• 締切済み

東邦高校と中村高校ではどちらがおすすめでしょう?

8823kinの回答

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.2

8823kinです。親の持っていたイメージと言うのは、たぶん、あなたが漠然と感じている「私立に対する不安みたいなもの」と同じようなもの、だったと思います。「簡単に入学できて、あとはいいかげんな教育がされているのではないか?」とか「規則も校則も適当で、けっこう乱れた生徒が多いのではないだろうか?」とか「大学受験のとき困るようなレベルのまま卒業させられるんじゃないか?」と言うような不安でした。それでも、実際の東邦は、そんな学校ではなかったように思います。各中学の平均的な(内申・オール3くらい)の成績がないと、当時でも合格しないと聞いていました。だから、最低でも、「そのレベルに近い生徒さんの集団」みたいに考えれば良いかと思います。もちろん、とんでもなく高いレベルの生徒さんもいましたよ。規則も校則も厳しいものがあり、悪い事をした生徒が退学になったというケースも知っています。これを聞いて逆に、親としては安心できました。スポーツ関連でも、全国大会へ出場する人も多いし、文化祭の評判も高くて、他の高校生が見学に来るのですが、入場さえ出来ない人の(200人くらい)列を見て驚いた事もあります。なによりも、生徒さんたちが文化祭に真剣に取り組んでいた姿が印象的でしたね。それと、大学入試の件ですが……、中学校と違い、例えば5は1割の人、4は2割の人と言うような割り当てで、すべて成績が決まるわけではありません。自分 のテスト等の頑張りで、平均3.5とか3.8とか数字が決まってきます。もちろん各学期の成績上位50人くらいは、発表されて名前が残ります。私の子供も「もう少し頑張ってやってれば、次の回はベスト50に入れそうだ!」とか、それを一つの目標にして、ゲーム感覚で楽しんでいましたから、大変良い事だと思いましたね。高校入学後は、人それぞれで、勉強をあまりしない人と、頑張る人と、大きく2つに分かれてきます。どちらの方向に進むかは、本人次第ですが、頑張れば成績は驚くほど上がります。刺激になるような良い仲間が増えると、勉強すら面白いものになるらしいのです。逆にさぼればそれなりですが…。ただ、東邦は上に大学も持っています。それでなくても、スポーツ推薦で大学進学するケースもありますし、自己推薦という型式で大学進学できる場合もあります。伝統を持った高校ですので、大学受験に関しては、特別推薦だけではなく、色々な窓口があるようです。息子にこの話をしたら、「いいんじゃないかな?色々な人がいっぱいいるし、成績で100人抜きなどできたりすると、面白くて、欲が出て来るしね。」との事でした。まあ、こんな感じでしょうか。

ccatwan
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございます。東邦に入学することになっても、本人しだいで充実した有意義な高校生活が送れそうなことがわかって安心しました。

関連するQ&A

  • 愛知県私立高校 東邦高校の内申は??

    タイトルのように愛知県私立高校で東邦高校の内申はどの位ないでしょか?平成17年度の予測でお願いいたします。 推薦合格したいので。。。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 市川中と東邦大東邦中

    市川中と東邦大東邦の中学受験時の難易度(偏差値)はほぼ同水準のようですが、大学進学実績はどうなのでしょうか?東大合格者数は両校とも数名でほぼ互角のようですが、国立大医学部や東工大等の難関大学合格者数を合計すると東邦大東邦の方がかなり上位に見えます。両方合格し、この2校から入学する中学を選択する場合には一般的には東邦大東邦を選択されるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 水戸市内の高校について

    中3の娘を持つ親です。 転勤の為、さいたま市から水戸市に来春引っ越すことになりました。そのため、高校受験を埼玉から水戸を受ける事になります。水戸の高校事情がよく分かりません。 現在、埼玉で受けている北辰テストでは偏差値58~60位です。1学期の内申は3科で10、5科で17、9科で30でした。 水戸市内の高校では公立、私立、どこが合格可能圏でしょうか?宜しくお願いします。

  • 大学を見据えて、高校を決めたいのですが・・・

    教えてください。 愛知県に住んでいます。 受験高校を中村高校か惟信高校にするか迷っています。 両方とも合格できたと仮定すると、中村では成績が下位で、惟信だと上位になると思います。 大学進学率をしらべたら、やや中村高校の方が多かったのですが、さほど変わりませんでした。 と言うことは、惟信で上位にいた方が大学受験の時に有利なのではないでしょうか? でもどうして、内申も偏差値もかなり下なのに大学進学率はあまりかわらないのですか? 推薦の関係なのでしょうか? あまりにも無知で、すみません。 わかる方、教えてください。

