• 締切済み

国際結婚について

noname#110901の回答

noname#110901
noname#110901
回答No.1

春から大学に通ぅ女子ですっ がきんちょながら回答させていただきます。 正直国際結婚は双方の家族に理解してもらぃ 祝福されて結婚するまでにはかなりの時間が 必要になると思ぃます。 一番最短なのは、ぉ母さんを味方にっけてぉ父さんを 説得してぃただくことだと思ぃますが。。。 ぉ母さんがそぅゅぅ状態なのでぁればとにかく彼と両親を たくさん会ゎせて彼のぃぃ所をたくさん見つけてぃただくことが ぃぃと思ぃます。 参考にもならなくてごまんなさぃ。。。

関連するQ&A

  • 国際結婚

    私は、今年で21歳になるものです。 去年の4月からお付き合いをしている彼氏がいます。彼氏は、中国人です。 知り合ったきっかけは、彼が私の働いている会社に研修生として1年働きに来たのがきっかけでした。 彼は、去年の10月に中国に帰りました。帰る前に親に紹介をしたいと思っていたので帰る1か月前に母に言ってみたら、「なんで中国人と付き合うの?」と言われました。 次の日、仕事の休憩中に母からメールがあり、メールを見ると、 「私は、どうしていいかわからないから、親戚の人に相談したよ・・・みんな反対してるから今すぐにでも別れなさい。」というメールが入っていました。 彼に相談をしたら、仕事が終わったら私の親に会って話をすると言いました。 そのあとは、親と彼と私と祖父母で話をしました。 彼が中国に帰ってから母に聞いたのですが、父と祖父母は付き合いに大反対。彼が中国に帰っている間に私が彼のことを忘れると思っています。 反対の理由はただ中国人というだけです。 私たちは、真剣にお付き合いをしています。将来は結婚をしたいとおもっています。 今年の2月に彼が日本に遊びにきます。遊びにくることを知っているのは母だけです。 いずれかは、父と祖父母に言います。 もし、会うことも反対されたら、私は家を出て1人暮らしをして、彼と結婚をしようと思います。 本当は親にも、みんなから祝福されて結婚をしたいと思いますが、多分無理だとおもいます。 親に反対されても結婚をした人がいればアドバイスをください。

  • 国際結婚に向けて

    私は28歳の女性で、今現在お付き合いしている彼(28歳)アメリカ人がいます。私は一人っ子のため、結婚となるとそれなりに慎重にならざるを得なかったため、私は今の今まで、彼氏を両親に紹介した事がありませんでした。でも現在の彼に出会い、初めて結婚したいと思い、まず母親に話をしました。(両親と同居中です)母親は驚き、外国人ということだけで拒否反応を起こし、数日後母が父親に話し、さらに強い拒否反応を起こしてしまいました。もう大人だから、自分の意思で結婚できるけど、両親を悲しませてまで結婚すべきなのか、騒動の中、彼に対する気持ちまでゆれ始めてしまい、どうすればいいのか分からなくなりました。今後どうすればいいのか、ぜひアドバイスをください。

  • 彼氏の両親が結婚に反対

    はじめまして。 最近彼氏からプロポーズされた29歳女です。 彼は私の両親には挨拶を済ませ、私の両親は私たちの結婚のことを快く歓迎しています。 しかし、彼の両親からは私たちの結婚について快く思って頂けていません。その理由としては、 ・私の両親に離婚歴があり中国人の妻と再婚していること。 ・私の父が数年前に長年務めた会社を退職し自営業をしていること。 のようです。 これを彼から聞いたとき、自分が誇りに思ってる家族を否定されたような感じがしてとても悔しいと感じました。 彼は両親が反対するからと私の事を嫌いになったりはしない。これから自分の両親に受け入れてもらえるように話をしていくと言ってくれています。 私は彼と結婚をし生活を共にしていきたいと思っています。彼の両親からも祝福され結婚するにはどうしたら良いのでしょうか?彼は両親に祝福されない結婚は幸せになれないという考えです。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 国際交際、国際結婚に両親が大反対

