• ベストアンサー

悩んでも仕方なくても悩んでしまう

kfc_tの回答

  • kfc_t
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

以前私が台湾の友人から聞いたアドバイス。 「明日のことは神様でも分からない。凡人のあなたがあれこれ悩んで何になる」  何か悩みがあるたびにこの言葉を思い出しています。

noname#51171
質問者

お礼

哲学的で難しいですが,参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 距離を置きたいけど…

    最近彼氏の 「睡眠不足だから学校休む」(既に2回ほど) 「気分転換にゲームしたら夜中の3時だった」 等だらし無いところに嫌気がさして急に冷めてきました。 特にずる休み。疲れてるのはみんな一緒だし、自分で学費払ってるわけでも無いのに。(私が厳しすぎるのでしょうか?) 距離を置こうとも思ったのですが、彼は大学受験を控えています。センター試験まであと2ヶ月切っているし、一般ももうすぐです。 受験は一生を左右するので迷惑をかけたくないです。 「こう言うところが嫌なんだけど…」と伝えると十中八九喧嘩になります。なるべく喧嘩もしたくないです。 やはり我慢するしかないでしょうか。

  • ぼうっとする癖 直したい。

    こんにちは。 大学生女です。 以前からずっと悩んでいることがありまして、相談に乗っていただきたく投稿いたしました。 私は昔から時間の使い方が下手です。例えば受験勉強などで勉強し、はやく終わって夜暇な時間が出来た時、気分転換に音楽を聴いたりすれば、翌日からまた新たな気持ちで勉強できるのですが、疲れているのか、お風呂にすごく長く入ってしまったり、髪の毛をいじりながらぼうっと考えごとをしてしまったりせっかくの空いた時間を無駄に使ってしまいます。 そのくせ、これらのことで気分転換になっているかというと、そうでもなく、結果もやもやした気持ちで翌日を迎え、結局集中できないのです。 それこそ、この時間をつかって本を読んだり、音楽聴いたりした方が、よほど気分転換になると思います。 頭ではわかっているのですが、どうしても辞められません。 2時間くらい無駄にしてしまいます。すごくもったいないと自分でも思います。ぼうっとする時間と好きなことをやる時間、両方もつ時間はないですし、なんとか治そうと頑張ってきたのですが、どうもこの習慣?が直りません。 バイトから帰ってきて、音楽聴きたいなどと思っても、結局風呂に入って寝る時間になってしまったり、夜更かししてしまったり…。 今自分は時間のない中で様々なことをやり繰りしなくてはならず、資格もとらなければならないのに、そんなこんなで無駄な時間がとても多いと思います。 どうか知恵を貸して頂けないでしょうか?お願いします。

  • 元気の出るレシピ

    年度末を迎え、超多忙な主人の為に、私に出来ることは美味しいものをつくってあげること位しかできません。 ・・・ってのは大げさですが^^ 睡眠不足の上、朝なんかは疲れ切っていて食事も喉を通らない状態だったりします。 スタミナがついて、でも食べやすくて、新米主婦の私でも出来そうな献立ないでしょうか? 自宅で仕事をしているので、食事は三食ほぼ正常な時間に取れます。 どなたかお知恵を拝借願います。

  • 気分転換のしかた教えてください。

    先日人間関係でとても悔しい思いをしました。 考えてばかりで忘れたいのですが腹立たしくて忘れられません。こんな時にスカッとする気分転換の方法を 教えてください。ちなみにカラオケは喉の病気を持っているので出来ません・・・お手軽で気分爽快になれればいいのですが・・・

  • 浪人生活について

    今年大学受験生だったのですが、浪人が決定しました・・。 志望は私立大で、早慶です。受験科目は英国世界史。 世界史をやりはじめたのが高3秋だったのと、 模試の判定も毎回悪かったので覚悟の上でしたが、これからやって受かるのか不安です。自己採点結果はどの科目も受験者平均点よりちょっと上くらいでした。とにかくスタートが遅すぎたと思ってます。 浪人後無事合格された方、これから約一年すべきこと、してはいけないことあったら教えて下さい。どんな風に勉強を進めていったらいいんでしょう?最初って何からやったらいいか分からないのです・・。今は卒業行事の練習や気持ちの面で受験勉強はしていません。 気分転換の意味も含めバイトもしたらどうかといわれています。 ちなみに某Y予備校の早慶クラスに入ろうと

  • 試験前の息抜き

    大学生です 試験前に 試験勉強してばかりいるのは疲れてしまいます たまには気分転換したいものですよね 気分転換に皆さんなら何で気分転換しますか? (私は音楽とかです) また、気分転換をするのにこういうものはオススメできないのは何ですか? 因みに私はゲーム類(オンラインゲーム等)ですついつい長くやりすぎて気分転換どころじゃないですよね? 例え時間決めてやったとしても…

  • 授業中に居眠りをしてしまう。

    今高校生でそろそろ大学受験もあるというのに 授業を頑張っているにも関わらず、すぐ居眠りをしてしまいます。 間がある授業に文句を言っているのですが、 ほかのみんなは寝ているなんてことはありません。 睡眠は6時間~7時間はとっていますが、 これは睡眠不足なんでしょうか? また ・不快眠りにつく方法 ・短時間の睡眠で耐えれる方法 ・授業中の居眠りの防ぎ方 などなど睡眠に関することがあったら色々教えてください。

  • 目標数値に達した後。キープする期間って…?

    こんにちは。 念願かない、なんとか目標数値に達しました。 ただ、太もも、ふくらはぎなどもう少し引き締めたいとは思っているのですが、そもそも原因は、食事をしっかり取らなかったことで一気に痩せました。 少し精神的に辛いことが重なり、食事が喉を通らず、加えて気分転換のために体を動かしていたところ、かねてからの目標数値に達しました。 偶然なんですが…。 でももう2度と以前の体型には戻りたくないのです。 最近少し落ち着いてきて、食欲も出だしたので、必死に我慢しています。 リバウンドが怖いです。 最低どのくらいキープすれば今後維持できますでしょうか? どなたか教えてください!!

  • タメの女性・何とかしてあげたい!!

    大学生・男です。 タメで就職した女性友達がいるのですが、その人と朝一緒の電車で通勤/通学しています。で、話を聞いていて、仕事がつまんないとか、毎日やる気が出ないとか、疲れが取れないとか、なんかもういろいろまいってるみたいなんですが、何か助けてあげたいんですけど、私に何かできることはないでしょうか? 以前、気分転換にと食事に誘ったりもしましたが、「疲れているから」と言っていたので食事はダメでした。ほかに何かしてあげられることはないんでしょうかねぇ?

  • 短時間睡眠について

    この前本屋で短時間睡眠についての本を一時間ほど立ち読みしました。 それによると、七時間以上の睡眠は惰睡眠で逆に 健康に悪く、筆者は3時間睡眠を勧めていました。(そうすると40年で8年分七時間睡眠のひとより徳らしいです!) 僕はいま大学受験をひかえているので記憶定着かつ短時間睡眠、を目指したいのですが、それには記憶定着のことがあまり書いていませんでした。 その筆者は仕事をしている人だったので暗記などはないからでしょう。 僕は3時間睡眠だと記憶は定着しないと考えています。 聞いた噂によると最低5時間、またネットでは「大学の実験の結果7時間以上」とか「○○教授は6時間は寝ろという」とか かなりばらばらです(汗 僕は本を読んだ結果といろいろな情報から、4時間半か6時間がレム睡眠とノンレム睡眠の周期から考えても理想だと思うのですが 皆さんはどれ位寝るといいとおもいますか? 因みに・・・個人差はあると思いますが僕は基本7時間半くらい寝ています。