。彼とは結婚を考えているので、この機会に結婚するのもいいね・・という話になっています。とはいえ、私がビザを取得する方法が分からず困っています。 状況をまとめると、こうです↓ ★現在取得中のビザは「J1」で、「H3」に更新予定 ★ビザの更新は、アメリカで行うそうです ★私は、学生ビザなど自力でビザを取得する方法もあるかもしれませんが、「婚約者ビザ」のような方法があればベストだと思っています。 ★大使館のHPなどを見たら「婚約者ビザ」についての説明はありますが、相手がアメリカ市民の場合の内容なので、私の場合は相手は日本人なので該当しないのでは・・と分からない状況です。 これらの状況を踏まえて、 ■私が取得できる(できやすい)ビザは何か。 ■取得にあたり、どういった工程を踏み、どのような条件があるのか。 ■現在も彼はアメリカにいます。日本に帰ってこれるのは8月末の7日間だけなので、その間にすべての申請などの作業を完了できるものなのか。 これらを教えていただきたいと思います。 1年間遠距離をしていて、これが2年続くとなるともう辛くて。。 色々調べてみてはいるものの、なかなか道が見つけられず困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • アメリカの就労ビザ、過去職歴の在職証明について

    アメリカのビザにお詳しい人がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 現在J-1ビザにてアメリカに滞在中なのですが、よりよい待遇を求めて就職活動をしています。先日面接を受けた会社で、今後H-1や他のビザに切り替える際の提出書類として、過去の勤務先からの在職証明書(会社名と所在地、所属していた期間とタイトルが明記されているもの)が必要になるので準備しておいた方がいいと言われました。自分の過去の職歴には現在なくなってしまって連絡が取れない会社等があり、証明書を取得するのが難しい状況です。 そこで質問なのですが、この在職証明書はどの程度重要なものなのでしょうか?自分の過去の職場に USCIS 等が実際に連絡を取ったりするのでしょうか?取るとしてもリファレンス程度で、自分の過去の同僚等に在職証明の連絡先になってもらっても大丈夫なものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • この写真の基盤の名称と極性、プラスマイナスの役割について詳しく知りたいです。
  • 電気に詳しい方、この基盤の名称と極性、プラスマイナスの役割について教えてください。
  • この写真の基盤について、名称や極性、プラスマイナスの役割について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう