• ベストアンサー

大河ドラマ「独眼流政宗」について

大河ドラマの「独眼竜政宗」で非常に印象に残っているシーンがあるのですが、なにぶん小学生の頃なので、当時の記憶があやふやで鮮明に思い出せません。 どのようなシーンかというと、政宗の母(?)が夕暮れ時に平原を眺めていると、夕日に燃える空をバックに地平線の彼方から、血まみれの落ち武者幽霊になった政宗が大八車のような物を引きながらこちらへ歩いてきます。 それを見た政宗の母は「だからあれほど(戦に?)行くなというたのに」とつぶやきながら涙を流します。 政宗の周りには血まみれのろくろっ首のような落ち武者がゆらゆらと歩いており、非常に生々しくて身の毛もよだつような恐ろしいシーンでした。 このシーンを覚えている方はおられますでしょうか? もしおられましたら、私の記憶に違いがないか、そしてさらなる詳しい描写を教えていただけませんか?

  • typeo
  • お礼率84% (147/173)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahon
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

こんにちは。政宗見ていました!私も小さかったのですが、インパクト強い場面で覚えています。(10年ほど前の再放送も見ていたのでその時かも知れませんが…。)ビデオに撮っているのでまた見直してみようと思います。

typeo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私以外にこのシーンを見たと言ってくれた方は初めてです。 もしかして自分の記憶違いかなと思っていたので非常に嬉しいです。 ろくろっ首のような落ち武者が生々しくて、幼き日の自分にはとても作り物には見えず「ドラマなのに本物の幽霊が映っている!」と思い込み、恐ろしさに震え上がった記憶があります。

その他の回答 (1)

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.2

総集編のビデオを見直しましたが、その様なシーンはありませんでした。 ドラマ中、よく夢や幻覚ぽいシーンが出てくるので、その線かも知れません。 ちなみにドラマ中政宗が苦戦、敗戦した合戦は 1)人取り橋の戦い 対畠山氏 2)郡山対陣 対芦名、佐竹連合 3)中新田の戦い 対大崎氏? あと、政宗が苦しんだり葛藤した場面として 1) 輝宗の最後 2) 小次郎の成敗 3) 最上御前の追放 このあたりが該当するのではないでしょうか? 秀吉と対決する小田原参陣の頃には母親である最上御前は追放されて 山形の実家に戻っていますので、ドラマ前半の可能性が高いと思います。

typeo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく政宗の母が見た夢のシーンで十中八九間違いないと思います。 教えて下さった情報を基に調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ『独眼竜政宗』のDVDについて。

    NHK大河ドラマ『独眼竜政宗』のDVDを購入したいのですが、 普通のものと完全版とがあり迷っています。 完全版がノーカットだとすれば、 普通のものはどれだけカットされてるのでしょうか??? ちなみに普通のものは1枚で、完全版は6、7枚あります。 枚数にそれだけ差があるということは 普通のものは相当カットされてしまってるのでは?? 枚数がかさばるのも嫌ですが、カットされ過ぎていても面白くないと思います。 普通のものでも充分でしょうか??? 良いアドバイスをお願い致します。

  • お勧めの大河ドラマ

    今期の大河ドラマを見て、昔の作品にも興味が湧いてきました。(ちょっと早とちりかもしれませんが…) 歴代の大河ドラマで若い世代の人にぜひ見てほしいというような作品とはいったいなんでしょうか? やはり最大のヒット作と言われている「独眼竜政宗」ですか? 皆さんのお勧めの大河ドラマを教えてください。 ただ篤姫のような政治っぽい感じじゃなくて(篤姫ファンの方すみません。)、戦場での忠義(?)とかを重視した雰囲気のものが見たいなと思っています。 ※篤姫についてはちゃんと一年か見ていたわけではないので、偏見があるかもしれません。「そんなことないぞー」という意見も込めて篤姫を推してくださるならそれはそれで光栄です。 暇なときに答えてやってください。

  • 皆さんの、歴代大河ドラマベスト5は?

     大河ドラマを見たことのある方にお聞きしたいのですが、今まで見た大河ドラマのベスト5を決めるとしたらどの作品ですか? 私のベスト5は 1、独眼竜政宗(渡辺謙の迫真の演技が最高) 2、武田信玄 (当時まだ新人の中井貴一が武田信玄の青年時代から晩年までを上手く演じきっていた。) 3、秀吉 (竹中直人の秀吉がとにかくハマり役で、重厚な信長を演じていた渡哲也も印象に残った) 4 太平記(それまで全く大河ドラマで描かれなかった鎌倉時代後期~南北朝時代を、上手く描いていた。配役に全くといっていいほどミスキャストがなかったドラマで、特に楠木正成を演じた武田鉄也、北条高時を演じた片岡鶴太郎の演技が最高だった) 5八代将軍吉宗(江戸時代中期を描いて、大河ドラマの見どころの合戦シーンが全くないにもかかわらず、政治劇が見応えがあった。) 

