• 締切済み

法科大学院と就職

法科大学院進学か就職活動かを悩んでいます。 私は、現在大学二年生です。 去年の春から予備校の基礎講座に通っていて、(完全に記念受験ですけど)5月の旧司法試験に出願しようと思っています。 ただ、その受験を大体の目安にして、法律の勉強をやめ、就職活動をしようか悩んでいます。 というのは、以下の点で不安があるからです。 1.新司法試験の合格率が予想より低くなっていることから、院に進んだところでうまくいくのかということ これは自分の努力の問題なのかもしれないですけど、もし、そういった不安をロースクール在籍中に強く覚えた場合、 2.受験をせずに(もしくは受からず)、就職をすることを選択したら、その時の就職活動への影響 現在21歳なのですが、院に進むとなれば、最低2年はかかるので、その時の年齢は最低でも25,6歳になってることになります。 そういった年齢、又、ロースクールに進んでおきながら就職を選択すること、というのは就職活動に影響してくるのでしょうか。 私としては、法曹(特に検事)になりたいと考えてこそいるものの、リスキーな面もあり、かつ、あまり明確なビジョンをもてていないのも事実で、このような質問をさせていただきました。 稚拙でわかりにくい文章ではありますが、アドバイス等ございましたら、お聞かせください。

みんなの回答

  • kii_san
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

法律の勉強を続けるべきでしょう。 「特に検事」ということなら,法律の勉強は公務員試験にもかなり応用が利きますので,司法試験と並行して,検察事務官,裁判所書記官,法務省官僚など,法曹に近い職業を狙うこともできます。検察事務官も頑張って勉強すれば副検事や弁護士にもなれます。 法科大学院で2年使っても,さほどのビハインドにはならないと思いますよ。きちんと滑り止め資格も見据えて勉強すれば,大丈夫です。 もっとも,高収入を目指すなら,法科大学院よりは銀行とかに就職した方がいいとは思います。

uruuru77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「経験者」ということで大変参考になります。 思ったよりもフォローの職があるようですね。 (収入について特にこだわるということはありません。) ありがとうございました。

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.1

はっきり申し上げて、司法試験については 法務省の胸先三寸というところでしょうか。 日弁連も法曹人口が増加することに危機感を 持っているようです。このままだと、院に 進まれても困難が待ち受けているだけの ように思います。 現状打破のために、法務大臣、日弁連会長、 各弁護士会会長に法曹人口が増加しても問題は ないなどの旨の手紙を書かれて送られるのはどうですか? 個人的には、例えば普段はタクシー運転手をしていて、 仕事の依頼があれば弁護士としての職責を 果たすような人が出てきても全く問題が ないと思います。

uruuru77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり厳しくなりますよね。。 よく考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法科大学院に行って司法試験に落ちたら・・・??

    私は法科大学院を目指そうと思っている大学生です。しかし、たとえ法科大学院へ入学できたとしても、司法試験に落ちる人はたくさんいます。そのような高い学費を払ってロースクールに行ったのに法曹界へ入れなかった人々は、将来どのようになるのでしょうか? 何か少しでもご存知の方がいらっしゃればどんどん回答していってください。よろしくお願いいたします。

  • 弁護士 法科大学院

    私の彼は現在31歳で、今法科大学院の1年生です。 もともと中大法学部卒業後、企業に勤めていたのですが、仕事を通して弁護士になりたい、と思ったようで法科大学院へ入学しました。 司法試験といえば、超難関試験ですよね。 私の兄もCPAの資格試験で苦労したので、目指すと彼が決めた時点で覚悟しましたが、実際に院を出ても、司法試験に受からなければ「ただの人」ですよね・・。 今は朝早くから日にちが変わるまで毎日勉強漬けの毎日を送っています。 この歳で、司法試験に通らなかったとき、現実的に就職にはどのような選択肢があるのでしょうか? 文系院卒は年齢がいってると、なかなか就職は難しい印象があります。 また、医療界でいえば研修医制度と同じ様な感じで資格取得できたとしても、しばらくは、やはり給与面といい労働時間といい過酷な生活になるのでしょうか。 (もちろんこれはどのような職業であれ当然のことですが) 法曹界の知識がありません故に、実際のところを何でもいいから知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 弁護士 法科大学院について

    私の彼は現在31歳で、今法科大学院の1年生です。 もともと中大法学部卒業後、不動産に勤めていたのですが、仕事を通して弁護士になりたい、と思ったようで法科大学院へ入学しました。 司法試験といえば、超難関試験ですよね。 私の兄もCPAの資格試験で苦労したので、目指すと彼が決めた時点で覚悟しましたが、実際に院を出ても、司法試験に受からなければ「ただの人」ですよね・・。 この歳で、司法試験に通らなかったとき、現実的に就職にはどのような選択肢があるのでしょうか? また、医療界でいえば研修医制度と同じ様な感じで資格取得できたとしても、しばらくは、やはり給与面といい労働時間といい過酷な生活になるのでしょうか。 (もちろんこれはどのような職業であれ当然のことですが) 法曹界の知識がありません故に、実際のところを何でもいいから知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院からの就職

    こんにちは法科大学院についての質問です。 現在法科大学院に通う人数が予想よりもはるかに増えて、7~8割ほどになるといわれていた新司法試験の合格率も3割程度になっているなどということを聞きました。 そこで質問なのですが、法科大学院に大学を卒業してから進んだとして、もし新司法試験に落ちた場合、やはり就職などには不利に働いてしまうのでしょうか?(文系院卒の場合、就職には不利ということを聞きました) やはり東大、一橋、慶応のような名門校の法科大学院からの就職も厳しいのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 法科大学院修了者のその後

