• 締切済み

ストレスで頭が真っ白になる。これって病気?

tumaritouoの回答

回答No.2

貴方が自分の良いところだけ認めよう。悪いところは、認めないと言うことから、起きています。貴方は人間です、失敗もするでしよう、その代わり大成功の時も在るはずです。良い事も、悪い事も、全てを自分として受け入れることです。その時にはもっと一生懸命に生きているときです。「全身全霊」で生きていければ。「明日の事を、思い煩うな。今日の事は、今日一日で足りる。」と云う事が分かるかと思います。

関連するQ&A

  • 精神状態と病気の発症に関して

    私は、自覚している限り中学生の頃から、ずっと続いていた何かの緊張状態から解かれたとき、風邪や腸炎などの病気にかかる(発症する)のです。 ここ2~3日もずっと腸炎で療養中でした。その前日には確かに責任のある事から開放され、ほっとしていました。 「病は気から」とは言いますが、周りに自分のような人はいませんけど... これは一種の体質と簡単に考えていいのでしょうか?それとも何か心身に異常があると考えた方がいいのでしょうか?

  • 13回忌の出席について

    はじめまして 来週、夫の祖母の13回忌が、いなかで行われます。 私自身は、そのおばあちゃまの事を知らないのと、 13回忌...ということで、一応夫にどうしたらいいのか 聞いたら、「おまえはおばあちゃんの事知らないんだし、行かなくていい」 との事で、そのつもりだったんですけ。 ところが 夫が詳しい時間等、昨日、確認したとき、私=妻が行かないというのが 問題になったようです。 義母が、言うには、最近結婚した夫のイトコも奥さんつれて 来るのに、私が行かないのは、自分が(義母が)恥をかく.... というそうで...。 うーん...。 別にこんな事で、義母に恥をかかそうと思っているのでは ないのですが、これに出たら、このさき、ずっと 義理の親戚付きあいをしなくちゃならなくなるから出なくていい... と、夫は言うものの、私もハタと困ってしまいました。 一般的に、結婚したら、出るべきものでしょうか? なんか、私としては、しゃしゃりでてく...感じがしなくもないのですが...。 ちなみに、私の方の祖母の7回忌が結婚してすぐあったのですが 彼は知らない人だし...ということで、特に彼に声をかけなかった んですよね、ウチの方は。 ウチが変なのかしら...。 よろしくお願いします。

  • 義母の実家に行くのが憂鬱です。。

    義母の実家に行くのが憂鬱です。。 3か月前に結婚しました。(旦那は再婚です) 義父の親族は絶縁状態らしく連絡は取っていないそうです。 義母の兄弟はいますが、みな色々と小言を言ってくるらしく義母もあまり連絡を取っていないそうです。 私たちは関西で結婚したのですが、旦那側の両親と姉や親族は関東に住んでいたので、みな高齢だし行くのも大変だからと言って家族のみの出席でした。 義母に、結婚しましたという挨拶しなくていいんですかね?と聞いてもいいと言われました。 そして先日、義母から電話があり、やっぱり兄弟だけに結婚しましたっていうハガキを出しておいてと言われました。 なんでも義母は兄と電話したらしいのですが、結婚式呼んでくれれば行ったのにと言われたそうで。。 そして、お彼岸に義母の実家のお墓参りと、義母の兄の家に行くことになりました。 実はこの兄の家というのが、以前旦那から聞いたのですが、旦那の前の結婚式の時は皆出席したらしいのですが、最悪な結婚式だったと義母に言ったらしいのです。 それを義母が旦那に言ったそうです^^; あとは、前のお嫁さんの悪口なども言っていたそうで。。(詳しくは知りません) なんだか小言をいう兄弟だとか正直そういう事を事前に聞いてしまうと行くのも緊張してきて。。 裏で何か言われるんじゃないかとか色々考えてしまいます。 正直お墓参りだけで終わらせたいですがそういうわけにもいかず。。 今から胸が痛いです。 やっぱり義母の実家にも行くべきですよね?

  • これは病気なのでしょうか?