  • 愛知県内の高校について教えてください

    3年1学期の成績が内申29 県内模試偏差値53の阿呆ですが この成績で行ける高校を探します  2学期3学期で上がるかもしれないし下がるかもしれませんが。 一応 中村、熱田 緑  あたりが堅いかな と思ってるんですが ほかにもあったら教えてください。これらの高校の 評判やここがいい!などの点があれば教えてください。 などの意見もバシバシ教えてください。 私立はお金がかかって親不孝したくないんです。

  • 高校からの指定校推薦について教えてください。

    高校受験で悩んでいます。 愛知県の中村高校か富田高校か惟信高校で悩んでいます。 この中では、今のところ中村高校が一番内申、偏差値ともによくて、次に富田、惟信の順です。 ですが、大学進学(私立)は、中村がやや多いのですが、他はあまりかわりません。 中村に入ればきっと、下位になると思います。 惟信ならば上位にいれば、指定校推薦で私立の良い学校に入れるような噂を聞きました。 もちろん、そのために努力はするつもりです。 こういったことって、本当なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 高校受験 落ちた知り合いとの接し方について

    僕は、私立の高校に4月から行くことが決まっていて、受験が終わっているんですが・・・ 数日後に、公立の一般入試があります(兵庫県) でも、公立の一般入試を受ける友人、知り合いの中には内申点・実力など様々な面で危ない人も何人かいます・・・ もちろんその人たちには合格してほしいと思いますが、 あまり考えるべきではないのかもしれませんが、もし公立に落ちた場合、僕の行く予定の私立高校に来る予定の人が大半です・・・ 友人がもし落ちてしまった場合、どのように接せればいいのでしょうか?(進学先の高校でや、高校入試合格発表~高校入学まで など) 僕は男子ですが、友人には男子も女子も含まれるので、どちらの場合も回答いただけると幸いです。

  • 高校受験のこと 元不登校

    私は中1から中2の秋まで不登校でした 中3になった今、克服し学校に通えているのですが、 高校受験について悩んでいます この前の三者懇談のとき、 志望校(公立)に行く学力は足りているが内申点が足りていないと担任に言われました 頼み込んで選抜IIで受験できることにはなりましたが 担任は「厳しいと思う。」 親には「今から頑張っても受からない。無理」とまで言われました 塾の先生に相談したところ、「内申点が無い分、当日点を上げれば受かる」と言っていました 中3のテストの英語以外は全教科平均以上をとって来ています が、休んでいた期間の内申点はほぼ0な状態です 親も公立はいいから私立に行きなさいと言っています 行かせてもらえることはありがたいのですが どうしても公立に受かりたいです そこの学校に行きたいです 今の状況で公立高校に受かる確率はあるのでしょうか?? ちなみに志望校は、当日点と内申点の比率が1:1です 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神奈川公立高校は入学辞退できますか?

    私は今年高1になる中3です。 今は高校受験の真っ最中です。 私立中学からの受験のため、成績の付け方が公立中学の生徒さんとは異なっていて、そのためオープン受験しかできなく、第二志望に私立高校をオープン受験し、滑り止めに私立高校をもう一校オープン受験しました。 ちなみに、どちらも合格しています。 第一志望は公立高校を受ける予定で、今もそのつもりではいるのですが 私はその公立高校にあまり通いたくなく、第二志望として受験した私立高校に入学したいと思っています。 しかし親の意向で(金銭面や進学率など)、公立高校に行ってほしいと言われています。 母に第二志望の高校に通いたいと話したところ、 「受けるだけ受けて、受かってから考えればいいでしょ」 と言われました。 ですが、公立高校は合格したら蹴ることはできないのではないでしょうか? 昔は前期受験と後期受験があり、前期なら蹴ってもよかったと思うのですが、去年からその制度はなくなりましたよね? 受験の仕方が大きく変わったと思います。 この場合、もし合格したら蹴れるのでしょうか? もしも蹴れなかったら、私は行きたくもない公立高校に入学することになってしまいます。 それだけは嫌なんです! 合格してからゆっくり考えて、自分が納得できる形で入学するならいいのですが、納得できないまま行きたくない高校に入るのは嫌です。 もし蹴れないなら、公立高校の受験を欠席したいと思っています。 長々と書いてしまってすみません。 神奈川県の公立高校は、もし合格しても辞退することができるのか、回答よろしくお願いします。