    大変長くなりますが、国際交際、国際結婚についての質問です。 アメリカ人の彼と4年間お付き合いしています。はじめて知り合ったのは、留学のために渡米してから半年。彼とは同じ専攻の音楽で知り合い、同じバンド活動などをして、それから友情の延長線上のようなかたちでお付き合いをはじめました。付き合う中で、彼の前ではどんなことでもさらけ出すことができる自分を感じ、また彼も同様に私に遠慮しないので、とても信頼できる、心地よい関係を築いていきました。1年ほどしてから、いつか結婚しようと話をするようになり、私もそれを受け入れるようになったのですが、お互いにまだ職にもついておらず、30歳手前くらいで結婚できたら良いのではないか、それまでは付き合いを続けて結婚の準備をしよう、と考えるようになりました。 しかし、私が留学する前に両親と約束したことが1つありました。それが国際結婚をしない、ということでした。私は留学半年でその約束を破ったようなもので、はじめはつきあう事を悩みました。毎日悩み、泣きながらどうしたものか深く考え、それでもどうしても彼との心の繋がりを深く感じてしまい、最終的にはつきあう事を決意しました。その事を理解してもらおうと両親にすぐに電話すると、両親はその時は、別に大丈夫だと言ってくれていたので、許してもらえたのだと勘違いしたのですが、今から考えると、いつか別れるだろうから今のうちは好きにさせてやろう、くらいに思っていたようです。 留学の条件で、国際結婚をしないこと。それが今、私の両親と彼を苦しめています。 私は留学する前までボーイフレンドをもったことがなく、ボーイフレンドや彼氏という響きさえ理解できていなかった私には、結婚のことを言われても全くピンと来なかったのです。ですから、そんなことはないだろう、もしかしたら一生独身かもしれない、と言いながら簡単に約束してしまいました。しかし留学した今、約束を今更取り消すことはできません。両親、特に母は結婚に大反対で、頻繁にいつ別れるのか、別れたのか、連絡してくるのです。 彼との結婚で反対する要素に、彼の性格があります。母は話や世渡りがうまい人、また人の意見を聞かない人を大変嫌っており、たとえばセールスマンや営業の方を見ると、あんな人間にはなりたくないと言い張る傾向があります。彼はどちらかとそういった傾向のある人で、つい思ったことが口から素直に出てしまうタイプです。また彼は東南アジアに住む民族出身の方なのですが、彼らのカルチャーでは自分の意見を述べることが人として大事なことで、信頼関係を築くこともそこから始まるのですが、母から見ると遠慮のない、空気の読めない、場をわきまえられない人間だと感じているようで、お調子者な面もあるので、そういったところも許せないようです。 彼の性格にはたくさん悪いところがあることはわかっていますが、彼のとても純粋なところ、人脈豊かなところ、彼の良いところを私はたくさん知っているので、だからこそ一生その支えをしていきたいと考えているのですが、母にはなぜ娘(私)がわざわざそんな人間の世話をしなきゃならないのか、と思っているようです。 母の言い分も理解できますが、どうしても彼との先の人生を考えてしまい、今何が最善なのかがわからなくなってしまいました。母を傷つけたくはありませんし、老後の両親を支えていきたいと思っていますが、彼との未来も一緒に歩きたいと考えているのも正直な気持ちです。誰も傷つかない方法はないのはわかっているのですが、どれが一番最善なのかがわかりません。両親に理解してもらいたい。けれど実際、私が国際結婚をしたときに親戚一同が母に何を言うのか、本当のところわからないのが現状で、やはりこの話は私と彼のただのわがままなのかな、とも思っています。 彼も私もまだ学生なので、結婚はまだまだ先の話ですが、現在両親に別れる別れないの選択をせまられており、もし別れない決心をしたならば、縁を切ると言われました。 こんなに彼に愛されて、こんなに両親に心配されて、こんなに妹から頼りにされていて、この状況で一番私が恵まれていて、そしてこんなに恵まれている私だからこそ、どちらかを傷つけなければならないのかもしれないのだけれど、この状況はとても苦しいです。 人生は一度きり。彼との人生を歩むことが、私の今の一番の願いですが、やはり彼を私から解放してあげることが一番最善な方法なのでしょうか。第三者からの意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 結婚のことばかり・・