    私は20代後半の女です。私は3人姉弟の長女なのですが…妹や弟に自分より先に結婚等をされる事に、異常な恐怖や屈辱感に似た感情を抱いてしまうのです。彼氏や彼女の話をされるのも不愉快で…というか自分がとても情けなくなって泣きそうになります。(自分は姉にもかかわらず…一番そういった話題があって当たり前なのに、実際は何もなく↓)年齢的な焦りと妹弟からの猛追とで、情緒不安定になるほど悩んではいるのですが…恥ずかしいことに恋愛経験ほぼ皆無です。小学校高学年の頃にクラスの男子からイジメられ、中学高校と出来るだけ男子と関わらない様過ごしてました。 それでも恋愛くらいそのうちに出来るだろうと、気楽考え今にいたってしまいました。恋愛するために何か行動しようともしましたが、青春時代に何も経験して来なかったせいか何をどうしていいか解らず…そもそも、どうやったら異性を好きになれるのかもサッパリですし、いざとなるとビビってしまうのか、よく解らない不安に襲われてしまい…。恋愛事以外の事に関しては、人並みに仕事もしてますし…同性の友達もいますし何ら支障はないです。恋愛事にのみ支障がある状態で…なのに妹弟には負けたくなく、上記のような気持ちになるのです。妹弟にとっては超ウザイ姉ですね。妹弟に先を越される事は一生の恥だと思っていて…妹に結婚の話がチラホラ聞かれる今となっては、来年を迎える事にすら恐怖を覚え先の事は全く考えられません。とりあえず、今日の事だけ考える様にして日々過ごしています。妹の彼氏に関しては『アイツさえ居なければ…』と恐ろしい想像をしてしまうことさえあります。妹弟が簡単にやってのけている事が自分にだけ出来ない苛立ちから、ヒステリックっぽくなることも。実年齢だけが年をとり、精神年齢がずいぶん下の方で止まっている…そんな感じがしてなりません。 こんな症状があるのはやはり何か病気なのでしょうか??

  • 病気なのでしょうか?(岐阜在住です。)

    近頃、些細な事が原因で仕事中、車の運転中に胸がギューッと痛くなって、手足に力が入らなくなって、涙こらえるのに必死で、、、、、夜になると結構平気なんですけど、、、、、 病院には行った事がないですし、どういうのが病気なのかよく分かりません。 以前から緊張や責任に対して精神的に弱い方だと自覚していました。何か軽いトラブルがあったりすると一週間ほどドーンと落ち込んでしまったり。と、いう感じでした。 また、何もなくても2・3ヶ月に一度ぐらいの周期で昔の失敗や今の環境に対して落ち込む事があります。 しかし自己判断で、そんなにひどい症状だとは思っていませんでした。 が、今回の場合は少し仕事に支障が出そうな雰囲気です。一つのトラブルをきっかけに、いろんな事が重たくって、自分には上手くこなせそうにない、やっていく自信がない。すべての事から逃げ出したくてしょうがない。でも逃げる事なんて出来ないし、逃げてしまったらもっと苦しいだろうと考える。 そうしてなんとか逃げずに仕事をしている。車を運転している。でも逃げなくても苦しくて、胸が痛くて、、、、 薬を飲んでた友人がいて、その彼がいうには、「薬を飲むとほんとに楽になる。薬に対して変な抵抗を持たず、無理する前に薬を飲めばよかった。」と言っていた。 変な気恥ずかしさがあって、その友人には相談しづらくて、こちらに書き込みさせていただきました。 仕事に支障がでないよう、薬を飲みたいと考えているのですが、どこへ行くべきなのでしょう? 近所の心療内科へ行けばよいのでしょうか? 病院選びの基準などありましたらどなたか教えていただけないでしょうか? また、岐阜でお勧めの病院はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚式のとき花婿の友人席がゼロ・・・ありえますか?

