• 締切済み

ハードディスク増設に関するトラブル

こんにちは。はると申します。 バックアップ用にHITACHI HDP72550GLA360を購入してシリアルATA にてDellDimension9200に接続してBIOS設定からシリアルポートをONにしてWindowsVistaを起動してWindowsが自動にドライバをインストールしました。ここまでは、一応問題がありませんでした。しかし、パテーションが未割り当てゆえに、マイコンピューターなどで確認できないので 普通パテーションを作成するケースと同様に管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理にて該当のHDDを右クリックすると普通新しいシンプルボリュームと選択できてここからパテーションの作成のウィザードで進行していくのですが影になっていて選択できません。 一応、同様の機能を保持するAcronisTrueImageHome11にて同様の処理を実行しようとするとソフトが応答しなくなってしまいます。かなり困っています。HDDとマザーボードの接続がおかしいのか?何かいけないソフトが干渉しているのか?ドライバがおかしいのか?自分の知恵で考えてもきりがない状況です。一番の最悪自体は、HDD自体が不良品ということも考えましたが一応容量などは表示されておりデバイスマネージャなどでもデバイスは正常に作動している旨のメッセージが確認できるので少しは、希望を持っています。本当にこんなメッセージ、内容が把握しにくいのですが、申し訳ありませんが詳しいかたお教えいただけませんでしょうか?何か追加で質問されましたら返信させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.1

フォーマットはしましたか。 http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

harurunba3
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございました。 頭の中でフォーマットしか考えていなく、 HDDのディスクの初期化をしていなかったため 未割り当て上で選択してもフォーマットができなかったことが 原因でした。ディスクの初期化した後にフォーマット処理が実行 できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクの容量がおかしい!

    HITACH HDP725050GLA360 500G というHDDを購入してOSも入れなおして さぁデスクトップまできたのですが Cドライブを見ると50Gしかありません!!! これはどういうことですか・・?! パーティション分けは必要ないと思って Cだけでいいやって思ってCだけにしたのですが なぜ50Gしかないのですか?

  • ハードディスクの増設について

    古いHDD(60G) 少し古いHDD(120G) 新しいHDD(250G) CDRWドライブ この4つのドライブがある場合、どのように接続するのが最も最適と考えられますか? PCの用途としては、TV録画、ビジネス文章作成、常時接続のインターネットを考えています。 また、パーティションを区切ることも検討しています。 よろしくお願いいたします。

  • 増設HDDが認識しません

    現在DELLのPRECISION390 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転)を使用していますが、パーティションをわけていません。データー用にとHDD(HITACHI HDP725050GLA360 SATA2 500GB 16MB)を購入して取り付けましたがHDDが認識しません。電源コネクターをつけると回転しているみたいですが、すみませんがどなたか教えてください。

  • 増設したHDDの中身が見れない

    先日BTOパソコンを購入しました。 古いパソコンのHDDを増設しようと思い接続したのですが、「ローカルディスク(F:)」として認識はされているものの、開こうとすると「フォーマットする必要があります」と出て見る事ができません。 デバイスマネージャで見ても「正常に動作しています」と出ます。 新しいパソコンのHDDはHITACHI HDP725050GLA360(SATA接続)で、古い方のHDDはseagate ST360021A(IDE接続)です。 接続方法が違うので、何か設定が必要なのでしょうか。 新しいパソコンで使える方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクが認識されない

    最近まで問題なく動いていたのですが、 x68000エミュレーターをいれた数時間後  青い画面でエラーのような表示がたくさんでました すべて英語でよくわかりませんでした。 認識しなくなったハードディスクは HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) です すべて接続はSATA接続で今はIDEの40GBハードディスクに OSをインストールして色々検証してみました。 DVDドライブでLITE-ONのIHAS120-27 と VFK V0TM34TAZ4P2 SCSI CdRom Device(←以前は無かった気がします・・・)が デバイスマネージャーで出てくるだけで BIOSでもHDP725050GLA360は認識してもらえず もちろんWindowsが立ち上がった後でもマイコンピューターには 出てきません。 しかし外付けのUSB接続にすると認識します。 ハードディスク本体のチップ情報が書き換えられたのでしょうか? 一応ハードディスクを外付けUSB接続では認識されたので WindowsでのフォーマットをしIDEをはずし再インストールを 試みましたがやはり認識されませんでした。 BIOSでもWindows上でもハードディスクとして認識されていません。 スペックは下記の通りです。 MB:GA-G31M-S2L メモリ:UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ×2枚 CPU:Core 2 Quad Q9450 OS:WindowsXP Pro SP3 HD:HDP725050GLA360 500G SATA300 7200 HDD情報が書き換えられてしまったのであれば何と言う部分が書き換えられてしまったのか用語がわからず検索もできず復旧のやりかたが全くわかりません。 USBだと認識されてマザーボードにSATA接続すると認識されないのは どういう原因なのでしょうか?? どなたか、良いアドバイスをお願い致します。 何とぞよろしくお願い致します。

  • ハードディスクの増設

    XPのパソコンに3.5’HDD用USB2.0接続アルミケースキットと120Gの内蔵用HDDを買いました。 つないでマイコンピュータの管理からディスクの管理からパーティションを作成してフォーマットしたのですが「フォーマットを正常に完了しませんでした」と出ます。 このパソコンはCドライブ10G、D・Eドライブ60G(120のHDDを2つのパーティーションで分けている)とSCSI接続の外付けHDD80G(2つのパーティーションで分けてF・Gドライブ)となっています。 ノートパソコンにつないでフォーマットするとうまくいくのですがデスクトップにつなげると調子が悪くなります。 HDDの増設制限があるのでしょうか。 あとどうゆう事を書けば回答しやすいですか。

  • 日立HDD診断ツールでHDDを認識できません

    こんばんは。 日立のHDDを購入したので、DFTという日立のHDD診断ツールを使用してみたのですが、デバイスが見つかりません?となります。 シリアルナンバーを求められ、入力しても、間違っていると出てきてしまいます。 http://shattered04.myftp.org/pc_09.html このページを参考にしながら、してみているのですが、どこかで間違っているのかもしれません。 HDDは、HDP725050GLA360 ソフトは「dft32_v411_b00」をダウンロードしました。 やり方をご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 増設HDDがディスクの管理に表示されない

    DELLのDIMENSION 9150を使用していますが、写真やビデオを撮り為たため、空き容量が少なくなったので今回、日立のHDP725050GLA360を購入し、セットしたのですが入り口の段階でつまづいてしまいました。 どうしたら増設したHDDがディスクの管理に認識されるようになりますか? 教えてください。お願いします。

  • DELL Dimension9100 内臓HDD増設について

    初めて投稿します。 DELL Dimension9100 PentiumD・OS:XP・Intel945p ExpressチップセットのPCに、日立3.5シリアルATAII(HDP7250GLA360)内臓HDD500G・7200rpm・16mb・3Gb/sを増設したところ、PC自体がHDDを認識しません。電源ケーブル・SATAケーブルに問題は見られず、他のPCに接続すると認識するのでHDDの故障でもないようです。素人なりに調べて、3Gb/sの速度に対応してないのではないかと思うのですが、PCIスロットから3Gb/sを1.5Gb/sに変換して、そこからSATAケーブルを取れば認識するのでしょうか?これ以外に原因があるのでしょうか?  お手数ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • ハードディスク増設後、フォーマットできない

    初期不良かな?と思いつつ質問です。 今日、250Gのハードディスク(Seagate ST3250824A/72R)を購入し、接続したのですが、 ハードディスクの認識はしているのにフォーマットを実行すると、 フォーマット終了ごに「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」というエラーメッセージが出て、 どうしてもフォーマットをすることができません。 パーティションを分けてフォーマットすると、130Gまではできたのですが、 150Gだと同様のメッセージがでるのでこの辺りが壊れているのでは?と疑っています。 システム構成は4年前に自作したPCなので古いですが、 マザー Aopen AX4G-pro (intel845G) Bios1.13 CPU PEN4 1.6GA (オーバークロック等はしていません) HDDはUltraIDE-100です。シリアルATAは使えません。 Cドライブには以前購入した120GのHDDを使っており、その他にも80GのHDDがついていて、 今回が3台目のHDDです。 HDDと一緒にDVD-R(LGのGSA-H10N)を購入し、同時に取り付けたのですが、 こちらは正常に動いているので、これが原因ということはないと思います。 どなかた分かる方がおられましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠の可能性を考える場合、生理予定日が過ぎており、生理が来ていない状況で行為をしているということから、妊娠の可能性は高いと言えます。
  • 妊娠の初期症状として、乳白色のジェル状のおりものが混ざるようになり、トイレの回数が頻繁になるという症状が現れているとのことです。
  • 中絶をする場合の費用相場は様々であり、自分で調べたところでは20万円が相場とされていますが、それ以上の可能性もあるため、具体的な費用については専門の機関に相談することがおすすめです。
回答を見る