• ベストアンサー

学校の授業の討論会で…

今度、学校の授業で討論会をすることになりました。 内容は「幼児のいる母親は家で育児に専念するべきである」で反対派、「男性は育児休暇を取るべきである」で賛成派です。 そこで、皆さんの意見を伺いたいと思います。皆さんの意見を教えてください。また、それに関する統計資料などがありましたら、ぜひ紹介してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.4

「幼児のいる母親は家で育児に専念するべきである」 親の愛情は必ずしも母親である必要はなく父親でもいい 親じゃなくても愛情があればいい、祖父母が愛情を持って世話をしてくれるなら母親である必要はない 収入面を考慮すると父親の稼ぎだけでは育児費を工面でいない シングルマザーで頑張っている人がいる現実は必ずしも育児専念を必要としないことをあらわしている 適当に書きましたけどこんな感じかな? 討論会なら自分の意見なんてどうでもいいんですよ 本音だとうちの職場みたいに育児休暇も時短も認められており実際に行使できる職場なら賛成です こんなにカムバックしやすい職場もそうそうないと思います 育児専念するとその後の職場復帰が困難な状況であるなら一概に賛成はできません

その他の回答 (3)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

現実問題として、日本の企業の99.7%は中小企業です。 働く人の7割は中小企業に努めています。 男性社員の育児休暇など万全にしている会社などは、その中のほんの少しでしょう。そういう現実を踏まえると「男性は育児休暇を取るべき」といっても「取れない」のが現実です。 それを踏まえた上で、なお「男性は育児休暇を取るべきである」なのか「幼児のいる母親は家で育児に専念するべきである」を論じるべきだと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

二者択一はこの際ちょっと、どちらも保留かな。 どちらも選択肢として可能な社会をつくる。 これが正道では。 あくまでも、個々の夫婦の事情や、価値観で 選択することができるようにする。です。

noname#158990
noname#158990
回答No.1

僕男です。 男性は育児休暇をとるべきに賛成です。 育児のいる母親は家で育児に専念するべきであるに反対です。 なぜか~男性も幼児の親として18歳まで、面倒を見る義務があると考えます。 女性は、生活サポートロボットではありません。 たまには休日が欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 「学校の黒板はホワイトボードにすべきだ」の討論会

    今度、学校で「学校の黒板はホワイトボードにすべきだ」という論題について討論会をすることになりました。 私は、これについて賛成派になってしまいました。個人的には黒板の方がいいのですが… 黒板とホワイトボードのそれぞれの長所や短所を比較してみると、圧倒的にホワイトボードの方が不利な気がします…(使いやすさなどで) この討論について、勝つための何かいい作戦や資料があったら教えてください。 ちなみに討論の手順は 立論→質疑→自由討論→最終弁論 といった感じです。

  • 集団討論について

    突然ですが、集団討論の時進行の進め方を教えて下さい!時間は約30分です。あと、他の人が意見をいったことに対しての賛成、反対はどんな風に話せばいいんでしょうか!特に反対の時は、~さんの意見に反対です。と言うと、何か協調性を疑われる感じがします!集団討論はどんな風に話を討論すれば良いかも、教えて下さい。(話し方や話題の出し方や討論の仕方など)お願いします!

  • 授業をインターネットを使って行うことについて

    「高校でのすべての授業をインターネットを使って受けられるようにすることをどう思うか」というテーマの討論で、2~3分で意見を発表するのですがどういうことを言ったらいいのでしょうか? 私はネットを通してでは、人との関わり方などを学べないのでネットのみで授業することは反対で、ネットでも受けられるようにして学校で授業をするのなら賛成なのですが、うまくまとめられません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