    最近、女友達の結婚式に行ったのですが、花婿の友人が一人も来ていませんでした。 式中もそのことが話の中心になって、相手はいったいどんな人なんだろうと、周りの友達もかなり不審がっていました。 二次会に行ったのですが、もちろん花婿側は花婿しか来ていません。 周りも気を使ってしまい、なんだかぎこちない二次会でした。 自分もそれほど友達が多いわけではなく、その少ない友達の中で、予定が合って式に出てくれる人なんて一人ぐらいしかいないかもしれません。 彼女はいて、今は結婚の話は出ていないのですが、将来このことが問題でふられるかもしれないと、そのとき思ってしまいました。 女性は結婚式はしたい人が多いと思います。 でも、旦那の友達が独りもいなかったら、恥っさらしな結婚式になりますよね。 僕は彼女にちゃんとその辺のことを話して、彼女を気持ちを確認したほうがいいでしょうか? 彼女も結婚するとなると、そのことは大問題だと思うので。 よろしくお願いします。

  • ストレスからくる緊張、動悸?

    自分(夫)、妻専業主婦で結婚3年目を迎えています。喧嘩は時々ありますが、なんとかうまくやっています。ただ家にいるといつも緊張なのか、動悸なのかがあり、息苦しくなります。趣味に没頭しているときや職場にいるときなどはそんな事はありません。思い当たる節として、妻は家事も頑張ってくれて感謝していますが、性格上もともと気が強くわがままで気が短いところがあります。普段はかわいいものなのですが、時折自分の思いとおりにいかなかったり、イラってすることがあるとかなり豹変します(すごいささいなことでも)。一緒に暮らし始めのとき、お互いの生活リズムがあまりにも違い、その事でよく怒鳴られたりしました。例えば休みの日に家事をそっと手伝ったら、"休んでて!"と怒鳴られたり、手伝わないと"黙って座っているならこっちやって!"とおそらくその時に自分がこうしたいという事でないとイライラするタイプのようです。僕も悪いところがありますので、そういったところは直して、良い夫婦関係を築こうとしています。ただ僕も神経質で不安症なところがあり(性格は穏やかだと思います)、妻を怒れらせてガミガミ言われると、たとえ妻が間違っていても言い返せなくなり、黙り込んでしまいます(それがさらにいっそう妻をヒートアップさせますが)。そのためいつしか妻を怒らせたりしないよう、言葉や言動を注意しようという意識が強くなったせいか、普通に家にいるだけでなんか胸がしめつけられるような感覚に見舞われてます。妻に直接相談したこともあり、その時は平日は帰ってきたらゆっくり休んでてね、と言ってはくれるのですが、頭ではわかっているのですが、緊張、動悸がやみません。これは自律神経失調なのでしょうか?そしたら心療内科あたり一度受診したほうがよいのでしょうか?

  • わたしが小学生の時、チックっていう病気…

    わたしが小学生の時、チックっていう病気… が酷くてよく虐められてました… 今でもまだ少し治ってません… この病を病とも思ってなかったし、癖だと思ってました。 でもこの辛さは誰にもわからないと思うし、相当疲労するし、とても辛かった。 この辛さわかる人いますか? たぶん一生治らない、連れ添って我慢しながら生きていくしかないんです。 私の場合はとても軽度のチックでしたので周りからは癖の一種だと思われてたので 特殊学級には行くこと無く事を得て育ってきました。 今思い返すとホント辛かった… ポイントがあってそれを我慢すればなんとかなりました。 ・教室のクラスの前列に席なると後方からの視線が気になり発症 してました。。 ので私だけいつも先生が考慮してくれて贔屓に窓際後方の席でした。 ・テストの時もあの緊張感とストレス から発症してよく、ウルサイって男子から怒られてました… ・何かしらのイライラ、過度のストレス、視線、周りの騒音が酷いとき、工事現場、笑い声、知らない男の人の太い声、 が原因だと知った私はそれを追求し克服しました。 誰も人がいない場所、なにかに夢中になってるときってホント、自分でもあの辛さ嘘?幻覚?だったのかって思えるほど普通の子になります…。 ・でも酷いときだと怖がられたし、我慢しすぎて過呼吸で涙が止まんなくなるときも沢山ありました。 でもこうやって生きてこれたのも周りの支えがあったお陰だと思います。 ありがとう…。 でも…ホント、完全に治したい…。 おなじようにくるしんできてるひといますか? YouTubeでみかけたんですが私も幼き学生時代この人と同じような感じでした https://www.youtube.com/watch?v=L1DN7z0wLIc マウスピース?でホント治るのでしょうか? あ…長々と長文失礼しました…

