• ベストアンサー

三平方の定理の問題

eringuiの回答

  • eringui
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

結論から言いますと、 X=1+√5 です。代入して確認してみてください。 この手の問題の解き方にはパターンがあります。 この問題を例にとると、一般のx,yについて (√x+√y)^2 = (x+y)+2√(xy) が成り立つことを考えれば、 x+y=6, xy=5 となればいいのはわかりますか? あとはこの連立方程式を解けば、x,yが求まります。 もちろん、x,yが有理数なるとは限らないので、無理数になった場合は二重根号は外せません。諦めましょう。

nananasi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三平方の定理

    (2x)2乗=a2乗+a2乗 x=√2a/2 となる途中式を教えてください

  • 三平方の定理について(問題です)

    画像に載っている四角錐A-EFGHの全ての辺の長さの合計が知りたいのですが、AGの長さだけどうしても分かりません。 解説には AF二乗 +FG二乗=AG二乗 となっているのですが、この公式は、角度の1つが90°じゃないと使えないと思ったのですが、違うのでしょうか?(当方数学があまり得意ではないので…) 是非よろしくお願いします。 (二乗の部分が見にくくてすみません)

  • 三平方の定理を使った問題

    直角三角形ABCがあります。 斜辺の長さは2で、それ以外の辺を、 短いほうをx、長いほうをhとします。 さらに以下の条件が与えられていて、ここから 辺hの値を求める問題があります。  x=2h-2 解答では、三平方の定理より、 2^2=x^2+h^2 。 これに x=2h-2 を代入して、h=8/5(8分の5)が正解です。 僕は以下のようなやり方で解こうとしました。  4=x^2+h^2 → 2=x+h  これにx=2h-2を代入を代入。  結果、h=4/3(4分の3)で不正解。 4=x^2+h^2 → 2=x+h とするところに間違いなのでしょうが、 どうしてこれがいけないのか理解できません。 理解できる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。

  • 三平方の定理

    図でXの値を求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 三平方の定理

    次の図でXの値を求めてください 解き方の説明があるとうれしいです

  • 三平方の定理

    次の図でXの値を求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 三平方の定理

    三平方の定理です (4r)2乗=(0.36)2乗+(0.36)2乗 答えはr=0.127なのですが、途中がわかりません。解答お願いします<(_ _)>

  • 因数定理です

    x3乗-5x+aがx-2で割り切れるようにaの値を定めなさい。 という問題なのですが解説が f(x)=X3乗-5x+aとおくと、f(2)=0だから、2の3乗-5・2+a=0 とかいてあったのですがよく意味がわかりません(>_<) 詳しく教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。

  • 平方根の式の値について教えて欲しいです!

    自分なりに式の値について考えてみたんですが分からないんで教えてください! a=2-√6のとき、aの2乗-4a+4の値 x=√5、y=-√3のとき、(x+2y)の2乗+(x-5y)(x+y)の値

  • 二項定理の問題です

    次の式の展開式における、〔〕内に指定された項の係数を求めよ (1)(2x+3)6乗 〔x2乗〕 (2)(3x-2y)5乗 〔x2乗y三乗〕 これに、公式のような、nCr(x)n-r乗yrというのがありましたよね。。 これのrってなんなんですか、(2)だと、rはx2乗y三乗の三乗のようですが (1)だと二乗ではありません。rというのはどの部分の話なのでしょうか