  • ゲームによる子供への影響について、ご意見お聞かせください。

    近日に討論会が控えているのですが、参考にしたいため、皆様のご意見をお聞かせください。 最近、メディア等でもよくとりあげられると思われます 「テレビゲームは若者の犯罪の温床となっている」 という議題なのですが、皆様はどう思っていらっしゃるでしょうか。 「賛成」でも「反対」でも構いませんのが、ただこの二つの立場のどちらかを明確にして、ご意見をお聞かせくださるとありがたく思います。 討論会のルール・システム上、私自身が賛成側・反対側になるのかは当日即座に決まることなので、どちらの立場に立ってもまっとうな意見を持って討論できるように準備しておきたいと思っています。 また、以上の理由なども含めて重複の可能性はありますが別途この質問を立てさせていただきました。まったく同じ内容の質問が過去にあったのなら申し訳ないのですが・・・ また、もし参考になる資料があるサイト等がありましたら、参考としてURLを貼り付けてくださるととても幸いに思います。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 集団討論について教えてください(><)

    25日に大学の二次試験があり、集団討論(6人自己紹介含め50分) が課されているのですが 経験したことがないので困っています。 本屋などで面接対策の本にもほんの少ししか取り上げられていないので体験談など情報提供していただけるとありがたいです。 また、司会者をする場合にどのように周りの意見をまとめていくか、 話がそれた場合はどうするか、うまくまとめ、仕切っていくためのテクニック(挙手させて賛成側、反対側にグループをわけるなど) 等アドバイスのほどお願いします。

  • 英語で討論スピーチをします。

    英語で討論スピーチをします。 賛成、反対両方のスピーチを考えなくてはいけないのですが、どうしても意見がかたよってしまいます。 英語で理由を2つずつ考えなくてはいけないのですが案があればお願いします。 テーマ ・All JHS should study English hard.(反対意見のみ) ・All JHS shouldn't play video games.(賛成意見のみ) ・All JHS should join sports club.(賛成、反対1つずつ) ・All JHS should bring their lunch.(反対意見のみ) よろしくお願いします。

  • 『討論』というカテゴリーがあったら・・・

    『おしゃべり広場』がどうも絶不調のようですが、全く知らない人と仲良くおしゃべりって難しいからかなと思っています。 そこで逆の『討論』というカテゴリーを考えてみました。そこではいろいろなお題について、どうだこうだと意見を述べることができます。もちろん自分の意見を否定されたり反対の意見がベストアンサーになることがあると思います。 『討論=ケンカになる=サイトが荒れる』というイメージがあるので、OKWAVEでも普通は討論するのは禁じられているのかなとも思いますが、健全な討論と言うのはとても必要なように思います。 皆さんは、『討論』というカテゴリーがあったら、参加されますか。 また『討論』というカテゴリーどう思われますか。

  • 公務員試験の集団討論について教えてください

    今度公務員試験で初めて集団討論というものをすることになったのですが、テーマがあらかじめ与えられているので、賛成か反対かだけではなくなぜ賛成(反対)なのかとか、問題点やら対策まで考えることができます。僕が聞きたいのは試験のときに最初に各々の意見を 一人づつ発表すると思うんですが、この最初の意見をいうところでは自分の手の内を全部明かさないほうがいいのですか?全部いってしまうと例えば自分が一番最初に意見を述べた場合他の人は言うことがなくなってしまうのでは?とか逆に最初に言っておかないと他の人に同じ内容の意見を先に言われてしまうのではないか?と思いまして。あと最初にだらだらと話すのもよくないのではないかと思います。集団討論では協調性を大事にして、空気の読める人が高得点ということらしいので。

  • 孫の育児休暇

    孫が生まれても育児休暇を政府が企業に求めています。 皆さんは賛成、?反対? ご意見をどうぞ。

  • 討論会の最後で「以上まとめますと・・・」は必要か

    テレビなどでの討論会で、大体、最後に、司会者が「以上まとめますと・・・ということですね。みなさん、ありがとうございました。」などと、よく挨拶しています。 しかし、何かを決定することを目的とする会議ならば、最後に議決をとるか決裁者が決定事項を述べればそれが「まとめる・決定する」ことになりますので、司会者が「以上まとめますと・・・ということですね。みなさん、ありがとうございました。」なんて言わないと思います。 他方で、何かを決定することを目的としない討論会ならば、いろいろな意見が出たなということだけで十分なはずで、それを司会者が無理やり「以上まとめますと・・・ということですね。」なんてまとめる必要はないのではないでしょうか? どう思いますか?