    私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。

  • 結婚が決まったのに兄が認めてくれません

    29歳バツイチの女性です。付き合って7ヶ月になる3歳下の人と結婚することになりました。 私の父は2年半前に亡くなり兄は昨年結婚し、家を出て今は母と2人暮らしです。 彼の両親と私の母には報告を済ませ、喜んでくれましたが、兄には顔合わせの時に来て貰えば良いと思ってました。メールでの報告になりました。 しかし、兄は父が亡くなって跡継ぎとして自分が父代わりの考えていたらしく、自分に挨拶が無かった事が非常識だと怒らせてしまいました。 私には、兄は兄だし、父が亡くなってまだ2年半兄に父らしいことをしてもらっても居ないですし、実家に住んでいる訳でもないので父の代わりだと今さら言われても、そんなに常識が外れた事をしてるつもりはありません。 まったく気持ちが分からないわけではないのですが、母には俺は認めない、みたいに言ってたようで結婚がせっかく決まったのに悲しくなります。 母もなんであんなに頑固に言うのか、父が生きて居ればこんなことにはならなかったと、父が亡くなったことをまた悲しんでいます。 兄にはどうすれば祝福して貰えるようになるんでしょうか?凄く頑固で頭がキレるので話をしても口では何を言ってもかないません。 家族みんなに祝福されて結婚したいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式をやるかやらないかで悩んでいます。

    こんにちは。来月籍だけを入れる予定の者です。 四月から私が再就職をする為その前に苗字を変えておきたいということでこのタイミングで考えています。両親への挨拶は済んでいますが、簡単なお食事会は今週末に行います。 式についてはまだ悩んでいて決めかねている状態です。 1~2年前の話しですが、母に『将来結婚式はどんなのがいいかなー?』と友達の結婚式へ行った為こうゆう話をしました。 すると母は、『結婚式なんてめんどくさいからやらなくていいじゃない。写真だけ撮ればいいのよ。』と言って来ました。 母は近くのショッピングモールを歩くのも疲れる、親戚の結婚式でさえめんどくさい、旅行も嫌い、などと昔から大の面倒くさがり屋なので言われて少しショックでしたが驚きもしませんでした。 そして今いざ結婚することになり、もう一度『結婚式どーしよーかな?』といってみると、 『人を呼ぶのとか本当に大変よ。写真撮ればいいじゃない。』と言っていました。 わたしも母からの意見を以前聞いたときからやらなくていいという考えを持つ様になりました。 母がそれ程面倒がっているのにやるのも微妙に感じるし、母は父方の従兄弟や親戚と何年も会ってなくてそれが気まずいのではないかとも思います。行っても母は座っててと言われて上手く入っていけないタイプに見えるし。 なので写真が撮れれば良いと思っていました。 しかし、彼氏のお母さんは女の子だしやっておいた方がいいんじゃない?最近は会費制とか色々あるし、でも2人が決めることだけど…などと遠回しにやるべきだとの意見も言ってくれます。 彼氏もお前がやりたいようにやればいいといいつつ、上司が式に参加したいと言ってくれた、もしやるなら音楽はこれがいい、等とやりたそうです。 2人だけで式をして二次会をやるか、 両親に無理を言って、両親と6人で挙げるか、 普通に挙げるか…様々な方法があると思います。 もう何がいいのかサッパリわからなくなっている状態です。 皆さんだったらどうですか? 意見をいただきたいです。 長文失礼致しました!