    法科大学院を修了して新司法試験に落ちた場合、まともな職業につくことは出来るのでしょうか? やはりフリーターでしょうか? 新司法試験の合格率は3~4割であり、修了後5年以内に3回しか受験できないので、半分以上の法科大学院生は法曹になれないわけですが、彼らに就職先があるのか非常に気になります。 昨年または今年に新司法試験に失敗して諦めた方もいらっしゃると思いますが、どのような進路になったのでしょうか? 旧司法試験を法科大学院入学後に受けていた人の中には、もう既に三振(3回失敗)された方もいると思いますが、そのような方はどうなったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院について

    素朴な疑問ですがよろしくお願いします。 法科大学院を出れば、誰でも弁護士になれるのでしょうか?別のホームページを見ると法科大学院を卒業すると司法試験の合格率は50%~70%になるとの事ですが、今年法科大学院に入学した人が早ければ2006年、2007年に司法試験を受ける事になりますよね?今一生懸命司法試験の勉強をしている人に不利になりませんか? 私の周りには寝る間もおしんで一生懸命司法勉強をしているひとが多いので何となく疑問に思いました。 後、これだけ法科大学院が増えれば法曹界に人があふれるなんて事にならないのでしょうか?いろんな人の意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。

  • 法科大学院~弁護士になるまで

    私の彼女(34歳)が弁護士を目指しており、そのことについて質問です。 彼女は、大学の法学部を出ていますが、司法試験を一度も受験せず、 就職して現在にいたっています。 そんな彼女が、法科大学院に入り、新司法試験を受けて弁護士を 目指したい、と考えています。以前は司法試験を目指しましたが、 大学卒業後10年以上経過しているので、ちゃんと勉強した方が 良いと考え、法科大学院を目指すことを考えています。 (以前にこちらで彼女との結婚と司法試験受験について質問 させていただいたことがあります。背景等はそちらを参照 くだされば、幸いです。) 彼女は、私と結婚して来年の適正試験を受け、法科大学院への受験を することを考えています。 そこで、質問です。 Q1.法科大学院の適正試験(日弁連でやっているそうです)は、 彼女のような経歴(法学部卒、10年ぶりの法律系の勉強を1年 続けてからの受験)での合格は難しいのでしょうか? Q2.法科大学院での説明会に参加して話を聞いたところ、社会人の 受験・入学もあるが、仕事との両立は難しいとのこと。結婚した 女性が専業主婦業との両立というのは大変なのでしょうか? Q3.法科大学院での授業料は調べられましたが、法科大学院在学中の それ以外の費用(教科書、参考書、活動費(?)等々)は在学中に どのくらいかかるのでしょうか? Q4.仮に新司法試験を合格した場合、司法修習生になるそうですが、 その間も『無給』というのは本当ですか?また、修習生での勤務地 (?)も自由に選べないと聞きましたが、本当ですか? できれば、経験者もしくは身近に経験者がおられる方が回答して いただけるとありがたいです。

  • 法科大学院と就職で悩んでいます。

    よろしくお願いします。 現在法学部3年生で、(おそらく)今年の司法書士試験に合格していると思われるのですが、 インターネットで司法書士の将来性が無いという書き込みを多く見て、 司法書士を仕事にするという考えが持てず法科大学院と就職で悩んでいます。 正直せっかく取得した(まだ決まってませんが)司法書士を活かしたい気持ちもありますが、勉強するなら今しかないとも考えております。 (1)ゼミの先生に相談したところ、「ロースクールに行くより司法書士として働いたほうがいい」と言われたのですが これを見ていかがお考えになりますか? (2)ロー入試に司法書士の資格はどれ程プラスになりますでしょうか? また、参考になるロー選びのサイト、本などありましたら教えていただけると嬉しいです。 (3)就職先として司法書士程度の法律知識を優遇してもらえる職種は どのようなところになりますか?

  • 公務員の法科大学院進学について

    公務員になれば、法科大学院へ進学し、在学中にも給料をもらいながら新司法試験に向けて勉強できるというようなことを聞きました。これは、(1)有給扱いなのでしょうか?(2)国家公務員に限ったことでしょうか?(3)仮に新司法試験に受かった場合、志望する法曹三者への選択権が与えられるのでしょうか? 普通に大学卒業後、法科大学院へ進学するより、リスクが少ないため魅力的に感じました。情報、わかりやすいサイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • ロースクールからの就職

    ロースクールからの就職 現在26歳でメーカーの情報部門で働いています。 大学大学院と理系で、現在は就職2年目です。 今年のロースクールの入試を受け、 来年からの入学を考えています。 ロースクールに進学したい理由は様々ありますが、 不安なのは卒業後、就職できるかどうかです。 入学するときには27歳になり、未修コースなので卒業すると30歳になります。 仮にストレートで司法試験に合格しても、その時点で30代になっているので、 この年齢の法曹としての求人がどの程度あるかが気になっています。 調べてみると法科大学院生の入学時の平均年齢が20代後半(未修)の学校も多いようですが、 これは30そこそこでも就職の口があると考えて良いのでしょうか。 勤務地や待遇を選ばなければ就職できる、ということかもしれませんが、 実際のところのロースクール卒業生の就職状況を教えてください。 よろしくお願いします。