  • 初代・片倉小十郎について

     片倉小十郎景綱は《独眼竜政宗》と呼ばれた伊達政宗の守り役ですが、難しい文字を使って守り役のことを呼んだような気がします。大河ドラマは観たのですがうろ覚えで。その他に何かありますか、ネット検索では軍師だということですね。名前が三段階ですが、政宗も「伊達」と「政宗」の間に何かがあったような気がするのですが。

  • 忠臣・忠義の逸話を教えて下さい。

    87'大河ドラマの『独眼竜政宗』を見ていたら、伊達政宗の腹心の片倉小十郎(景綱)が「政宗の失明した右目をえぐった」「政宗より先に子が産まれたのでその子を殺そうとした」「五万石で引き抜くという秀吉の勧誘を断った」などのなかなかにインパクトの強い逸話が出てきました。 それで興味を抱いたのですが、この二人のほかの主君・家臣の信頼関係や忠義の逸話で『これはすごいよ!』というのをご存じの方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。 時代は特に戦国時代に限りません。逸話の信憑性もあまり問いませんので、よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ独眼流政宗について

    夏休みにBSかなにかで 再放送するという話を聞いたのですが(総集編版) なかなか日にちが見つかりません 日にち、時間等教えてください

  • 戦国時代前半の戦について教えて下さい

    NHK大河ドラマ毛利元就などの合戦シーンでは 最前列の長槍を振るう一兵卒までも「豪華絢爛な武者鎧」を着用して戦っています。 本来、徴兵された農民兵などが城主から貸し与えられた簡素な武具を着用して 戦に赴いていたのが現実かと思っていました。 NHK大河ドラマは作者の作話が多々入り込んでいるのは理解していますが、 この毛利元就の時代の戦は一兵卒までも「豪華な武者鎧を着用していたのでしょうか? 時代考証がスタッフにいるはずですからデタラメな合戦シーンは放映しないと思うのですが・・・ どなたか歴史に詳しい方回答をお願い致します。

  • 大河ドラマでの武将の発音

    大河ドラマ天地人がやっていますが、それに限らず発音についての質問です こういった歴史ドラマでは大坂を「おおざか」と発音することが多いことはみなさんもお気付きだと思います ですがおおさかをおおざかと言うのであれば武将の間違った発音はどうして直されないのでしょうか? 伊達政宗の発音は「だてまさむね」ではなく「いだてまさむね」が正解のはずです この「いだて」というのは一般的に知られていませんがこれが当時の正式な発音であることは記録からも確かです なぜこのように統一性のないごっちゃの発音にしているのでしょうか? ここまでが質問ですあとは質問に至るエピソードなどです 最近は改善されていますが他にも 「あざいながまさ」が「あさいながまさ」 「さっさなりまさ」が「ささなりまさ」 25年前の歴史の授業では後者の発音で教えていました ちなみに私は25年前に国語の授業だか歴史の授業で「いだて」が正しいと主張したところ先生はその事実すら知らず私の主張は受け入れられませんでした、今のように資料が豊富でなかった時代ですので証拠を提出することが困難でした 15年くらい?前の進研ゼミのCMだったと思いますが島田伸介さんが伊達政宗を「いたちまさむね」と答えるシーンがあったと思いますが、これを「だてまさむね」と回答させることが正解なら「いたちまさむ」でもいいのでは?と疑問にも思いました。(どちらも間違いであり正解でもあるのですから) 教養のない親にはなりたくないというニュアンスを含めたCMだったと思うのですがそれがあまりにも滑稽だったような記憶があります

  • 家康の参勤交代は秀吉の聚楽第のパクリか?

    CS放送でNHK大河ドラマの独眼竜政宗をやっているので見ています。 先日の放送ではこんなことをやっていました。 豊臣秀吉が大多数の武将を平伏せさせ、戦乱のない時代を作り上げようとしていた頃、 伊達政宗を呼び寄せて 「お前の妻の愛姫を、我が聚楽第に住まわせろ」 と要求しました。 政宗の家臣が 「愛姫様はあまり体調がよろしくないので、京都までの長旅は身体に差し障りが。。。」 とそれとなく断ると、秀吉は 「それならなおのこと、寒い東北より暖かい京の都の方がいいだろう」 (モノは言いようですな)と譲りません。 結局、政宗は妻を人質として秀吉の手元におくことを承諾するしかありませんでした。 あれ? これって徳川家康が各大名にやらせた参勤交代と、理屈は同じですよね。 もしかしたら徳川家康は秀吉のアイディアをパクったのでしょうか? 歴史に詳しい方、お願いします。

  • 独眼流政宗の家紋は?

    伊達家としては、数種類の家紋を使用していますが、はたして 独眼流が使用したのは、どれ? また、使用している文物を教えてください。