  • 結婚したい私とできない彼氏

    結婚話をしている彼氏について相談です。相談する人が周りにいないため、よろしくお願い致します。文章能力がないので、わかりずらい文になるかもしれませんが、お許し下さい。 10歳年上で、 自営業の彼氏と、私は会社員で、付き合って5年です。 2年前くらいに、将来性、結婚を考えているのか、私は結婚希望で、子供は恵まれれば欲しいが、特別望んではいない。でもわざわざ高齢出産のリスクを抱えるよりは、早いうちのが良いと伝えたところ、今後について話したいと言われ、会って、結婚の方向で話を進めていくことになり、両者の親に会いました。あちらのご両親からは、なかなかこっちは自営業で休みがないから、今まで会うの大変だったでしょう。と言われ、良いご両親といった印象でした。 それから話はなかなか進まず、何度も結婚についてこちらから話すと、前向きに考えていることや、いつがいいのか、結婚後の仕事の話などもしてきました。 それからもまだ具体的な日にちは決まらず、結婚はどうするのか切り出したところ、結婚については毎日考えてる。両親に相談してみると言われ、どうだった?と聞くと、相談したのかはわかりませんが、売上が悪いから、難しい。と言われ、私は精神的に辛いです。 その事を私の母に話したところ、信用できない人だ、ご両親と真剣にお話がしたいと怒っています。 彼のご両親とお話がしたいことを彼に伝えると、彼は私の両親にお会いしたいと返してきました。 この場合、彼のご両親にお会いしたいことを主張してもいいでしょうか?また、婚約破棄にあたるのでしょうか?私はこれからどうすれば良いかアドバイスをお願い致します。

  • 母だけが結婚に反対しているような態度です。

    29歳の女です。 あと2ヶ月ほどで結婚式をあげます。 彼は4歳ほど年上でそれなりに仕事もうまくいっている建設業です。長男で両親は放任主義です。 結婚は流産したのがきっかけです。 結婚には彼の両親はかなりの大歓迎で喜んでもらえましたが、 自分の両親、特に母親だけが喜んでくれない祝福してももらえない悲しい状態です。 父親は、彼を結婚相手として紹介したときは彼の前では話もしないほどでしたが、最近では席順とか色々と聞いてもらえるほどでたぶん、喜んでもらっています。 しかし、母はなにかに怒っているようで困ってます。 たまに口を開けば「なんで長男なの?」とよくわからない事をいいます。 新居も方向(風水?)があるようで、母の意向をそってその方向で決めたのですが、 「ここでよかったかな?」と聞くと「良いっていってるじゃないの!!」と切れられました。 先日では、近所のおばさんがお祝いを持ってきたのですが、母に 「あなたにはあまり喜ばしい事ではないようだけどこれを○○ちゃんに渡しといてね。」 って言われてるのを偶然に立ち聞きしてしまいショックを受けました。 それって、近所の人に愚痴ってるんですよね。 なんか、このまますぐに新居に越そうと思ってます。 やはり逃げなのでしょうか?

  • 兄の結婚

    今年になってから、歳の離れた兄が彼女と結婚すると聞きました。 素直に祝福したいと思うのですが、兄の結婚話を聞いたときから気分が暗くなり兄の彼女も、母からいい人だよと聞きましたが、私は会ったことがなくてどんな人かわからないことや、兄が取られてしまうような感じに思えてきて、どうしたら笑顔で心から祝福できるか?わかりません。 私は、独身で20代後半で彼氏もいなくて好きな人も今はいません。 好きな人ができればまだいいのかな?と考えていますが、なかなかできないです。 兄とは、6つ離れていて子供の頃は可愛がってもらったのですが、兄が独立して遠くに住むようになってからはあまり仲よくありません。なので、どうしてこんな気持ちになるのか?もわからなくて困っています。また、今私は軽度のうつも患ってます。アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう