• ベストアンサー

NPO法人の理事の権利義務について

あるNPO法人に理事になってくれないかと頼まれました。理事としての権利事務にはどのようなものがあるのでしょうか?また、そのNPOはたいへんな赤字です。法的責任を負うことはありえますでしょうか?教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • condo
  • ベストアンサー率37% (37/98)
回答No.2

 理事が行うべき事については、そのNPO法人の定款を取り寄せて内容を確認することをお勧めします。ただし、運営がいい加減な法人の中には、正確な定款を所有していないこともありますので要注意です。何らかの理由でその法人から定款を見せてもらえない場合は(それ自体が法違反になりますが)、所轄庁(都道府県もしくは内閣府)で閲覧できます。ただし閲覧できる定款も、法人が提出されたものですので、提出が成されていない場合は閲覧自体が出来ないこともありえます。  法的責任というのが、赤字を背負い込むという意味でしたら、無条件に赤字を背負い込むことはないと思います。それでも、No.1の方も書かれていますが、場合によっては責任を負うべきこともあります。例えば、法にで次のことが定められています。(特定非営利活動促進法で準用する民法の規定) 第44条 法人は、理事その他の代理人がその職務を行うについて他人に加えた損害を賠償する責任を負う。 2 法人の目的の範囲を超える行為によって他人に損害を加えたときは、その行為に係る事項の決議に賛成した社員及び理事並びにその決議を履行した理事その他の代理人は、連帯してその損害を賠償する責任を負う。  各都道府県、内閣府にお問合せされても良いと思います。 http://www.npo-homepage.go.jp/data/pref.html  上記ページの各都道府県名をクリックすると、その都道府県のNPO法人を担当する部署のWebページが表示されます。もっとも、都道府県や内閣府が、どれだけ親身に回答してくれるかは分かりませんが・・・ 以下、蛇足です。  大変な赤字とのことですが、そうであればNPO法人の解散も視野に入れる必要があると思います。解散にあたっては精算人を立てますが、一般的には理事が精算人を務めるようです。精算人となれば債権者・債務者との対応が必要になったり、官報への公告の手続きをするなどの精神的、労務的負担は小さくないのではないかと思います。また、現在の法律では官報への公告を3回行うことになっていますが、この公告だけで9万円程度かかります。もうお金のないNPO法人の中には、やむなく、精算人(理事)がポケットマネーで公告の費用を負担するところもあるようです。

marichan04
質問者

お礼

たいへん詳細にご回答いただき、ありがとうございました。 内閣府のホームページより、定款はじめ資料を見てみました。 いずれにせよ、名前だけといっても、 いろいろとやらなければいけないことは出てくるようですね。 具体的な内容も見えないことから、お断りすることにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

理事は善良な管理者として法人を運営する義務がありますから、名前だけの理事でも法人に問題があれば責任を負う必要があります。 赤字だからといって必ずしも理事が責任を負う必要はありませんが、故意または重大な過失で損害を与えるようなことがあれば責任を追わなくてはなりません。 またNPO法人の理事は総数の1/3の理事しか報酬をもらえませんので無報酬という場合も大いにあります。

marichan04
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 その赤字の内容にもよるのですね。 詳細がわからないので、 引き続き、よく調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NPO法人について教えてください。

    NPO法人の運営に詳しい方教えてください。 私は、あるNPO法人の理事にならないかと、誘われています。 そこで、そのNPO法人の登記簿から財務情報を調べてみたのですが、 H21年と22年共に1500万以上の赤字になっていました。 事業内容にもよるかと思いますが、NPO法人として、健全な運営かを 判断するとしたら、どのような点に注意すればよろしいでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • NPO法人の理事長の役目

    NPO法人の理事長の任務の役目は何歳から何歳まで勤められるのですか?

  • NPO法人の理事及び社員に対する報酬について

    現在、NPO法人の設立認証申請を検討している者です。 NPO法人の理事及び役員に対する報酬について質問させてください。 質問1 NPO法人の理事がスポンサーから寄付金をもらってきた場合、その対価として寄付金の額の10%を当該役員に支払うことはNPO法上の役員「報酬」に該当するのでしょうか? 質問2 また、NPO法人の理事を兼ねていない「社員」がスポンサーから寄付金をもらってきた場合(契約自体は代表権を有する理事が行うとして)、その対価として寄付金の10%を支払いたい場合は、給与の名目で当該社員に支払うことは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NPO法人の理事の給与

    報酬を受け取れるNPO法人の理事は理事のうち1/3以内となっていますが、報酬ではなく職員として働けば、すべての理事が給与を受け取ることは可能と解説しているサイトがあります(監査役は除く)。 逆に代表権を持つ理事は職員との兼務はだめであり、定款に定めがなければ理事は代表権を持つことになっているので、通常理事は職員との兼務はできないと書かれたサイトもありました。 この違いは、前者はNPO法上代表権のある理事でも給与としてなら金銭を受け取ることができるが、後者は法人税上給与の扱いにできないということを説明しているものと考えてよろしいでしょうか? そうなると結局は代表権のある理事でも給与は受け取れるということになりますが、それでよろしいでしょうか?

  • NPO法人理事長 何歳からの採用の質問

    NPO法人の理事長は何歳から採用できますか?

  • NPO法人の運営について不安があります

    街づくり活動をしようと思い、関係者とNPO法人の設立を検討し、いろいろNPO法を研究しています。良いことばかり、夢ばかりではいけないので、いろんなリスクについても洗い出ししています。 (1)経営が不調で、赤字が累積し、頓挫した際の、社員、理事等の経営責任はどのようになるのでしょうか? (2)NPO法人が将来解散する際、財産の処分等を行った結果、債務が残った場合の負担はどのようになるのでしょうか? (3)その他、社員、理事等のリスクはどのようなものが考えられる(覚悟が必要)でしょうか?

  • NPO法人や社会福祉法人の理事にキリスト教の牧師が理事として名前をつら

    NPO法人や社会福祉法人の理事にキリスト教の牧師が理事として名前をつらねることはできないことでしょうか

  • NPO法人の理事の給与

    報酬を受け取れるNPO法人の理事は理事のうち1/3以内となっていますが、報酬ではなく職員として働けば、すべての理事が給与を受け取ることは可能と解説しているサイトがあります(監査役は除く)。 でも、以下のサイトだとQ8に「代表者以外」は全員に給料を払えるとあるります。これだと、代表者は給料はもらえないとよめますが、これは何に基づくどういうことなのでしょうか? http://www.iva.jp/npo/c_npotoha/c6_npo_faq2.html また以下のサイトには「代表権を持つ理事は役員兼職員になることはできません。」とあるので、職員としての給与はもらえないように読めるのですが、これは税制上の扱いに限ってということでしょうか? http://nponavi.com/kiso/k1.html 代表権のある理事などは給与はもらえるのでしょうか? だとしたら上記2つのサイトの記述はどういうことなのでしょうか?

  • NPO法人の理事長の給与

    いつもお世話になっております。 さて、NPO法人の職員が理事長になった場合の給与について 教えてもらいたいです。 状況は  1.これまでは現場の職員として働いていた  2.今後も現場の職員としても働く  3.法人としての代表権は理事長のみにある のです。 質問は  1.役員報酬になるのかどうか  2.賞与はどうなるのか  3.社会保険等はどうなるのか  4.中小企業退職金共済はどうすればいいのか です。 よろしくお願いします。

  • NPO法人の常勤理事(家内)です。

    今年4月に出資金10万円を払って、NPO法人に理事として参加して、8月から常勤理事として勤務。当初の話では社会保険諸々ついて手取り18万が、実際は交通費込みのただの18万えん。当初の夢のような計画とは裏腹に、本来の事業会員募集まで行かず、新しく参加する理事から出資金を集めての自転車操業です。(ひょっとしたら詐欺?)8月分の給与(名目理事報酬の領収書をきらされ、収入印紙代を引かれました)は9月10日にもらいましたが、9月分は本日支払いできないといわれました。理由はお金がない。。しかし、聞くに色々とパソコンや車のリースの申し込みや、お金の使い方は結構派手でずさんな感じです。何とか働いた分をもらう為の交渉をしたいんですがどうしたものか? 当初理事になるまえは、素晴らしい計画を淡々と述べていた副理事長(実権者)ですが、出資金を払って、勤務しだしたら態度が急変、当初の理事ともトラブルで理事を辞めたり(辞めさせられたり)しているようです。こんな状況でいまの理事に新しく組合を作る事業のエリア権利金を集めたりと、普通じゃないところに入り込んだ感じもします。支離滅裂でスミマセンが ご助言をお願い致します。(副理事は以前いた同じくNPO法人の理事と民事裁判中です。いまの事務所にいる事は、以前いたところから確認があってもいないと電話で対応するように言われてます。なにかと問題がありそうな副理事です)