• ベストアンサー

携帯電話のいろいろな充電方法

XS11の回答

  • XS11
  • ベストアンサー率54% (56/103)
回答No.5

私はDoCoMo純正の物は使用していません。 車用はDIYショップにて購入の700円くらいの物。 家用はUSBで通信もOKの物です。 電流、電圧については皆さんがご意見を出されている通りと思います。 問題なのは充電をする際の端子部分の劣化や破損です。特に車の場合は注意が必要と思います。 私の場合車では頻度が低い(あくまで緊急用)ですが家では「卓上フォルダ」を使用しています。 また、旅行の際はiPod用としてよく売られているUSB用ACアダプタを使用していますがいずれも良好です。 色々な考え方ですがありますが、電池は消耗品です。どんなに優秀な(電圧の安定度、リプル特性)AC→DC性能を持っている充電器を使用しても劣化を防ぐことは出来ず、非純正品を使用しても使用可能な時間や寿命が極端に短くなったりはしないと考えております。 尚、自己責任での使用という事は私も心得ております。

関連するQ&A

  • 携帯電話用 車の充電器について

    車のシガーソケットから充電するシガーライター充電器は トラックなど大型車でも携帯電話の充電は可能なのでしょうか。 「○○Vを少しでも超えてしまいますとショートする場合がございます。」等の注意書きがあったりしますが 大丈夫でしょうか? 大型車のシガーソケットが何Vなのかもわからないのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • ホンダのザッツ車内で携帯電話の充電をしたいのですが・・。

    昨日、H19年式のホンダのザッツの未使用車を購入しました。車内で携帯電話を充電しようとしたら、充電器のソケットを差す所(灰皿の横にあるシガーソケットの部分)が丸い蓋のようなもので覆われていて、差せません。ザッツの取説を見てみましたが、目次や索引にはシガーソケットの項目がなく、どうも標準装備ではないみたいですね。(ーー;)私はタバコは吸いませんので、熱線の入っているシガーライターは不要なのですが、携帯電話の充電はしたいのです。前に乗っていた車にはシガーソケットの部分にタバコの絵が描いてあるシガーライター(?)(熱線の入っている物)が付いてましたので、それをポンと抜き、充電器のソケットを差して充電していたのですが・・。ザッツの場合も、タバコマークの絵のシガーライター(?)が付いてないだけで、配線は来てるんでしょうか?そうすると丸い蓋のようなものを取り去って充電器のソケットを差し込めば、携帯電話の充電が出来るんでしょうか?どなたかお教え下さい。

  • タブレット端末シガーライタソケットで充電出来ますか

    タブレット端末は車のシガーライターソケットに市販充電器でUSB充電出来ますか? 端末はASUS Fonepad 7 ME372CL です。 ガラケーしか持ってないのでスマホ関連無知です。 ガラケーは会社によって充電器の適合がありますがスマホやタブレットはUSBなので適合とか電圧とかないのでしょうか? タブレットはカーナビとして使うため購入しました。 使ってみると電池がすぐなくなります。 カーナビに使うには心配です。 シガーライター充電で検索するといっぱい出てきますがどれでもいいのでしょうか

  • 車でのUSB充電

    USB口(だけ)を持つデジタルオーディオを持っています。 出先で車で充電したいのですが、USBの口は結構壊れやすいと言われてると思います(静電気や不安定などの電気的に?) そこで車での充電方法で以下2つのうちどちらが良いでしょうか? (1)(シガー刺)DC/ACインバータ(擬似変換の安い物 所持)+ACコンセント用のUSB充電器 (2)シガーに直接刺すUSB充電器 車の電圧は結構変動するので(1)にして変動を和らげた方が良い?、と考えていますが、どうでしょうか?(正しい?) 他の方法などありましたら教えてください。 また、走行中は極力止めた方が良い?(電圧変動)など注意事項もあればお願いします。 もちろんなるべく自宅パソコンで充電していきます。

  • 自動車内でアンドロイド端末を充電するには?

    ICONIA A100(充電器電圧12V)を車内で充電したいのです。シガーソケットにつなぐと、停車時は充電できるのですが、走行時はできませんでした。発電電圧が14Vくらいだからだと思います。低損失型の12V用三端子レギュレータを使って充電できますか?よい方法はありますか。教えてください。

  • 車内でバッテリーに充電すると危険ですか。

    車内でサブバッテリーにシガーライターから取った電源で走りながら 充電すると水素ガスが発生して危険なのですか。 それほどでもありませんか。

  • カーナビはシガーソケット充電中は使えないの?

    ガーミンのNuvi205Wというポータブルのカーナビを使っています。 充電中の操作についてなのですが、 自宅のコンセントで充電している時はナビを操作できるのですが 車内でシガーソケットから充電してる時は、ナビが充電モードに入ってしまって 普通のパネル操作が出来ません。 カーナビってそういうもんでしょうか。 シガーソケット・・・充電プラグ・・・USB2.0・・・USB5.5?・・・ナビ本体 とつないでいます。

  • 12Vのシガーソケットからの充電器について

    ドライブしているときにシガーソケットからUSBを介してスマホを充電しているときにエンジンを切ると充電もそこで途絶えてしまう。 携帯バッテリーを内蔵していて、エンジンを切っても充電は継続するシガーソケット型充電器はありませんか。 配達などでしょっちゅうエンジンを入れたり切ったりしているときにこれがあったら便利そうです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • シガーソケットがない車にもシガーソケットをとりつけれますでしょうか?

    車内から電源を確保するのにシガーソケットを使う人が多そうなのですが、私の軽自動車にはシガーソケットとやらがついてないみたいなのです…(悲) あると、変換機(インバータ?コンバータ?←違いがよくわかりません^_^;)をとりつけて、携帯の充電が出来たり、ノートパソコンの充電に使えたりと色々便利だと思うのです… ということで、タイトル通りなのですが、シガーソケットがない車にもシガーソケットをなんとかとりつけれますでしょうか? もし可能でしたら、それはどういった所でしてもらうのでしょうか? あと、するにあたってお幾らくらいかかるものなのでしょうか? ご存知のかたいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します_(  . _ .  )_

  • 車での携帯電話の充電について

    過去の質問も一通り読んだのですが、知りたいことがなかったので新しく質問させて頂きます。 7月に車で出張に行くことになり、外出先でかなり携帯を使うことになりそうなので 外でも充電できる機器を探していました。 自分なりに調べてみました。その結果、 1.シガーソケットから携帯に直接充電するタイプ 2.電池式で携帯に充電するタイプ この二点で迷っています。予算は2000円以内で。 調べていくうちにシガーソケットのインバータなども検討しましたが、 あまり安いものだと電気の波(?)が一定なものじゃないと・・・ などという意見があり2000円の予算で買えるインバータでは ちょっと危険かな、と不安になったのでインバータは予定していません。 また、ノートPCを持っていかないためUSBタイプの充電機は考えていません。 ここの過去ログを読んだ感じでは、どちらも電力が過剰供給されるとよくない とのことでしたので、購入する時には電力を制御できるタイプのものを 購入しようと思っていますが、この他に気をつける点や 1の車タイプの方が早く充電できた、2の電池タイプの方が便利だった、 などの経験談も聞かせていただけたらと思います。 (遅くても3日後には締め切る予定です)