• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線から無線LANへ変更したいです!)

有線から無線LANへ変更したいです!

GAG666の回答

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

えっと、そもそも無線にする時点で 一般的なIEEE802.11a/b/gの場合は、 理論値であっても最大54Mbpsしか出ないんですが・・・。 有線モデム、というのもいまいちわかりません。 光回線の場合、装備されるのはモデムではなく 回線終端装置(ONU)ですので・・・。 で、そこに無線ルータを繋げるか APを接続した有線ルータを繋げるかして 無線設定をすれば無線は使えるようになりますが、 はっきり言って「有線よりは確実に遅い」です。 有線でも許される環境で、速度を重要視するのであれば 迷うことなく有線にした方がいいと思いますけどねえ。

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    初心者です。教えてください。 ADSLを導入して、無線LANにしたいと思っています。プロバイダから提供されるモデム以外に無線LANアクセスポイントを購入しようと思うのですが、レンタルのモデムにルーター機能がついている場合は、ルーターなしの無線LAN機器を買わないといけないのでしょうか。 将来、乗り換えた場合のことを考えて、ルーター付きの無線LAN機器を購入しようと思うのですが、その場合は、どちらかのルーター機能をオフにするんだと思いますが、どちらのルーター機能を使えばいいのでしょうか。それとも、素直にルーターなしの機器を買った方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LANから無線LANに変更したいけどレンタルモデム。

    有線LANを無線LANにかえたいと思っています。 既存の質問などをいくつか読んでみたのですが分からなかったので質問させて下さい。 今は有線LANでプロバイダーのレンタルモデムを使用しています。 それを無線LANに変えたいのですが、プロバイダーに変更を頼むと、毎月の料金が千円上がるようなのです。初期投資にお金がかかるのは分かっているのですが、長期間使いたいと思っているので、自分で何とかならないかと考えています。 それで、どのような方法があるのか教えてください。 電気屋のパンフを見た限りの知識なのですが 今のレンタルモデムはルーター? の機能も兼ね備えているようで こうなっています↓。 壁|―■==□ ■:モデム =:LANケーブル □:PC これを無線LANにする場合、無線LANブロードバンドルーターを買って こういう感じにするのでしょうか? 壁|―■―▲……□ ▲:ルーター …:無線LAN もしくはモデムから変えてしまうのでしょうか。 その場合、プロバイダーのモデムを勝手に変えてしまって大丈夫ですか? またルーターの変わりに、親機になれるという無線LANUSBアダプタというのがあるそうですが、それでもよいのでしょうか。 親機子機の意味はなんとなく分かりますが、アクセスポイントはよく分かっていません。 分かりづらい質問が山盛りで面倒かと思いますが教えてください。

  • 無線LANにしたい

    PSP、DSのアクセスポイントとして利用するために無線LANにしたいのですが、よくわかりません。 モデムはKDDIからのレンタルのAterm180V-CでXPのデスクトップパソコンに有線で繋がってます。 たまにゲームで使用するだけなのでなるべく安価で(出来れば2000円くらいまで)済ませたいのですが、どの様な機器が必要になるでしょうか? モデムの説明書に専用と書いてあったLANカードは高かったのですが、やはりこれを買わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有線LANと無線LANの共有の仕方

    現在DIONのADSLサービスで、モデム(Aterm DL180V)からルーターにつないで、PC2台を接続しています。モデムにもルータ機能があるようなので、ルーターのルーター機能を無効にしてHUBとして利用しLANを組んでいる状況です。 質問の内容なのですが、PC2台のうち1台を無線LAN接続に変更し、もう1台はデスクトップですし有線のままで残したいと思います。 この場合は、どういった機器を使って、どういった接続方法にすればよろしいのでしょうか。 モデムには「らくらく無線スタート」という機能があるようです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線LANから無線LANを構築

    既存の有線LANから無線LANを構築しようと考えています。 そこで必要な機器を調べていたのですが 1.ルータ機能付きでないアクセスポイントでは無線LANカード さえあれば何台でも利用可能となるのでしょうか? 2.ルータ機能付きであればどうなのでしょう? 3.やはりセキュリティ面を考えればルータ付きでないといけないのか。 違いがいまいちつかめてません。。 4.あとチャンネルという言葉を聞いたことがあるのですがどういうものなのか。 もしよろしければご教授ください。

  • 無線LANをしたいのですが

    無線LANのルーター・アクセスポイントの購入で悩んでいます。 モデム内臓ルーターを使っているので、ルーターは必要ないのですが、ルーターをブリッジ接続したものは電波出力が大きいと聞いたことがあります。 ルーターのブリッジ接続とアクセスポイントではどちらが安定して速度が出るのでしょうか? あと、アクセスポイントってモデム内臓ルーターからLANケーブルで繋げますよね?

  • 必要なハードウェア(無線LAN)

    ADSL(OCN)で、8Mをまさに利用開始しようとしているところです。 レンタルのモデムには、ルータ機能はありません。 電話のジャックと勉強部屋が遠いため、 無線LANにしようと思うのですが(端末(ノート)は1台だけですが) 必要なものは、 ・ブロードバンドルータと無線LANアクセスポイントと無線LANカード 或いは ・ルータ機能付アクセスポイントと無線LANカード で良いですか? 或いはLAN環境を作らずに無線でできるような 安価な方法があれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 外付け無線LANについて教えて

    BフレッツからKDDIひかりoneにしました。 無線LANのレンタルは高いので外付けの無線LAN機器を別途買って接続しましたがうまくできません。 ホームゲートウェイは「aterm BL190HW」、無線LAN(アクセスポイント)はPlanex社製「BLW-54CW3」です。

  • 無線LANを有線に戻したい

    線ルーターをモデムに繋いで無線でパソコンに繋いでいて、 有線(光)に戻すとパソコンの接続が無線LANのままになってしまっていて困っています。 有線の接続に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 無線はNECのatermWR8165Nのルーターをモデムに繋いで無線を繋いでいます。 パソコンに繋いでたLANケーブルを無線ルーターに繋げたところインターネットアクセスが無線のアドレスのままになってしまっています。

  • 無線LANのルーター機能について

    近くフレッツADSLを導入しようと予定しています。 その際、ついでに無線LANで家の複数台のパソコンを繋ぎたいと思ってます。 そこでルーター機能はどこで設ければいいのでしょうか? 以下の2つ程、案があると聞いたのですが、どちらがいいのでしょうか? (1) ルーター機能無モデム → 無線LANルーター (2) ルーター機能付モデム → アクセスポイントブリッジ モデムは、しばらくはNTTのレンタルで行こうと考えてます。 そのほかにアイデアや、気を付ける点なども 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。