• 締切済み

賃貸マンションの入居者が、過去にさかのぼって家賃の領収書が欲しいとおっしゃるのですが・・・。

あちらがお持ちの振込票には駐車場等が一緒に振り込んであるのでなのか?家賃の分だけの領収書が欲しいといいます。また駐車場分は名義を変えて領収書が欲しい、といわれましたが、契約名義人と違うのでそれはできないと経理からの返事をお伝えしました。経理は連休利用で長期休暇です。お急ぎみたいなので家賃の分は振込票と交換して出せばいいかと思っていましたが、振込票はこちらには渡せないといいます。申告に使う、とおっしゃるのですが、数年前の家賃の領収書がなぜ必要なのか、振込票をこちらに渡せないというのも疑問です。こういう状態でこちらが数年前に渡り過去の領収書を書くことで何か問題は起きないでしょうか(こちらに収入印紙代がかかることはわかっています。)

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.1

大家です・ 最近流行のデイトレ暮らしでしょうかね?  領収書を欲しいと言われたら 出すだけです。 何も問題ありません。  印紙代を200円で住む方法。 例   月○万円  1月~12月分 合計 家賃 ○○万円 受領しました事を証明します。 ○○町  大家です!

novem
質問者

お礼

夜も遅い時間でしたのに早々にご回答をいただき有難うございます。 デイトレ暮らし・・・そんな感じはしないのですが、ひと様のことは良くわかりませんね。 それにしても、数年前の家賃や名義をバラバラにして領収書が欲しいということの意味がわかりません。申告に使われるのですか?と聞いたときは、はぁ、まぁそんなもので・・・みたいな何か引っかかる返事でしたし、大体数年前の家賃が申告の対象になるものでしょうか? ましてや振り込み金額とは違う金額の領収書を出せ、差し替えはできないといわれるとうちから出す領収書がどのように使われるかちょっと不安なのです。 アドバイス、本当に有難うございました。

novem
質問者

補足

先日はご回答をありがとうございました。 その後、No.1さんがおっしゃる形に近いで領収書を書いたのですが、その後、領収書の但し書き(振込により受領したという)を抜いて、やはり毎月受け取った領収書が欲しいといってきました。 但し書きがついていると相手には何が不利なのか???一体何があるのかと疑ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「家賃金領収之通」に貼る収入印紙について

    賃貸物件等で家賃を納めてもらう時に領収書として使っている「家賃金領収之通」(1年分の領収日、金額などが記載された通帳です)に貼らなければならない収入印紙についてですが、Q1)その通帳に貼らなければならない収入印紙の金額は、1ヶ月分の家賃の領収額に相当する額?それとも、1年分の合計金額の領収額に相当する額を貼るのですか? Q2)また、その印紙を貼る時期は?初めの1ヶ月目に貼るのですか?それとも、1年たってすべて領収してから貼るのですか? 不動産に詳しい方お願いします。

  • 家賃の領収証がほしいのだけど・・・

    家賃の領収証がほしいのだけど・・・ 私の質問は、大家さんに「家賃の領収証を今後作成しません」といわれたことです。 私は手渡しで、家賃を渡していたので、領収証をくださいとお願いし、2年間分発行してもらっていました。領収証は日付と金額が事実と異なるものが多数あり、書き直してもらったことが何回かあります。全部事実どおりの領収証がそろうまで6ヶ月かかりました。 3年目に、振込みにさせてほしいとお願いし、大家さんも了承し、振込みになりました。振込みを開始して3ヶ月目に、「今後、領収証の発行はしません、振りこみの明細書か、通帳記帳を領収証としてください。」とこちらへの打診や、事前伺い無に、一方的に発行しないと書面で言ってきました。 私は、領収証を保管しておく義務がある立場なので、(そのことは最初にお願いした段階で私が領収証が要る立場ということは大家さんはわかっています。)今までどおり、領収証を発行してください、というつもりですが、それは支払者の私が主張して通ることですか?それとも、受領者の言い分が通るものですか?大家さんは、健康で、領収証が書けなくなった事情は何もありませんし、先月までの領収証は手書きで書いて郵送してくれている状況です。ただ、おなじ領収書を2枚書いて送ってきたりするいい加減なところもありますが。これは別件で指摘しようと思っています。 領収証の発行義務についてお詳しい方」、専門家の方どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 領収書の発行について

    経理など初心者で分からないので、教えてください。ある団体で支援金(寄付)を不特定多数の方に振込んでもらっています。郵便局の赤い振込み票で振込んでもらっているのですが、振込み通知が届いたら、振込んでくれた方に領収証を発行する必要はあるのでしょうか?受領証が領収証の代わりになるのではとおもうのですが・・・。 あと、現金で3万円以上もってきていただいた場合、領収証に印紙を貼る必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産管理業 家賃振り込まれた際には領収書発行