  • あいかわらず嫌な事が頭から離れない

    夫の転勤で海外にいます。楽しい事ややりたい事もあり、取り分け人生を悲観している訳でも有りません。 が、日常起こる些細な失敗事が、頭にこびりついて離れず、憂鬱な気分が晴れません。例えば、お茶会に呼ばれても私の話はあまり聞いてもらえませんし、気まずい空気が流れる気がします。私がトイレに立つと、外から大きな笑い声が聞こえてきたりして、私っていなくていいんじゃないかとか思ってしまいます。また、大きな会で、静かにしていようと思えば思う程緊張して、乾杯の少量なのに酔い、歓送会で感極まって大泣きしてしまったり、饒舌になってしまったり、最近はトップの婦人からは白い目で見られ軽く無視され、とても恥ずかしく心苦しいです。 気をつけてるのに、失敗したり言わなきゃ良かったと思う事が毎日鮮明に蘇ってきては、ああまたこんな事になった、みんな私をだめな人と思ってるのかなとか、寝る前も思い出されて寝つけず、寝てもすぐに目が覚めてしまいます。 最近は、家に行く時や待ち合わせ場所に行くまでの運転中も心臓がどきどきして息苦しく、降りた瞬間全身が脱力して、手や足が震えてる事が増えました。今は人の集まりが怖く、話をするのも戸惑い、家に引きこもる事が多くなりました。日本にいる時は仕事も友達もトラブルがあっても、ここまで気になる事がなかったのですが、ここにいると自分が自分でないような、自分が出せない苦しさ(自分らしさを認めてもらえないのでは)で、なんて弱い人間なのかと、落ち込みます。 人の反応が怖い、嫌な事などを思い返して頭から離れない。ほんとにどうでもいいような事がなぜ、忘れられないのか。どうしたらこんな状態からぬけだせるのでしょうか。

  • はじまして。私は現在20の女です。

    はじまして。私は現在20の女です。 私はこれまで彼氏があまりできたことがなく、 できたとしても1ヶ月くらいで別れていました。 もともと独りがスキな性格のため、独りいる方がラク! と思ってしまうんです。 私は結婚願望や子供がほしいという願望もなく、 一生独身でも全然いいと思っているような人間です。 そんな私にも現在付き合って3ヶ月くらいの彼氏がいます。 彼はもともと友達だった人で、 面白くてやさしくて一緒にいて楽しい人だったんです。 いつの間にか2人で遊ぶようになり 彼に告白をされました。 私は今までの恋愛経験が少ないこともあり 友達から付き合う方がうまくいくのでは? (今までの彼は最初から異性としてみてきた) また、一緒にいて楽しいし自然でいれるから という理由でOKしました。 ただ、やはり友達のときだった方が一緒にいて 楽しいし自然体でいられるんです。 付き合ってから彼を異性としてみるとびっくりするくらい 緊張してしまい前みたいに顔もあまり直視できません。 慣れるかなと思っていましたが、未だに慣れません>< (恋人らしいことも一応すんでます) デートの約束をしても嬉しいっていうより 習慣化って感じで感情が"無"なんです。 付き合う前は普通に遊ぶ日を楽しみにしていました。 また独りでいるほうがラクなことなども考えると 彼のことをどう思っているのか分からなくなってきました。 ただ、異性の中で一番一緒にいて楽しいのは確かです。 (男友達が少ないというのもありますが) 文章がまとまっておらず申し訳ないのですが つまりまとめると、下記のような状況です。 ・彼が異性の中では一緒にいて楽しい ・付き合って3ヶ月・・・ずっと緊張してしまう  (友達だったときのほうが楽しい) ・独りの方が楽 私は付き合うということに関して 自然体でいられることを重要視したいのですが これから期間を重ねていくにつれて 私は彼に自然体でいられるようになるのでしょうか? 最近友達に戻ったほうがいいのではないとかいう 考えが頭の中でぐるぐる回ってます・・・ 同じような経験された方、またどなたでも アドバイスお願い致しますm(_ _)m