• 締切済み

分液

水とt-BuOHは分液するものなんでしょうか? 溶媒の物性を調べたところ混ざり合うと書いてあったので、分液しないと思ったのですが。。

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.3

真水とであれば混ざりあうということですので分液は無理でしょう。 しかし、濃い食塩水であればどうなるかわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

低級アルコールだからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

水への溶解度:任意の割合で水と混合しうるようです。 分液は無理でしょう。↓

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分液ろうとについて

    水に溶けない溶媒を分液ろうとを用いて水層から分離する。 この時2層に分かれたが、どちらか水層であるか分からなくなってしまった。 上層・下層のうち、どちらが水層であるか簡単に見分ける方法は何か? ってあるんですけど、どうやって見分けたらいいんですか? 水を加えて、分離するかどうかとかではだめですか?

  • 分液したものの計算方法

    下記の方法で、分液したものの計算方法について教えていただけますでしょうか。 サンプルAを1mlに溶媒Bを20ml加え、分液し、溶媒B層を回収し液クロ分析したものは、サンプルAを20倍希釈したものと考えるべきか、21倍希釈したものと考えるべきか。

  • 分液ロートの最適サイズ

    100mlの水溶液を同量の有機溶媒で抽出しようと思っています。 その際使用する分液ロートは200mlと300mlのどちらが良いのでしょうか? 200mlの分液ロートでも少し余裕があって200ml以上入るとは聞いているのですが、 余り分液ロートにいっぱい入っていると上手く混ざらない気がします。

  • 抽出:分液ロートのポイント

    (1)実習で使用する分液ロートは、栓及びコックがロートの本体と糸で結びつけられている、その理由。 (2)分液ロートを激しく振りすぎて、乳化してしまった。この後の処理方法。 (3)分液ロートからの溶媒の採取は、下層のものは下から、上層のものは上から行なう。この理由。 を教えてくださいっ! いくら調べても適当な回答が得られないんです。 お願いします。

  • 分液操作におけるピリジンの除去

    有機化学の反応で溶媒にピリジンを使用しているのですが、一回の分液操作でなかなかピリジンを除去できません。 効率よく一回の分液操作でピリジンを除去できるいい方法はないでしょうか? (ちなみに自分は1規定の塩酸でピリジンを水層へ移しています)

  • 分液漏斗

    学校で分液漏斗に乾燥剤を入れてはいけないって習ったんですけど、なぜ入れたらダメなんですか??

  • 分液ロートについて

    1Lの分液ロートに一度に入れられる量はどのくらいでしょうか? 調べても全く分からないので、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 分液操作について

    反応処理で分液操作を行わないのと行うのとではどう違ってくるのでしょうか?カラムで精製するときに単離しにくくなるのでしょうか?

  • 分液漏斗について

    実験でニトロベンゼンから鉄を利用してアニリンを還元しました。その時に分液漏斗で食塩⇒ベンゼンで抽出しました。この操作をすることでどうしてアニリンが抽出されるのでしょうか?食塩・ベンゼンを加えるとどのような反応がおこるのでしょうか?分液漏斗でどうして有機層と水層に分けれるのかもお願いします。

  • 分液ロート

    油脂の過酸化物価の測定実験を行いますが、実験後の廃液の処理の仕方がわかりません。 少量の植物油、クロロホルム、氷酢酸、ヨウ化カリウム飽和溶液、蒸留水、デンプン溶液、チオ硫酸ナトリウムが混ざっています。 しばらくドラフトで放置したのち、これを分液ロートに入れクロロホルムをビーカーに落とし、クロロホルムは揮発させるか多量の場合は業者に引き取ってもらう。 ロートに残った液は中和する。・・・というので大丈夫なのでしょうか?? ちなみに上記の液を分液ロートに入れた場合、下に落ちるのはクロロホルムと蒸留水ですか?残るのは酢酸とその他で酸性溶液になるのですか? それならば、放置している間に層が分かれるので上層は分液ロートに入れずすくい取って中和し、層の境目辺りから下の液だけを分液ロートに入れれば大丈夫なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDFを印刷する際に、いつも印刷プレビューで確認してから印刷してましたが、急に印刷に失敗しました。プリンターを確認してからやり直す方法を教えてください。
  • Windows10 Proで印刷している際に、急に「プリンターを確認してから、やり直してください。印刷に失敗しました。」という表示が出て印刷ができません。解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J577NでPDFを印刷する際に、いつも印刷プレビューで確認してから印刷していましたが、急に印刷に失敗するようになりました。プリンターを確認してからやり直す方法を教えてください。
回答を見る