    法人の不動産管理業です。 建物、倉庫、駐車場は法人向けです。 駐車場においては2件だけ個人の契約があります。 弊社の銀行口座に振込をしてもらっています。 契約書に翌月分を当月月末までに振込をしてもらう条文になっています。 家賃、駐車場賃料を振込してもらった際その都度「領収書」を発行しないといけないのでしょうか。

  • 印紙の張られていない家賃の領収書

     6年間、賃貸で借りていた借家を転居する事になりました。 家賃は\46,000-を手渡しで、その都度領収書を発行してもらっていましたが、そのほとんどに収入印紙が貼られていません。(一年半くらいに1枚、\200の印紙が貼られている事がありましたが。)  これって、脱税になるのではないでしょうか? また、私が脱税に問われる事はないのでしょうか?  退去期限が迫っています。 是非、助言をお願いします。  

  • 領収書に収入印紙が貼ってないのは脱税?

    今年借家を退去しました その際、礼金を支払ったときの領収が出てきて 9万6千円なのに印紙が貼ってありませんでした 実は大家とのやり取りで敷金などにトラブルがあり 散々な目に逢わされたので、別の件で 公的なところ、例えば税務署等に何か言おうかと思っています 領収に印紙を貼ってないのは脱税になりますか? もし脱税なら、どこにどのように言えばいいのですか? 又、自分がもらった領収にのたった200円の印紙のことで こんなことをした際の自分にとってのデメリットはどんなことがありますか? それから、家賃一年分約、60万円分をいつも集金袋に入れてハンをもらっていました 家賃を銀行振込みにしたいというと頑なに拒まれたので うちが払った家賃を脱税しているのでは? とものすごく怪しく思うのです。 本当にケチだったのでやりそうだと疑っているだけですが 確かな証拠はないけれど、そういうのは根拠も無いのに言ってはいけないのでしょうか? 下らない質問かもしれません 自分が考えていることもあまりいいことではないことも分かっているつもりです でも気持ちが治まらないのです どうぞ宜しくお願いします

  • 過去の領収証の紛失

    この度はお世話になります。 私が勤務している会社では、その都度、経理の精算は、 各人で持っている精算ノートに領収証を貼り付けて 経理に提出して精算してもらっているのですが、 先日、経理担当者から、数年前の経理ノートを提出するよう 言われたのですが、紛失してしまっていて、 その旨、担当者に伝えたところ、その分を弁償するよう 言われてしまいました。 紛失してしまったのは申し訳ないと思いますが、 いままでそんなことを言われたことがなく、 事前に過去の分も保管しておくように聞いていなかったのですが、 紛失した領収証の金額分は弁償しなければならないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 過去の領収証

    会社の経理を担当してますが、平成13年(6年前)の領収証の発行依頼を受けました。発行側としての領収証発行義務は何年あるのでしょうか?領収証を発行するからには、6年前に現金等を本当に受領したのかを調べなければならず、断りたいのが本音です。よろしくお願いします。

  • 家賃を支払った不動産屋の印紙税

    家賃を支払った不動産屋がよこした領収書50000円に収入印紙がはってなかったので不動産屋にいったらこれは大家にあげる金額だから印紙は貼らないですよといわれたんですがこれはいいのでしょうか? たしかにやちんを振込の場合は印紙税みたいのはかからないと思うのですが?だれかおしえてください。

  • 配当金領収書の印紙について

    いつもお世話になっております。 当社の株主様への利益配当金は銀行振込、現金書留の 二つの方法で行い、ほぼ同時に、配当金支払票と配当領収書を セットで郵送し、株主様に配当領収書に記名、捺印をいただき それが戻り次第、印紙貼り、消印しております。 ここで質問ですが、、、 その印紙税についてですが、課税対象は株主様が営利団体(株式会社) の場合だけですので、個人株主様の場合は、配当領収書には 収入印紙は貼らないでよいと考えています。いかがでしょうか? 話に聞くところでは、振込み方法が銀行振込みだけの場合は 支払票だけ、株主様に郵送し、配当金領収書すら作らない会社 もあるそうですが、これは銀行振込み用紙の控えが領収書代わり と考えているからでしょうか。 それが普通なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 高校以来、7年ぶりに年下男性からの誘いでランチをすることになった。
  • 友達同士の関係性であるが、お会計のことで悩んでいる。
  • 割り勘が適切か、奢るのはどうなのか、年上女性に対するランチの誘いについても考察。
回答を見る